不在者投票(長期の出張や研修、旅行等で市外に滞在中の方)
仕事や用事などで高砂市以外の市区町村に滞在中で、投票日当日や期日前投票期間中に投票所に行けない方は、滞在先の市区町村で不在者投票ができます。
1.投票用紙等の請求
投票用紙等のお取り寄せや投票記載後の返送には日数を要しますので、早めにお手続きしてください。
(1)郵送、窓口による請求
「投票用紙等請求書兼宣誓書」に必要事項を記入して、高砂市選挙管理委員会に直接または郵便により投票用紙等を請求してください。 なお、メールやファックスでの受付は行っておりませんのでご了承ください。
「投票用紙等請求書兼宣誓書」は以下よりダウンロードできますので、ご利用ください。
(2)マイナポータル(ぴったりサービス)による請求
お手持ちのパソコンやスマートフォンにより、マイナポータル(外部リンク)を利用して投票用紙等の請求ができます。
郵送期間が短縮でき、送料もかかりませんので、ぜひご利用ください。
マイナンバーカード(電子証明書が記録されているもの)等をご用意のうえ、手続きください。(パソコンの場合は、マイナンバーカードの読み取りができるカードリーダーが必要です。)
なお、本請求はオンライン投票ができる制度ではありません。
また、指定病院等での不在者投票には対応しておりませんので、指定病院等での不在者投票を希望される場合は、施設を通じての請求をお願いいたします。
|
【注意】
|
2.投票用紙等の交付
高砂市選挙管理委員会から滞在地(申し出のあった送付先)へ投票用紙等一式を郵送します。(原則として公・告示日以降)
郵送したレターパックの中に開封すると無効になる封筒が入っています。絶対に開封せず、滞在地の選挙管理委員会へ持参してください。
なお、候補者一覧(氏名掲示)や選挙公報の作成には時間がかかるため、郵送の際に作成が間に合わない場合があります。郵送された中に入っていない場合は、ホームページをご覧ください。
3.滞在地の市区町村選挙管理委員会で投票
高砂市選挙管理委員会から送付された封筒を開封せず、滞在先の選挙管理委員会まで持参し、不在者投票をしてください。
投票のできる曜日や時間帯については、滞在先の選挙管理委員会にご確認ください。
滞在場所(家・ホテル等)で投票用紙に記入すると、無効になりますので、必ず選挙管理委員会で投票してください。
その他注意点
不在者投票は、郵便で投票用紙等のやりとりを行います。 郵便でのやりとりには日数を要しますので、投票用紙等の請求はお早めにお願いします。
また、投票済みの不在者投票は、滞在先の選挙管理委員会から高砂市選挙管理委員会へ郵送され、本来の投票所に送達します。 投票日の午後8時までに本来の投票所の投票箱に入らない場合は、無効になりますので滞在地での投票もお早めにお願いします。
なお、投票用紙等を請求したが実際に滞在地の選挙管理委員会で投票を行わなかった場合は、高砂市選挙管理委員会まで返却してください。







PCサイトを表示





更新日:2025年11月17日