女性に対する暴力をなくす運動
毎年11月12日から11月25日までは「女性に対する暴力をなくす運動」実施期間です。
配偶者等からの暴力、性犯罪、売買春、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為、人身取引等、女性に対する暴力は、女性の人権を侵害するものであり、決して許される行為ではありません。男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。
この運動期間をきっかけに、女性に対する暴力について考え、暴力のない社会づくりを進めましょう。
高砂市での取組(令和6年度)
啓発展示
「第28回人権フェスティバル」での展示
- 開催日時 令和6年12月7日(土曜日)13時00分から
- 場所 高砂市文化会館じょうとんばホール
パープル・ライトアップ
内閣府呼びかけのもと、全国各地にて「パープル・ライトアップ」が実施されます。高砂市も「パープル・ライトアップ」に参加し、市役所前『TAKASAGO』モニュメント及び『高砂市役所』石碑において「パープル・ライトアップ」を実施します。
「パープル・ライトアップ」には、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるとともに、被害者に対して「一人で悩まず、まずは相談してください」というメッセージが込められています。
- 場所 高砂市役所前
- 期間 令和6年11月12日(火曜日)から11月14日(木曜日)、11月19日(火曜日)から11月25日(月曜日)
- 時間 日没から22時00分
パープルリボン
パープルリボンは女性に対する暴力をなくす運動のシンボルマークです。
DV(ドメスティック・バイオレンス)や虐待などの暴力をなくすこと、暴力の被害にあっているひとたちの安全を守ること、暴力が絶対にあってはならないことを周囲に伝え、紫のリボンを身に付けたり、飾ったりすることで暴力の元に身を置いている人に勇気を与えてください。
ひとりで悩まないで相談を!
暴力被害にあった時「もしかして、これは暴力?」と思ったら、一人で悩まないで専門相談窓口にご相談下さい。
相談員はあなたの秘密を守り、専門知識をもって、支援に向けた情報提供や対応をします。
更新日:2024年11月01日