医療扶助のオンライン資格確認について
医療扶助のオンライン資格確認とは
令和6年3月の生活保護法改正により、マイナンバーカードを用いて生活保護を受給中であるかどうかを医療機関や薬局が確認できる「医療扶助のオンライン資格確認」が開始されました。
医療扶助のオンライン資格確認では次のことができるようになります。
- 生活保護受給者が医療機関や薬局の窓口でマイナンバーカードを提示することにより、生活保護を受給しているかどうかや医療券、調剤券が登録されているかどうかを医療機関が確認することができます。
- 生活保護受給者がマイナポータルで自身の資格情報や医療券・調剤券情報を見ることができるようになります。
医療扶助オンライン資格確認を利用するには、生活保護受給者がマイナポータル等からマイナンバーカードの健康保険証利用登録をしており、医療機関が医療扶助のオンライン資格確認に対応していることが条件となります。
マイナンバーカードを取得していない等オンライン資格確認を利用できない場合であっても、紙の医療券や調剤券を用いてこれまで通り医療機関や薬局を受診することができます。
利用可能な医療機関・薬局
利用可能な医療機関については、下記の「医療扶助のオンライン資格確認医療機関一覧(兵庫県)」または「医療扶助のオンライン資格確認に対応する医療機関・薬局(全国)」をご覧ください。
※県外の利用可能な医療機関については、担当ケースワーカーにご確認ください。
DV・虐待等にかかる申し出について
- マイナンバーカードをDV・虐待等の加害者やその関係者が持っている
- 加害者をマイナポータルの代理人に設定している
- 医療機関・薬局に勤務する医療従事者等が加害者やその関係者である
等の場合には、加害者等にご自身の情報が閲覧されないようにする手続きができます。手続きを希望される方は、生活保護の担当者までご相談ください。
更新日:2024年08月27日