災害時の食の備え

更新日:2024年01月31日

家庭備蓄の必要性

災害発生時はライフライン(電気・水道・ガス等)が停止し、普段通りの生活が出来なくなることや、保存性の高い食料品を中心に需要が集中し、一部の食品が品薄になったり売り切れになることが考えられます。

こうした事態に備えるため、最低3日分、できれば1週間分程度の家庭での食料品の家庭備蓄が望ましいとされています。

また、乳幼児や高齢者、食物アレルギーを有する方など、年齢や体調に合わせ、必要な食品を多めに準備しておくことが大切です。

簡単!「ローリングストック」

ローリングストックとは、普段の食品を少し多めに買い置きしておき、賞味期限を考えて古いものから消費し、消費した分を買い足すことです。

 

普段の買い物の中で実践でき、買い置きするスペースは、少し増やすだけでできるのでローリングストック法を実践し、常に一定量の食品が家庭で備蓄されている状態を保ちましょう。

災害時に備えた食品ストックガイド

農林水産省が出している「災害時に備えた食品ストックガイド」には、ローリングストックの方法、備蓄に適した食品の選び方、災害時に役立つ簡単レシピ等の内容が掲載されています。詳しくは下記リンクよりご覧ください。

食事に配慮が必要な方への家庭備蓄

乳幼児や、高齢者、噛むこと・飲み込むことが難しい方、慢性疾患の方、食物アレルギーの方がご家庭にいる場合は、その人に合った食品を日ごろから多めに備えておくことが大切です。

要配慮者の方への食品は、災害時は手に入りにくくなることが想定されるため、2週間分のご家庭での備えが推奨されています。

要配慮者のための災害時に備えた食品ストックガイド

農林水産省が出している「要配慮者のための災害時に備えた食品ストックガイド」には、乳幼児、高齢者、慢性疾患、食物アレルギーを持つ方に向けた家庭備蓄を行う際のポイントなどが掲載されています。詳しくは下記リンクよりご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康こども部 健康文化室 健康増進課

〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号

電話番号:
(健康増進課)079-443-3936
(こども健康担当)079-443-3950

ファックス:(健康増進課)079-443-5991
お問い合わせはこちら