マイナンバーカードの健康保険証利用について

更新日:2025年09月29日

マイナンバーカードが健康保険証として利用できます!

医療機関・薬局などで、マイナンバーカードを健康保険証として利用できます。詳しくは以下の厚生労働省ホームページをご覧ください。

マイナンバーカードへの健康保険証利用登録について

令和7年8月1日以降について

令和7年8月1日以降、マイナ保険証をお持ちの人には「資格情報のお知らせ」を、マイナ保険証をお持ちでない人には「資格確認書」を交付します。

「資格情報のお知らせ」は、マイナ保険証をお持ちの人が、ご自身の被保険者資格情報を確認していただくものです。

「資格確認書」は、今までの保険証と同様に医療機関等の窓口で提示することで、引き続き一定の窓口負担で医療を受けることができます。

後期高齢者医療について

後期高齢者医療の被保険者については、マイナ保険証の保有状況にかかわらず、資格確認書を交付します。(令和8年7月31日までの暫定運用)

マイナ保険証の利用登録の解除について

マイナ保険証をお持ちの人でマイナンバーカードの保険証利用登録の解除を希望する場合は、加入する医療保険者に申請できます。高砂市国民健康保険、後期高齢者医療の人は市役所本庁で申請ができます。(勤務先の社会保険に加入している人は勤務先にお問い合わせください。)

利用登録の解除申請を受け付けたあと、資格確認書を交付します。

受付場所

高砂市国保年金課(本庁舎1階)

国民健康保険(国保給付係・10番窓口)

後期高齢者医療(医療係・9番窓口)

必要書類
  • 健康保険証利用登録解除申請書(国保年金課窓口にあります。また、お電話いただければ郵送することもできます。)
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
  • 委任状(別世帯の代理人が申請する場合)

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 保険年金室 国保年金課

〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号

電話番号:
(国保給付)079-443-9020
(福祉医療・後期高齢)079-443-9021
(国民年金)079-443-9022
​​​​​​​
お問い合わせはこちら