乳幼児健康診査

更新日:2025年04月01日

乳児保健相談

「3ヵ月から4ヵ月」のころは、からだの発育がめざましく、こころの発達の土台つくりをするための大切な時期だといわれています。お子さまの健やかな成長のために、乳児保健相談を行います。

健診日・対象者

生後4ヵ月になる児

対象となる方には、健診日時を個別にお知らせします。

健診日・対象者の詳細
健診日 曜日 対象者 アプリ予約日
令和7年4月18日 金曜日 令和6年12月生まれ 令和7年4月16日
令和7年5月16日 金曜日 令和7年1月生まれ 令和7年5月14日
令和7年6月20日 金曜日 令和7年2月生まれ 令和7年6月18日
令和7年7月18日 金曜日 令和7年3月生まれ 令和7年7月16日
令和7年8月22日 金曜日 令和7年4月生まれ 令和7年8月20日
令和7年9月19日 金曜日 令和7年5月生まれ 令和7年9月17日
令和7年10月17日 金曜日 令和7年6月生まれ 令和7年10月15日
令和7年11月21日 金曜日 令和7年7月生まれ 令和7年11月19日
令和7年12月19日 金曜日 令和7年8月生まれ 令和7年12月17日
令和8年1月16日 金曜日 令和7年9月生まれ 令和8年1月14日
令和8年2月20日 金曜日 令和7年10月生まれ 令和8年2月18日
令和8年3月27日 金曜日 令和7年11月生まれ 令和8年3月25日

受付

13時から14時(予約制)

アプリ「たかさごナビ」であらかじめ予約した時間にお越し下さい。

アプリ予約は、健診日の2日前の6時から24時に可能です。

詳しくはアプリ「たかさごナビ」の乳幼児健康診査の予約取得方法についてをご参照ください。

実施場所

市役所 本庁舎 2階健康教育室

当日の内容

問診・身体計測・診察(小児科医)・個別相談(育児相談・栄養相談・おっぱい相談)

持ってくるもの

母子健康手帳、乳児保健相談問診票、バスタオル

その他

  • 乳幼児健康診査は、高砂市の他機関(市内各園、教育委員会など)と連携しながら実施しています。お子様の情報(乳幼児健康診査結果・就園先での様子等)を共有することに同意をお願いします。
  • 健診日に受診ができない場合は、健康増進課までご連絡ください。
  • 里帰り先など県外で乳児健康診査を受ける予定の方は、事前にお問合せください。

10ヵ月児健康診査

ハイハイやつかまり立ちなど運動機能が活発になり、情緒や社会性も発達する時期です。お子さまのすこやかな健康のために10ヵ月児健康診査を受けましょう。

対象者

満10ヵ月児

満10ヵ月を過ぎても、1歳になる前日まで受診できます。

受付

要予約(協力医療機関に予約をお願いします)

実施場所

市内の協力医療機関

医療機関

電話番号

所在地

診察日時・留意事項

えがおのはな こどもクリニックおやざと小児科

079-443-6661

高砂市高砂町栄町373-1

月~金曜日(水曜日午後は休診)

10時30分から11時30分、

14時30分から15時30分  

ネット予約可

こばやし小児科

079-434-2288

高砂市米田町塩市82-6

火曜日

10時30分から11時30分

高砂市民病院

079-442-3981

高砂市荒井町紙町33-1

金曜日 11時から

定員3名/日

高砂西部病院

079-447-0100

高砂市中筋1丁目10-41

火曜日 14時30分から15時

定員2名/日

山名クリニック 079-448-1313 高砂市伊保崎南9-8

月曜日・火曜日・水曜日・金曜日

15時から16時

ネット予約可、予防接種と一緒に予約可

当日の内容

問診・計測・診察

持ってくるもの

母子健康手帳・健康保険証・乳幼児医療受給者証(保険診療が必要になる場合があります)・10ヵ月児健康診査問診票(対象者へ個別通知します)

その他

・乳幼児健康診査は、高砂市の他機関(市内各園、教育委員会など)と連携しながら実施しています。お子さまの情報(乳幼児健康診査結果・就園先での様子等)を共有することに同意をお願いします。

 

1歳6ヵ月児健康診査

「1歳6から7ヵ月」のころは、子どものこころや身体の発達によい影響が与えられる時期といわれています。お子さまの健やかな成長のために、1歳6ヵ月児健康診査を行います。

