令和6年度実施 市長と話そう!高砂市がこんなまちになったらいいな(こども若者ワークショップ)
令和6年度実施報告書
令和6年11月17日 ワークショップでのご意見とそのお返事
ワークショップ1 自分たちが行きたいと思うイベントのチラシを作るなら?
こどもたちから出た意見
イベント |
芸能人・有名人とのコラボ企画 |
打ち上げ花火 |
|
遊べる噴水 |
|
市内の各町の神輿が集まる |
|
ワークショップの実施 |
|
飲 食 |
縁日ブース(屋台の出店) |
有名店とのコラボグルメ |
|
その他 |
時間帯を中学生の参加しやすい時間にする (部活終わりに参加できるような時間設定) |
アクセス方法(場所の地図、交通機関など) |
ワークショップ2 どんなふうに意見を聴くのがいいかな?
意見を聴く方法について
いつ |
1.学校が終わってから 1.土曜日の午前 3.土曜日の午後 3.日曜日の午後 |
7人 7人 6人 6人 |
どれくらい |
1.15分ぐらいがいい 2.休けいしながら40分ぐらいがいい |
10人 6人 |
何人で |
1.1対1がいい 2.5人までのグループで 3.5人から10人までのグループで |
10人 4人 2人 |
どこで |
1.よく行くところで 1.初めてのところで |
8人 8人 |
どんなふうに |
1.いすに座って 2.たたみの上でくつを脱いで |
11人 6人 |
どうやって |
1.こどもたちだけで話をする 2.大人に話をきいてもらう |
10人 6人 |
意見の伝え方 |
1.ひとりで紙に書く 1.こども同士でおしゃべりしながらみんなで伝える |
8人 8人 |
されたくないこと |
1.親(保護者)いるところで話をする 2.だれの意見かわかるようにする 3.手をあげて当てるやり方にする |
14人 11人 7人 |
スマホやタブレット(IT機器)の使用状況
IT機器は使える? |
1.よく使う 2.使うことはできる 2.使ったことがない |
12人 2人 2人 |
IT機器を使うのは 得意? |
1.とても得意 2.得意 3.苦手 3.とても苦手 |
8人 4人 2人 2人 |
よく使うIT機器は? |
1.スマホ 2.タブレット 3.パソコン |
12人 11人 6人 |
高砂市からのお返事
ワークショップ1でみなさんからもらったご意見は、高砂市役所の担当している人に伝えて、これからの取組をもっと良いものにしていくために活用させてもらいます。
ワークショップ2でもらったご意見は、ワークショップとは別の方法で意見を聴く方法を考えるためのヒントにします。
また、現在作成している「高砂市子ども・子育て・若者支援プラン」に当日の写真やもらったご意見を載せるので、完成したらホームページなどでお知らせします。
ワークショップに参加してくれてありがとうございました。
第2回ワークショップに参加してくれたみなさんから、楽しかったというご意見をたくさんいただきました。令和7年度もワークショップを開催します。テーマや参加についての詳しい内容は決まり次第ホームページで公開します。
たくさんの応募お待ちしています。
参加人数
市内在住の小学生・中学生 16名
たくさんのご応募・ご参加ありがとうございました。

この記事に関するお問い合わせ先
健康こども部 子育て支援室 子育て支援課
〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号
電話番号:
(子育て支援担当)079-443-9024
(こども政策担当)079-441-7199
お問い合わせはこちら
更新日:2025年02月10日