後期高齢者医療健康診査について

更新日:2024年06月01日

健康診査を受診しましょう

 健康診査は、糖尿病や高血圧などの生活習慣病を早期に発見し、重症化を防ぐため実施されています。ご自身の体の状態を知るためにも、ぜひ健康診査を受診しましょう。

 また、健康診査の実施につきましては、高砂市内の実施医療機関で個別に受けていただく個別健康診査となります。年に1回受診して健康管理にお役立てください。

検査項目(全員に実施)

ア 既往歴等の調査(服薬歴及び喫煙習慣の状況に係る調査を含む)

イ 自覚症状及び他覚症状の有無の検査

ウ 身長、体重及び腹囲の検査

エ BMI(次の算式により算出した値をいう。以下同じ。)の測定

BMI=体重(キログラム)÷身長(m)2

オ 血圧の測定

カ アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)及びガンマグルタミルトランスフェラーゼ(γ―GT)の検査(以下「肝機能検査」という。)

キ 血清トリグリセライド(中性脂肪)、高比重リポ蛋白コレステロール(HDLコレステロール)及び低比重リポ蛋白コレステロール(LDLコレステロール)の量の検査(以下「血中脂質検査」という。)

ク 血糖検査

ケ 腎機能検査

コ 尿中の糖及び蛋白の有無の検査(以下「尿検査」という。)

医師の判断により追加する検査項目

貧血検査、心電図検査

受診方法

 お手元に受診券が届きましたら、実施医療機関一覧(以下のファイル参照)にある医療機関に個別に予約のうえ、受診してください。

 受診の際には、下記のものをご用意ください。

  1. 健康診査受診券
  2. 健康診査問診票(質問票)
  3. 後期高齢者医療被保険者証(オンライン資格確認が実施される場合は除く)
  • 1~2については同封されています。
  • 2については、事前に内容を記入しておいてください。

健康診査実施医療機関一覧

受診期間

6月から翌年2月まで

受診費用

無料

検査結果

受診した医療機関で健診結果表をお渡しします。
ただし、次の方は必ずしも受診する必要はありません。

  • 病院または診療所に6ヶ月以上継続して入院している方
  • 施設(障害者支援施設、特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、有料老人ホーム、 介護老人保健施設など)に入所している方

資料請求

・受診券紛失にかかる再交付はお電話にて請求ができますので、詳しくは開庁時間内にお問い合わせください。国保年金課医療係 079-443-9021

マイナンバーカードによる健診結果の閲覧・提供について

マイナポータルで、健診情報の閲覧が可能に!

マイナンバーカードの健康保険証利用申し込みをした方については、令和2年度以降の健診結果を順次、マイナポータルで閲覧できるようになります。(マイナポータル健診閲覧方法PDF)

医療機関・薬局に健診情報を提供できます!

あなたが同意すれば、マイナンバーカードの健康保険証利用に対応している医療機関等で、令和2年度以降に受診した健診情報を共有できます。(それにはあらかじめ、マイナンバーカードの保険証利用登録が必要です。)

詳しくは、

マイナンバーカードの健康保険証利用対応医療機関等(外部サイト)

マイナンバーカードの保険証利用のページ(外部サイト)をご覧ください。

兵庫県後期高齢者医療広域連合が前加入保険者等に過去の健診結果の提供依頼ができないように設定できます。

申請方法はお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 保険年金室 国保年金課 医療係

〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号

電話番号:079-443-9021
​​​​​​​
お問い合わせはこちら