ヘルパンギーナ

更新日:2025年10月27日

ヘルパンギーナとは

春から夏にかけて、5歳以下の乳幼児を中心に流行する、いわゆる夏かぜを代表する感染症です。 口の中に水ぶくれが現れるのが特徴です。 小児では、口の中の痛みで水分が取れない場合もあるので、脱水にならないように注意しましょう。

主な症状としては、発熱、のどの痛み、痛みを伴う水ぶくれ(口の中)で、感染して2日から4日ほどで、発熱、のどの痛みが現れます。

感染経路は、ウイルスが含まれたくしゃみや咳などに含まれるしぶきを吸い込むことで感染する飛まつ感染、ウイルスがついた手で口や目などを触ることで感染する接触感染、便と一緒に排出されたウイルスが口に入ることで感染する糞口感染です。

この記事に関するお問い合わせ先

健康こども部 健康文化室 健康増進課

〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号

電話番号:
(健康増進課)079-443-3936
(こども健康担当)079-443-3950

ファックス:(健康増進課)079-443-5991
お問い合わせはこちら