各地域交流センターでマイナンバーカード申請窓口を開設します!
特設会場で申請会を行います!
マイナンバーカードとは
マイナンバーカードとは、マイナンバーが記載された顔写真付のカードのことです。
マイナンバーカードは、プラスチック製のICチップ付きカードで券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバーと本人の顔写真等が表示されます。
本人確認のための身分証明書として利用できるほか、証明書コンビニ交付サービス、各種行政手続きのオンライン申請、e-Tax等の電子証明書を利用した電子申請等、様々なサービスにもご利用いただけます。
日程
※実施時間が変更になる場合もあります。
日時 |
場所 |
9月4日(木曜日)10:00~12:00/13:00~16:00 |
荒井地域交流センター |
9月11日(木曜日)10:00~12:00/13:00~16:00 |
曽根地域交流センター |
9月18日(木曜日)10:00~12:00/13:00~16:00 |
阿弥陀地域交流センター |
9月25日(木曜日)10:00~12:00/13:00~16:00 |
中筋地域交流センター |
10月2日(木曜日)10:00~12:00/13:00~16:00 |
伊保地域交流センター |
10月9日(木曜日)10:00~12:00/13:00~16:00 |
米田地域交流センター |
10月16日(木曜日)10:00~12:00/13:00~16:00 |
北浜地域交流センター |
10月24日(金曜日)10:00~12:00/13:00~16:00 |
高砂地域交流センター |
ご予約は不要です!
申請予約は不要です。
会場にお越しいただきましたら順番にご案内いたします。ぜひご利用ください。
お問合せは、高砂市マイナンバーコールセンターまで
079-451-5072
※おかけ間違いにご注意ください。
持ち物
1.通知カードまたは個人番号通知書(初めて申請される方のみ)
2.個人番号カード交付申請書または、QRコード付き個人番号カード交付申請書(お持ちいただくと申請がスムーズです。)
3.本人確認書類2点(氏名と生年月日もしくは氏名と住所の記載があるもの)
(例)運転免許証・パスポート・資格確認書(健康保険証)・介護保険証・年金手帳または基礎年金番号通知書・福祉医療受給者証(乳幼児・こども等)・母子手帳・学生証 等
※15歳未満の方は、ご本人と親権者の本人確認書類が必要です。
4.住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
申請の流れ
1.写真撮影(無料でその場でお撮りします)
2.申請書・パスワード設定書類などの記入
3.本人確認、通知カード・住民基本台帳カードを回収
4.郵送の説明
ご注意
- 申請後、マイナンバーカードの郵送までは約2か月かかります。
- 申請時に通知カードは回収しますのでマイナンバーカードが届くまでの間、自身のマイナンバーの申告ができなくなります。また、住民基本台帳カードについても同様に回収します。
- 運転免許証などの顔写真付本人確認書類または通知カードを持っていない方は、市民窓口課での受け取りになります。
窓口以外でのマイナンバーカードの申請方法
マイナンバーカードの申請は、オンライン、郵送等様々な方法があります。
詳しくは下記をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民窓口室 市民窓口課
〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号
電話番号:
(マイナンバー担当) 079-451-5072
お問い合わせはこちら
更新日:2025年08月26日