COOL CHOICE(クールチョイス)をやってみよう
COOL CHOICE(クールチョイス)とは

脱炭素社会の実現には、一人ひとりのライフスタイルの転換が重要です。
できるところから、「ゼロカーボンアクション」に取り組んでいきましょう。

2015年に、すべての国が参加する形で、2020年以降の温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定」が採択され、世界共通の目標として、世界の平均気温上昇を2℃未満にする(さらに、1.5℃に抑える努力をする)こと、今世紀後半に温室効果ガスの排出を実質ゼロにすることが打ち出されました。
その後、2020年10月に、我が国は2050年カーボンニュートラル宣言を行い、2021年4月には、2030年度に2013年度比で46%削減を目指すこと、さらに50%の高みに向けて挑戦を続けていくことを表明しました。
「COOL CHOICE」は、CO₂などの温室効果ガスの排出量削減のために、脱炭素社会づくりに貢献する「製品への買換え」、「サービスの利用」、「ライフスタイルの選択」など、日々の生活の中で、あらゆる「賢い選択」をしていこうという取組です。
本市も2018年1月に「COOL CHOICE宣言」を行い、温暖化対策を推進しています。
地球温暖化が引き起こす気候変動は、近年大きな社会問題となっており、世界各国でその対策が求められています。私たち一人ひとりが「COOL CHOICE(賢い選択)」を心がけ、日々の生活の中でできる地球温暖化対策に取り組みましょう。
どんな行動がCOOL CHOICEなの?
以下は COOL CHOICE の例です。

電気自動車を買う

節電する

エコ住宅を建てる

時短料理を作る

クールビズを実践する

ウォームビズを実践する

公共交通機関を利用する

この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 環境経済室 環境政策課 ゼロカーボン担当
〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号
電話番号:079-443-9065
お問い合わせはこちら
更新日:2024年04月01日