感染症対策について
基本的な感染症対策について
こまめな手洗い・手指消毒、換気、場面に応じたマスクの着用といった感染対策が有効です。冷暖房を使用する季節などにおいても、定期的に窓を開けるように心がけましょう。また、重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、医療機関・高齢者施設等を訪問する場合や、混雑した電車・バスなどの公共交通機関を利用する場合には、マスクの着用が効果的です。
【1】手洗い
・外出すると、手、顔、衣服にウイルスがつくことがあります。そのため外出先から帰ったとき、またトイレの後、食事の前には手洗いを忘れないようにしましょう。(洗っていない手で目・鼻・口を触るのは避けましょう)
・手洗いの際は、石けんを使って、手のひら、手の甲、指の間、指先と詰めの間、手首をしっかり洗いましょう。洗った後は清潔なタオルやペーパータオルなどで十分に拭き取りましょう。
【2】定期的な換気と室内環境
・こまめな換気をしましょう。
・室内温度は18~28℃、湿度40~60%を保ちましょう。
【3】免疫力を高める
・「十分な休息」「バランスの取れた食事」「適度な運動」を心がけましょう。
【4】咳エチケット
・咳やくしゃみがある時は、マスクを着用しましょう。
・周囲の人にうつさないよう咳エチケットを心がけましょう。
感染症対策へのご協力をお願いします。(厚労省リーフレット) (PDFファイル: 274.4KB)
できていますか?衛生的な手洗い (PDFファイル: 430.7KB)
ノロウイルスについては、基本的な対策だけでは防げません!
塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)や加熱(85℃以上で1分以上)が有効で、アルコール消毒は効果が低いです。予防策としては、石けんによる丁寧な手洗いを基本とし、調理器具は使い分けるか、使用ごとに消毒、食品は中心部まで十分に加熱することが重要です。
この記事に関するお問い合わせ先
健康こども部 健康文化室 健康増進課
〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号
電話番号:
(健康増進課)079-443-3936
(こども健康担当)079-443-3950
ファックス:(健康増進課)079-443-5991
お問い合わせはこちら







PCサイトを表示





更新日:2025年10月29日