顔認証マイナンバーカード
電話のお掛け間違いにご注意ください
マイナンバーカード交付担当へお電話をお掛けの際、誤って別の相手方へ発信している例が多く確認されております。
電話をお掛けの際は、番号をよくご確認いただき、お掛け間違いのないようお願いいたします。
顔認証マイナンバーカードとは
マイナンバーカードを健康保険証や本人確認書類として利用したいが、暗証番号の設定や管理に不安がある方が、安心してカードを取得し、利用できるよう、マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書を用いる際の本人確認方法を顔認証又は目視に限定し、暗証番号の設定を不要としたマイナンバーカードです。
また、顔認証マイナンバーカードから暗証番号を設定したマイナンバーカードに変更することもできます。(いずれも無料)
顔認証マイナンバーカードのご案内 (PDFファイル: 902.2KB)
申請ができる方
・希望される方
マイナンバーカードをこれから申請する方も、既にマイナンバーカードを持っている方も、顔認証マイナンバーカードを申請・取得することができます。
注意事項
・顔認証マイナンバーカードは、利用者証明用電子証明書を発行した状態で暗証番号を設定しないというものです。利用者証明用電子証明書の有効期限が近くなれば更新手続きを行う必要があります。
利用できるサービス、利用できないサービス
利用できるサービス
・健康保険証としての利用(※)
・券面の顔写真や記載事項(氏名、住所、生年月日、性別等)を用いた本人確認書類としての利用
※訪問診療等は、令和6年10月以降に対応予定
利用できないサービス
・マイナポータル
・各種証明書のコンビニ交付
・オンライン診療・オンライン服薬指導
・その他のオンライン手続
暗証番号の入力が必要なサービスは利用できません。
顔認証マイナンバーカードの申請方法
マイナンバーカードをお持ちでない方
マイナンバーカードを受け取りにお越しの際に併せて手続きができます。
1.本人が、来庁して受け取る場合
顔認証マイナンバーカードの取得を希望する旨を窓口で申し出てください。
2.代理人が来庁して受け取る場合
本人が、交付通知書の暗証番号設定欄で「いずれの暗証番号も設定しない」にチェックを入れ、代理人が必要書類等とともに市町村窓口に持参してください。
※暗証番号の欄の記入は不要です。
マイナンバーカードをお持ちの方
以下の必要書類(コピー不可)をご用意のうえ、窓口にお越しください。
必要な持ち物
1.本人が来庁する場合
・マイナンバーカード
【本人が15歳未満の場合は、法定代理人の同行と以下の書類も必要】
・法定代理人の本人確認書類
顔写真付き本人確認書類1点(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)
顔写真付き本人確認書類がない方は、本人確認書類2点(健康保険の資格確認書(被保険者証)、介護保険証、年金手帳等)
・本人が15歳未満の場合:戸籍謄本
(高砂市に本籍がある方や、法定代理人が本人と同一世帯であり、住民票で確認できる場合は不要)
2.法定代理人のみが来庁する場合
・申請者のマイナンバーカード
・法定代理人の本人確認書類
顔写真付き本人確認書類1点(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)
・本人が15歳未満の場合:戸籍謄本
(高砂市に本籍がある方や、法定代理人が本人と同一世帯であり、住民票で確認できる場合は不要)
3.任意代理人が来庁する場合
・申請者のマイナンバーカード
任意代理人の顔写真付き本人確認書類1点(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)
・申請者からの委任状
設定切替委任状(顔認証マイナンバーカードへの切替) (PDFファイル: 63.7KB)
顔写真マイナンバーカードから暗証番号を設定したマイナンバーカードへの切替方法
顔認証マイナンバーカードをお持ちの方は、暗証番号を設定したマイナンバーカードへ切替えることができます。
以下の必要書類(コピー不可)をご用意のうえ、窓口にお越しください。
必要な持ち物
1.本人が来庁する場合
・マイナンバーカード
・本人確認書類(マイナンバーカードの他にもう1点)
【本人が15歳未満の場合は、法定代理人の同行と以下の書類も必要】
・法定代理人の本人確認書類
顔写真付き本人確認書類1点(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)
顔写真付き本人確認書類がない方は、本人確認書類2点(健康保険の資格確認書(被保険者証)、介護保険証、年金手帳等)
・本人が15歳未満の場合:戸籍謄本
(高砂市に本籍がある方や、法定代理人が本人と同一世帯であり、住民票で確認できる場合は不要)
2.法定代理人のみが来庁する場合
・申請者のマイナンバーカード
・申請者の本人確認書類(マイナンバーカードの他にもう1点)
・法定代理人の顔写真付き本人確認書類1点のほか、もう1点
(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、健康保険の資格確認書(被保険者証)等)
・本人が15歳未満の場合:戸籍謄本
(高砂市に本籍がある方や、法定代理人が本人と同一世帯であり、住民票で確認できる場合は不要)
3.任意代理人が来庁する場合
申請受付後に、パスワードを再設定する申請者ご本人あてに照会書を郵送し、パスワードの再設定を行います。一度の来庁で手続きは完了しませんのでご注意ください。
(1)申請時に必要なもの
・申請者のマイナンバーカード
・申請者の本人確認書類(マイナンバーカードの他にもう1点)
・任意代理人の顔写真付き本人確認書類1点のほか、もう1点
(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、健康保険の資格確認書(被保険者証)等)
・申請者からの委任状
設定切替委任状(暗証番号を設定したマイナンバーカードへの切替) (PDFファイル: 62.5KB)
(2)照会回答書持参時に必要なもの
・申請者のマイナンバーカード
・申請者の本人確認書類(マイナンバーカードの他にもう1点)
・任意代理人の顔写真付き本人確認書類1点のほか、もう1点
(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、健康保険の資格確認書(被保険者証)等)
・必要事項を記入した照会書兼回答書
・委任状(回答書に記入欄があります)
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民窓口室 市民窓口課
〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号
電話番号:
(マイナンバー担当) 079-451-5072
お問い合わせはこちら
更新日:2025年04月01日