資源ごみ集団回収運動奨励金交付制度
資源ごみ集団回収運動奨励金交付制度
高砂市では市民の皆さんにごみ減量化の促進や資源の有効活用の意識を持っていただくため、自治会等の団体が資源ごみを集団回収されたときに、その集めた資源ごみの量に応じて奨励金を交付しています。
奨励金交付の対象となる団体
- 各単位自治会
- 教育委員会が認定した社会教育関係団体(婦人会、子ども会、PTA・育友会等)
- 社会福祉協議会に所属している団体
資源ごみとは
「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」第2条第2項に規定する一般廃棄物のうち、紙類、布類、ビン類(酒、しょう油、ビールその他のリターナブルビン)及び金属類です。





奨励金額
奨励金額は、回収された資源ごみの量で決まります。
2024年度の奨励金の単価は、紙類、布類、金属類が1キログラムにつき6円、ビン類が1本につき6円です。1キログラムに満たない場合は、奨励金の対象となりません。
回収業者が作成した仕切伝票で数量を確認して、奨励金額を計算します。
奨励金交付申請の手続き
資源ごみ集団回収運動奨励金交付請求書の押印を廃止しています。
資源ごみ集団回収運動奨励金請求書の代表者名の押印については、押印不要です。
奨励金の交付申請をする場合は、「資源ごみ集団回収運動奨励金交付請求書」に回収業者が作成した「仕切伝票」を添付して、エコクリーンピアはりままで提出してください。
手引き
詳細については、地域集団回収の手引きをご覧ください。
集団回収活動についてのアンケート調査結果
2020年度に集団回収活動の実績がある団体を対象に実施したアンケート調査の結果です。参考にしていただければと思います。
集団回収活動アンケート調査結果(2021年3月) (PDFファイル: 486.3KB)
助成実績
令和5年度実績
集団回収実施団体数 95団体
資源ごみ回収量 1,174トン
助成金額 7,040,490円
要綱
高砂市資源ごみ集団回収運動奨励金交付要綱 (PDFファイル: 111.3KB)
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 エコクリーンピアはりま
〒676-0074
兵庫県高砂市梅井6丁目1-1
電話番号:(計画・ごみ減量化)079-448-5260
お問い合わせはこちら
更新日:2024年10月28日