南海トラフ地震臨時情報とは?
このページでは、「南海トラフ地震臨時情報」について解説しています。
南海トラフ地震臨時情報とは
「南海トラフ地震臨時情報」は、南海トラフ沿いで異常な現象を観測された場合や地震発生の可能性が相対的に高まっていると評価された場合等に、気象庁から発表される情報です。情報名の後にキーワードが付記され「南海トラフ地震臨時情報(調査中)」等の形で情報発表されます。
気象庁において、マグニチュード6.8以上の地震等の異常な現象を観測した後、5~30分後に南海トラフ地震臨時情報(調査中)が発表されます。その後、「南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会」の臨時会合における調査結果を受けて、該当するキーワードを付した臨時情報が発表されます。

出典(内閣府)
南海トラフ地震臨時情報が発表されたときは?
南海トラフ地震臨時情報(調査中)が発表された場合は、地震発生から最短2時間後に観測された異常な現象の調査結果が発表されますので、今後の情報に注意してください。
南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)が発表された場合は、日頃からの地震への備えの再確認に加え、地震が発生したらすぐに避難できる準備をする必要があります。
南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表された場合は、事前の避難は伴いませんが、日頃からの地震への備えの再確認に加え、地震が発生したらすぐに避難できる準備をしましょう。
南海トラフ地震臨時情報(調査終了)が発表された場合は、地震の発生に注意しながら通常の生活を行いましょう。ただし、大規模地震発生の可能性がなくなったわけではないことに留意しておきましょう。

出典(内閣府)
地震が起こる前に備えの確認を
地震の発生に備えて、日頃からハザードマップの確認や、避難場所・避難経路、家族との連絡手段などを決めておきましょう。
また、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒・巨大地震注意)が発表された際は、携帯ラジオ・携帯電話の予備バッテリーの充電を確認するなど以下の赤色の■などの備えは、より意識して行いましょう。

出典(内閣府)
南海トラフ地震臨時情報に関するリンク
以下のページでも、南海トラフ地震臨時情報について解説しています。
(内閣府のページ)
(気象庁のページ)
更新日:2024年08月14日