再生可能エネルギー・省エネルギー各種補助、各種支援制度のご案内

更新日:2025年04月17日

卓上で右手をあげてテキストの内容を指し示すぼっくりんのイラスト

環境負荷に貢献する設備や機器の導入等に関して国等から補助・支援が受けられる場合があります。

ここでは再生可能エネルギーや省エネルギーの設備、機器の導入等に関する各種補助制度及び各種支援・助成に関する情報をご紹介いたします。

(環境省・経済産業省・国土交通省)商用車の電動化促進事業

環境省では2050年カーボンニュートラル実現に向け、国土交通省・経済産業省との連携事業として「商用車の電動化促進事業」を行っております。

本事業は、トラック・タクシー・バスをお持ちの事業者・団体等に対し、車両を電動化する(EV/PHEV/FCV車両を購入する)ための費用を補助するものです。

※補助概要は以下のとおりです。(詳細は、チラシ又は執行団体のwebページを御確認ください。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○補助対象車
・トラック:車両総重量2.5トン超(緑ナンバー、白ナンバー)
                      車両総重量2.5トン以下(緑ナンバーのみ)
・タクシー

○補助割合
・トラック:(標準車価格との差額×補助割合)
       BEV=2/3、PHEV=1/2、FCV=3/4
・バス、タクシー:(車両価格×補助割合)
       BEV=1/4、PHEV=1/5、FCV=1/3

詳細は以下のホームページをご参照ください。

商用電動車等に対する補助金について(国土交通省のサイト)
 

住宅省エネ2025キャンペーン

環境省、経済産業省、国土交通省は窓の断熱改修や高効率給湯器の設置、エコ住宅設備(高断熱浴槽等)の設置といった住宅の省エネリフォーム等に関する新たな補助制度をそれぞれ創設し、ワンストップで利用可能とするなど、連携して支援します。

 

詳細は、以下のホームページをご参照ください。

住宅省エネ2025キャンペーンホームページ

(兵庫県)地域創生!再エネ発掘プロジェクトの募集について

【主催】兵庫県

【対象となる再生可能エネルギー】

小水力発電、小規模バイオマス発電、小型風力発電、太陽光発電(先進モデルとなり得るもの)、バイオマス熱供給(熱電併給を含む)

【令和7年度申請期限】

(1)立ち上げ時取組支援事業補助事業:令和7年5月30日(金曜日)必着

(2)基本調査等補助事業

【対象団体】再生可能エネルギーの導入による地域活性化を推進する地域団体等(地域団体と民間事業者との合同会社等を含む)

【内容】立ち上げ時取組支援事業:勉強会や先進地視察に30万円補助(定額・上限)

基本調査等補助事業:事業性調査に最大500万円補助(補助率1/2)

詳細は、以下のホームページをご参照ください。

地域創生!再エネ発掘プロジェクト(ひょうごの環境ホームページ)

(公益財団法人ひょうご環境創造協会)家庭における省エネ支援事業補助金

地域再エネ導入アドバイザー派遣制度

兵庫県では、地域の団体が地域での再生可能エネルギー(再エネ)を導入するにあたり、地域づくりや地域ビジネス、再エネ導入に関してノウハウのあるアドバイザーを派遣し、様々な助言を通じて再エネ設備導入を支援します。

詳細は、以下のホームページをご参照ください。

令和7年度地域再エネ導入アドバイザー派遣制度

(公益財団法人ひょうご環境創造協会)再生可能エネルギー相談支援(無料相談)

公益財団法人ひょうご環境創造協会「再生可能エネルギー相談支援センター」では、ご家庭や小規模店舗等における再生可能エネルギー導入支援、省エネルギー改善支援を無料で行っています。中立的な立場で相談に応じてくれます。

  • 再生可能エネルギーに関する資料、パンフレットを、神戸市須磨区にある再生可能エネルギー相談支援センターの窓口にご用意しています
  • 環境イベントや住宅展示場などのフェアで、地域相談会を随時実施しています
  • 再生可能エネルギー設備(太陽光発電、小水力発電、小型風力発電など)の導入をお考えの家庭、自治会、NPO法人等に専門家を派遣し、現地調査や相談を無料で実施します
  • オフィス、店舗などのエネルギー使用状況を調査し省エネ相談(無料)を行います

詳細は、以下のホームページをご参照ください。

再生可能エネルギー相談支援センター(公益財団法人ひょうご環境創造協会のサイト)

中小企業者省エネルギー診断

一般社団法人省エネルギーセンター、一般社団法人環境共創イニシアチブでは、工場やビルの「省エネ診断」を行い、CO2削減やコスト改善の診断サービスを行っています。

省エネ最適化診断(一般社団法人省エネルギーセンター)

省エネお助け隊の診断(省エネ診断・伴走支援)(一般社団法人環境共創イニシアチブ)

都市ガス省エネ化補助制度

都市ガスを有効活用するための各種補助制度です。

補助金一覧(一般社団法人都市ガス振興センター)

先進的省エネルギー投資促進支援事業

事業者が計画した省エネルギーの取組のうち、導入ポテンシャルの拡大等が見込める先進的な省エネ設備・システムの導入、機械設計が伴うオーダーメイド型設備への更新やプロセス改修、省エネルギー性能の高いユーティリティ設備・生産設備等への更新、計測・見える化・制御等の機能を備えたエネルギーマネジメントシステムを導入することにより省エネルギー効果の要件を満たす事業に要する経費の一部を補助する制度です。

詳細は、以下のホームページをご参照ください。

省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金(一般社団法人環境共創イニシアチブ)

省エネルギー投資促進支援事業費補助金(一般社団法人環境共創イニシアチブ)

(兵庫県)地球環境保全資金融資制度(地球温暖化対策設備等設置資金)

兵庫県内に工場または事業所を有する中小企業者に対し、地球温暖化対策、環境保全、公害防止及び緑化のための設備設置に必要な資金について、低利融資制度を設けています。

詳細は、以下のホームページをご参照ください。

兵庫県地球環境保全資金融資制度(兵庫県のサイト)

ESCO事業について

ESCO事業とは、省エネルギーに関する包括的なサービスを提供し、顧客の利益と地球環境の保全に貢献するビジネス形態のことです。

ESCO事業とは (ESCO・エネルギーマネジメント推進協議会 )

 

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境部 環境経済室 環境政策課

〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号

電話番号:079-443-9029

お問い合わせはこちら