高砂市公園墓地の申請・届出等について
各種申請手続き
1 『霊域使用権承継許可申請書』
つぎの場合に必要な申請です。
● 登録している霊域使用者が、死亡した場合
● 登録している霊域使用者が、生前に親族へ使用権を譲りたい場合
【必要書類】
(1)「霊域使用権承継許可申請書」
(2)「霊域使用許可証」※ 紛失した場合は、「紛失届」を提出してください。
(3)前使用者と新使用者との親族関係が確認できる「戸籍(除籍)謄本」
(4)新使用者の「住民票」(※1)
(5)保証人の「住民票」(※1)
(6)調査同意書
※新使用者が高砂市以外にお住まいの場合は、保証人が必要です。
※保証人は、新使用者とは異なる世帯の方に限られます。
(※1)「住民票」は、世帯全員のもので、本籍、続柄等、記載事項に省略のないものを用意してください。
⇒下記電子申請フォームからも手続きできます。
【リンク】https://logoform.jp/form/GdUU/803658
2 『霊域使用許可証書換・再交付申請書」
つぎの場合に必要な申請です。
● 住所が変わった場合
● 本籍地を変更した場合
● 氏名を変更した場合
● 「霊域使用許可証」を紛失した場合
【必要書類】
(1)「霊域使用許可証書換・再交付申請書」
(2)「霊域使用許可証」※ 紛失した場合は、「紛失届」を提出してください。
(3)使用者の「住民票」(※1)
(4)保証人の「住民票」(※1)
※使用者が高砂市以外にお住まいの場合は、保証人が必要です。
※保証人は、使用者とは異なる世帯の方に限られます。
(※1)「住民票」は、世帯全員のもので、本籍、続柄等、記載事項に省略のないものを用意してください。
⇒下記電子申請フォームからも手続きできます。
【リンク】https://logoform.jp/form/GdUU/811508
3 『霊域返還届』
● 使用している霊域を市に返還するときに提出する届けです。
【必要書類】
(1)「霊域返還届」
(2)「霊域使用許可証」
⇒下記電子申請フォームからも手続きできます。
【リンク】https://logoform.jp/form/GdUU/811916
4 『霊域内工事届』
●使用している霊域内で工事を行う場合に提出する届けです。工事を行う一週間前までに提出してください。
【必要書類】
(1)「霊域内工事届」
(2)「墓地立面図」及び「平面図(寸法を表示してください。)」
※墓地の建立、増設または変更する場合に必要です。
(3)「霊域使用許可証」
(4)「着工前写真」
⇒下記電子申請フォームからも手続きできます。
【リンク】https://logoform.jp/form/GdUU/811797
5 『霊域内工事完了届』
●上記の工事が完了したときの届けです。
【必要書類】
(1)「完成写真」※完成後の状態がはっきりわかるように撮影してください。
⇒下記電子申請フォームからも手続きできます。
【リンク】https://logoform.jp/form/GdUU/831412
6 『改葬許可証申請書』
●高砂市内の墓地に埋蔵しているご遺骨を、他の墓地に移す(改葬する)場合に提出する届けです。
【必要書類】
(1)「改葬許可証申請書」
※提出していただいた後、「改葬許可証」の交付します。
⇒下記電子申請フォームからも手続きできます。
【リンク】https://logoform.jp/form/GdUU/811724
公園墓地に納骨する場合
「火葬許可証」を、その封筒または別の用紙(任意)に使用者の氏名、使用している地区、番号および納骨日を記入の上、納骨された後に公園墓地管理事務所(※2)(〒676-0827 高砂市阿弥陀町阿弥陀560番地)または高砂市役所環境経済室環境政策課(〒676-8501 高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号/市役所本庁舎3階)まで提出願います。
(※2)事務所の管理人が不在のときは、事務所のポストに投函して貰っても構いません。
申請用紙のダウンロード
申請用紙については、下記よりダウンロードして、必要事項を記入の上、必要書類と併せて、高砂市役所環境経済室環境政策課(市役所本庁舎3階)まで提出してください。
申請用紙
霊域使用許可書換・再交付申請書(PDFファイル:130.9KB)
提出書類でわからない点がありましたら、下記までご連絡ください。
なお、これらの手続は電子申請フォームからお手続きすることもできます!
24時間受付が可能ですので是非ご活用ください!
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 環境経済室 環境政策課
〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号
電話番号:079-443-9029
お問い合わせはこちら
更新日:2025年03月07日