健診日・対象者

対象となる方には、健診日時を個別にお知らせします。

健診日・対象者の詳細

健診日

曜日 対象者 アプリ予約日
令和7年4月4日 金曜日 令和5年9月生まれ 令和7年4月2日
令和7年5月9日 金曜日 令和5年10月生まれ 令和7年5月7日
令和7年6月6日 金曜日 令和5年11月生まれ 令和7年6月4日
令和7年7月4日 金曜日 令和5年12月生まれ 令和7年7月2日
令和7年8月1日 金曜日 令和6年1月生まれ 令和7年7月30日
令和7年9月5日 金曜日 令和6年2月生まれ 令和7年9月3日
令和7年10月3日 金曜日 令和6年3月生まれ 令和7年10月1日
令和7年11月7日 金曜日 令和6年4月生まれ 令和7年11月5日
令和7年12月5日 金曜日 令和6年5月生まれ 令和7年12月3日
令和8年1月9日 金曜日 令和6年6月生まれ 令和8年1月7日
令和8年2月6日 金曜日 令和6年7月生まれ 令和8年2月4日
令和8年3月6日 金曜日 令和6年8月生まれ 令和8年3月4日

受付時間

12時50分から14時5分(予約制)

アプリ「たかさごナビ」であらかじめ予約した時間にお越し下さい。

アプリ予約は、健診日の2日前の6時から24時に可能です。

詳しくはアプリ「たかさごナビ」の乳幼児健康診査の予約取得方法についてをご参照ください。

実施場所

市役所 本庁舎 2階健康教育室

当日の内容

問診・歯科診察・計測・診察(小児科医)・個別相談(育児相談・栄養相談・歯科相談・こころの相談)

持ってくるもの

母子健康手帳・問診票・バスタオル・上履き(必要な方)

その他

  • 乳幼児健康診査は、高砂市の他機関(市内各園、教育委員会など)と連携しながら実施しています。お子様の情報(乳幼児健康診査結果・就園先での様子等)を共有することに同意をお願いします。
  • 健診日に受診ができない場合は、健康増進課までご連絡ください。

3歳児健康診査

「3歳」は、こころと身体の発達において、もっとも大切な時期といわれています。お子さまの健やかな成長のために、3歳児健康診査を行います。

健診日・対象者

対象となる方には、健診日時を個別にお知らせします。

健診日・対象者の詳細
健診日 曜日 対象者 アプリ予約日
令和7年4月11日 金曜日 令和4年1月生まれ 令和7年4月9日
令和7年5月23日 金曜日 令和4年2月生まれ 令和7年5月21日
令和7年6月13日 金曜日 令和4年3月生まれ 令和7年6月11日
令和7年7月11日 金曜日 令和4年4月生まれ 令和7年7月9日
令和7年8月8日 金曜日 令和4年5月生まれ 令和7年8月6日
令和7年9月12日 金曜日 令和4年6月生まれ 令和7年9月10日
令和7年10月24日 金曜日 令和4年7月生まれ 令和7年10月22日
令和7年11月14日 金曜日 令和4年8月生まれ 令和7年11月12日
令和7年12月12日 金曜日 令和4年9月生まれ 令和7年12月10日
令和8年1月23日 金曜日 令和4年10月生まれ 令和8年1月21日
令和8年2月13日 金曜日 令和4年11月生まれ 令和8年2月11日
令和8年3月13日 金曜日 令和4年12月生まれ 令和8年3月11日

受付時間

12時50分から14時5分(予約制)

アプリ「たかさごナビ」で予約した時間にお越しください。

アプリ予約は、健診日の2日前の6時から24時に可能です。

詳しくはアプリ「たかさごナビ」の乳幼児健康診査の予約取得方法についてをご参照ください。

実施場所

市役所 本庁舎 2階健康教育室

当日の内容

問診・計測・一般診察(小児科医)・歯科診察・屈折検査(目の検査)・尿検査・個別相談(育児相談・栄養相談・歯科相談・こころの相談・作業療法相談)

持ってくるもの

母子健康手帳・問診票・視聴覚アンケート・尿・上履き(必要な方)

その他

  • 視聴覚アンケートについて、「視力検査」は、同封している視力検査セットにより説明書をよく読んだ上で検査を行ってください。一度検査してうまく出来なくても、何回か日を変えて繰り返すと、上手にできるようになります。また、「聴覚検査」のさし絵による「聞こえのテスト」は、静かな場所で、お子さまが落ち着いた時に検査してください。
  • 乳幼児健康診査は、高砂市の他機関(市内各園、教育委員会など)と連携しながら実施しています。お子様の情報(乳幼児健康診査結果・就園先での様子等)を共有することに同意をお願いします。
  • 健診日に受診ができない場合は、健康増進課までご連絡ください。
「マイナポータル」で乳幼児健診の健診結果を確認できます!! ぜひご活用ください。

※警報発令時の乳幼児健診について※

午前10時時点で、高砂市に、大雨、洪水、暴風、大雪、暴風雨の「警報」のいずれかが発表された場合、乳幼児健診を中止とさせて頂きます。中止の際は、メールにて通知致します。

 

この記事に関するお問い合わせ先

健康こども部 健康文化室 健康増進課

〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号

電話番号:
(健康増進課)079-443-3936
(こども健康担当)079-443-3950

ファックス:(健康増進課)079-443-5991
お問い合わせはこちら