アプリ決済サービスによる納付
介護保険料がスマートフォンなどで納付できます
令和3年7月から決済アプリを利用し、スマートフォンやタブレットなどで介護保険料の納付ができるようになりました。外出不要で、休日、24時間いつでも納付が可能です。
納付書にバーコードの印字がある後期高齢者医療保険料の納付書でご利用いただけます
ただし、以下の納付書は、スマートフォンやタブレットでは納付できません。
- 納付書1枚あたりの金額が30万円を超えるもの
- 納付書にバーコードが印字されていない、または不鮮明であるもの
- 金額が手書き等で訂正・追加されているもの
- 納期限を超えているもの
利用可能な決済アプリ
- PayB(ペイビー)
- PayPay(ペイペイ)
- LINE Pay(ラインペイ)※令和7年4月30日まで
- ゆうちょPay(ゆうちょペイ)
- au Pay(エーユーペイ)
- 楽天銀行
介護保険料コンビニ収納業務委託者(PDFファイル:109.3KB)
利用方法
- スマートフォンやタブレットに専用アプリをインストールする。
- インストールしたアプリから利用者登録を行う。
- アプリを起動し、納付書に印字されているバーコードを読み取る。
- 納付金額等の内容を確認し、決済を行ってください。
ご利用になるアプリについてのお問い合わせは、高砂市役所では回答できません。
ご利用になるアプリのホームページ等でご確認をお願いします。
ご利用の際の注意事項
- 納付手数料はかかりませんが、アプリのインストールや利用時の通信料は、自己負担となります。
- 領収書は発行されませんので、アプリ内の履歴でご確認ください。
- アプリ決済による納付の場合、高砂市役所で納付の確認ができるまで2~3週間程度を要します。
納付確認がとれていない間に督促状等が発送される場合があります。
すでにアプリ決済で納付済みの場合は行き違いですので、ご了承ください。 - 納付後の取り消しや変更はできません。
- お手元に残ったアプリ決済が済んだ納付書で、二重に納付されないようご注意ください。
- 市役所、金融機関、コンビニエンスストアなどの窓口や店頭でのアプリ決済はできません。
更新日:2025年04月16日