事業用太陽光発電の共同調達支援事業について

更新日:2025年07月01日

1.事業概要

県と市の共催により実施する事業用太陽光発電の共同調達支援事業は、県が協定を締結した支援事業者が太陽光発電導入を希望する事業者を募り、施工事業者とマッチングを行います。本事業では、導入事業者が無料で施工事業者から希望する3つの方式((1)自己所有、(2)PPA、(3)リース)の提案を受けることができ、事業者にとっては、支援事業者により、見積取得や提案の比較検討に関するサポート、スケールメリットを活かした価格低減、施工事業者の適格性等の審査による品質確保といったメリットがあります。

2.共同購入のメリット
共同調達特徴その1
共同調達特徴その2
簡易ポテンシャル診断

参加した場合、30分単位の電気使用量データの提供により、導入ポテンシャル診断を行うことができます。概算提案時のギャップを低減します。

3.導入プラン

導入プランは、3種類です。

PPA 施工事業者が需要家の建物屋根に太陽光発電設備を設置し、所有、維持管理したうえで発電した電気を需要家に供給し、需要家が消費電力量に応じた電気利用料を支払う仕組み。
リース

リース事業者が需要家の建物屋根に太陽光発電設備を設置する。

需要家はリース事業者に対して月々のリース料を支払う仕組み。

自己設置     所有地に自社負担で太陽光発電設備を設置、維持管理するもの。

 

4.参加条件

・兵庫県に事業所を有する事業者

・設置を希望する建物が1981年以降の新耐震基準を満たしていること

・建物図面の提供が可能であること

5.募集期間

令和7年7月1日(火曜日)から随時受付(通年募集によりいつでも参加登録いただけます。)

6.参加登録から運転開始までの流れ
参加登録から運転開始までの流れ
注意事項
7.参加登録の方法

専用WEBサイト(外部サイト)から参加登録をお願いします。

8.リーフレット
共同購入リーフレット

事業紹介リーフレット(PDFファイル:626.4KB)

9.参加登録に関する問い合わせ先

ひょうご事業者用太陽光発電共同調達支援事業事務局(株式会社エナーバンク)

受付時間      平日10:00~17:00

MAIL      info-pref.hyogo@enarbank.jp

電話番号      03-6868-8614

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境部 環境経済室 環境政策課

〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号

電話番号:079-443-9029

お問い合わせはこちら