油の流出事故について

更新日:2025年10月07日

油の流出を防止しましょう!!

毎年、灯油などの油が川などに流れ出る事故が発生しています。

原因としてよくあるものは以下のとおりです。

1.ビニールハウスなどの燃料用タンクの配管の老朽化・亀裂による油漏れ

2.交通事故による危険物等の流出

3.事業所の油水分離槽のオーバーフローによる油流出

4.貯蔵タンクから小型タンクに移し替える際不注意による油流出

事故を起こさないように一人ひとりが注意して、きれいな環境を守りましょう!

1.油が川に流れるとどうなる?

(1)発生する恐れのある被害

  • 水道水の取水停止、断水
  • 農作物への影響
  • 漁業、養殖業への影響
  • 生態系への影響

(2)油が川に流れることで失われるもの

  • 環境(水、土壌)
    油が川に流れると、川に住む生き物が死んでしまうことがあります。また、土壌に流れた場合には、土壌だけでなく地下水も汚染するおそれがあります。なお、油1リットルを魚が住める状態に薄めるためには水が30万リットルも必要です。
  • お金
    流れた油の回収などの対策にかかる費用や損害賠償の請求が行われることがあり、合わせて数十万円の負担となることがあります。
  • 時間
    事故発生時の通報、関係機関からの聞き取り調査、原因者自身での油の回収作業など、事故の発生から収束に至るまでには多くの時間がかかります。

2.啓発チラシ

高砂市 油流出事故防止の啓発チラシ(ページ1)
高砂市 油流出事故防止の啓発チラシ(ページ2)

3.油流出事故を起こしたら、見つけたら

油流出事故を起こしたり、見つけたりした場合には、速やかに消防、高砂市、兵庫県へご連絡をお願いします。 

 

                                                                          連絡先一覧

 

機関名

電話番号

平日 8:30~17:15

高砂市環境政策課

079-443-9029

平日 9:00~17:30

東播磨県民局環境課

079-421-9130

上記以外の場合

高砂市消防本部(署)

079-448-0119

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境部 環境経済室 環境政策課

〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号

電話番号:079-443-9029

お問い合わせはこちら