斎場の使用料
火葬
火葬予約の受付
高砂市役所市民窓口課で、死亡届(注釈1)を提出(以下のリンク参照)し、併せて火葬許可申請を行ってください。火葬許可証(注釈2)が交付され、火葬の事前予約をすることができます。
- (注釈1)死亡届は、死亡時に、医師等が記入した死亡診断書又は死体検案書(書面中央より右側)が発行され、書面左側に届出人が必要事項を記入押印した死亡届書のことをいいます。
- (注釈2)火葬を行うには火葬許可証が必要ですので、火葬の際に必ずご持参ください。
死亡届に関する問合せ先
高砂市市民部市民窓口課 電話番号:079-442-2101(代表)
休場日、火葬休業日
1月1日、2日および施設設備保守点検日
火葬炉の使用可能時刻
火葬炉の使用は下表の6区分です。市民課等での予約の際に決めてください。
区分 | |
---|---|
出棺時刻 |
|
午前10時から午後3時までの間で1時間ごとの出棺時刻で受付します。
人体火葬炉の使用料
使用区分 | 【使用料(1体)】市民(注釈1) | 【使用料(1体)】市民以外 |
---|---|---|
大人(12歳以上) | 無料 | 30,000円 |
小人(12歳未満) | 無料 | 15,000円 |
死産児 | 無料 | 5,000円 |
(注釈1):申請者または故人のどちらかが高砂市民であること。
事業施設等の使用料
種別 | 【使用料】市民(注釈1) | 【使用料】市民以外 |
---|---|---|
霊きゅう自動車 | 5,500円 | 15,000円 |
マイクロバス | 8,000円 | 20,000円 |
祭壇(附属品含む1組) | 無料(注釈2) | 1組につき 40,000円 |
事業施設等は、市外や葬儀会館で葬祭を行うときは、使用(許可)できませんのでご注意ください。
- (注釈1):申請者または故人のどちらかが高砂市民であること。
- (注釈2):2組目から1組につき、30,000円
棺、葬祭用消耗品等の料金
品目 | 市民(注釈1) | 市民以外 | 備考 |
---|---|---|---|
【棺】大人棺 普通棺 | 無料 | 12,000円 | |
【棺】大人棺 特大棺 | 無料 | 13,000円 | |
【棺】子ども棺 大(長さ1,160センチメートル) | 無料 | 10,500円 | |
【棺】子ども棺 中(長さ780センチメートル) | 無料 | 9,000円 | |
【棺】子ども棺小(長さ580センチメートル) | 無料 | 8,100円 | |
消耗品セット(骨箱、位牌等) | 無料 | 3,000円 | |
【葬祭用品】香典帳(2冊目から) | 350円 | 350円 | 実費請求分 |
【葬祭用品】仏衣セット(仏衣、手甲、脚半等) | 1,000円 | 1,000円 | 実費請求分 |
【葬祭用品】わら草履 | 350円 | 350円 | 実費請求分 |
(注釈1):申請者または故人のどちらかが高砂市民であること。
多様化する葬送形態(個人自宅葬など)に安心して選択できる制度
昭和27年に、元々葬祭の簡素化を図る目的で高砂町からはじまった葬式公営制度。市制施行以降もその考え方を踏襲し、市民が少ない負担で葬儀が行えるよう納棺から火葬までに要する棺や葬祭用品、また斎場使用料など、そのほとんどが公費負担(無料)のまま継続しています。霊きゅう自動車やマイクロバスを使用しても15,000円程度(お布施・戒名代等は含んでいません。)で行えるため、安心して自宅等や自治会館葬などを選択していただけます。
身体の一部等医療汚物の火葬
受付
高砂市立斎場(電話番号 079-443-0093)で、斎場・葬祭事業施設等使用許可申請書を提出し、許可を受けてください。
持参するもの
- ア.印鑑
- イ.次の事柄が記載されている証明書(病院が発行したもの)
- 病院名(朱印があるもの)
- 医師名
- 患者名
- 患者住所
- 火葬対象部分名
- ウ.使用料(下表参照)
収骨を希望される方は、事前予約が必要です。
休場日、火葬休業日
1月1日、1月2日
施設設備保守点検日は、受け入れのみ可能で、火葬は翌日以降になります。
受付時間
午前8時30分から午後5時まで
使用料
使用区分 | 【使用料(1件)】市民 | 【使用料(1件)】市民以外 |
---|---|---|
胞衣、産汚物、医療汚物、身体の一部 | 2,000円 | 4,000円 |
ペットの火葬
受付
高砂市立斎場(電話番号 079-443-0093)で、斎場使用許可申請書を提出し、許可を受けてください。
火葬可能な愛玩動物(ペット)は、犬、猫などの小動物に限ります。産業動物(家畜)に分類される牛、馬、豚、ヒツジなどの大きな動物は火葬できません。また鳥類の焼却も行っていませんので、予めご了承ください。
持参するもの
- ア.動物遺骸
- イ.使用料(下表参照)
拾骨は行なっておりません。
休場日等
1月1日、2日。
施設設備保守点検日は、持ち込みと引き取りのみ。火葬は翌日以降になります。
受付時間
午前8時30分から午後5時まで
使用料
種別 | 【使用料(1匹)】 市民・持ち込み |
【使用料(1匹)】 市民・引き取り(注釈4) |
【使用料(1匹)】 市民以外・持ち込みのみ受付可 |
---|---|---|---|
20キログラム未満 | 2,000円 | 4,000円 | 4,000円 |
20キログラム以上 | 4,000円 | 6,000円 | 8,000円 |
注釈4:高砂市内に限り、希望により出張引取可能。ただし、時間の指定は出来ません。
飼い犬が死亡したときは、犬の登録の抹消手続きをしてください。
登録抹消連絡先
生活環境部環境政策課 電話番号 079-443-9029
斎場の利用に関する詳細は、下記までお問い合わせください。
高砂市立斎場(指定管理者 株式会社五輪)電話番号 079-443-0093
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 環境経済室 環境政策課
〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号
電話番号:079-443-9029
お問い合わせはこちら
更新日:2025年01月16日