高砂市市民サービスコーナー
令和6年(2024年)4月1日月曜日から、新しい市民サービスコーナーを開設しました。
イオン高砂店(アスパ高砂)3階屋内駐車場の東入り口からすぐにあります。どうぞご利用ください。
施設名称
高砂市市民サービスコーナー
所在
高砂市緑丘2丁目1番40号
イオン高砂店(アスパ高砂)3階
電話番号、ファックス番号
電話番号 079-451-9300
ファックス番号 079-451-9301
地図・館内図
開所時間
平日:午前10時から午後7時まで
土・日曜日、祝日:午前9時から午後5時まで
休所日
第3土曜日の翌日曜日
12月29日から翌年1月3日(年末年始)
施設や機器の保守に必要な日
取扱業務
※取扱業務としているものでも、平日17時15分以降、土・日曜日及び祝日において、本庁担当課の確認及び処理が必要な場合は、お預かり、受付または交付できない場合があります。詳しくは、本庁担当課、高砂市市民サービスコーナーにお問い合わせください。
※平日17時15分以降、土・日曜日・祝日における戸籍届出及び住所異動届について、受付しますが処理ができません。同日の証明書交付や印鑑登録等はできかねますのでご了承ください。
※就学児(小中学生)の就学通知は、平日16時45分以降、土・日曜日及び祝日は学校への確認が取れなくなるため、後日の取り扱いになります。(転入・転居に伴う児童生徒に限ります。)
※広域交付(住民票)は、本人(及び同一世帯員含む)のみです。公的な機関の発行した顔写真付き身分証明書(例:運転免許証、マイナンバーカード等)が必要です。平日市役所時間内のみ対応しているため、平日17時以降及び土・日祝日の受付交付はできません。代理人不可。
※広域交付(戸籍)は、本人及び配偶者(直系尊卑属含む)のみです。公的な機関の発行した顔写真付き身分証明書(例:運転免許証、マイナンバーカード等)が必要です。全国的なメンテナンス作業のため、第1土・日曜日、第3土曜日は交付できません。代理人不可。
※広域交付(戸籍)について「相続のために被相続人(なくなった方)の出生から死亡の連続した戸籍等」が必要な場合、当日に交付できない場合があります。その際は、お預かり証をお渡しします。すべての戸籍等がそろいましたらご連絡しますので、お預かり証をご持参のうえ、お受け取りにご来所ください。
※広域交付(戸籍)は戸籍(除籍・原戸籍)全部事項証明書(謄本)のみ交付できます。戸籍(除籍・原戸籍)一部事項証明(抄本)、戸籍の附票(除附票)、身分証明書及び独身証明書は交付できません。いままでどおり郵便で本籍地にご請求ください。
※(市外に引っ越された方で)高砂市に住まわれていたときの証明(除住民票や課税証明)が必要な場合、
本人が来庁:身分証明書をご持参ください。
本人以外が来庁:本人からの委任状と窓口に来られる方の身分証明書をご持参ください。
(例)現在〇〇市に在住しているが、本人が高砂市に住んでいたので、必要な課税証明が高砂市でしか取得できない。
内容 | 平日10時から17時15分まで | 平日17時15分から19時 | 土日祝日 | |
戸籍・住民登録・印鑑登録 |
各種証明書の交付(広域交付住民票及び広域交付戸籍含む) |
〇※ |
〇※ |
〇※ |
戸籍 | 死亡届以外の届出 | 〇 | 受付 | 受付 |
戸籍 | 死亡届及び火葬許可書の交付 | × | × |
〇 (9時から17時) |
住民登録 | 住所異動届出 | 〇 | 受付 | 受付 |
印鑑登録 | 印鑑登録申請・亡失・廃止届出 | 〇 | 〇※ | 〇※ |
税 | 各種税証明(課税(所得)証明・納税証明・評価証明・公課証明)の交付 | 〇 | 〇※ | 〇※ |
マイナンバーカード | 新規申請、交付(交付については要予約) | 〇 | 〇※ | 〇※ |
マイナンバーカード | 電子証明書等の更新、券面更新 | 〇 | 〇※ | 〇※ |
マイナンバーカード | 暗証番号に関する手続き(ロック解除・パスワード初期化・再設定) | 〇 | 〇※ | 〇※ |
国民健康保険 | 資格の取得・喪失申請、保険証再交付申請、高額医療費・療養費(治療用装具)・出産一時金・葬祭費申請の取りつぎ | 〇 | 〇※ | 〇※ |
国民年金 | 資格の取得・喪失・変更申請、免除申請、学生納付特例申請の取りつぎ | 〇 | 〇※ | 〇※ |
福祉医療 | 資格の取得申請、高額医療費・療養費(治療用装具)申請の取りつぎ | 〇 | 〇※ | 〇※ |
後期高齢者医療 | 資格の取得・喪失・変更申請、保険証再交付申請、高額医療費申請の取りつぎ | 〇 | 〇※ | 〇※ |
介護保険 | 介護保険要介護支援認定申請(新規・変更・更新)、被保険者証等の再交付申請の取りつぎ | 〇 | 〇※ | 〇※ |
子ども |
戸籍届出時の児童手当の申請の取りつぎ、妊娠届出書の受付と母子手帳の交付、予防接種手帳引換券の交付、転入・転居に伴う児童生徒の就学通知の交付
☆こども家庭相談センター結っくりん(こども窓口課)では、母子手帳と妊婦検診の助成券申請を同時に手続きできます。
|
〇 | 〇※ | 〇※ |
高齢者・福祉 | 高齢者福祉タクシー利用券交付申請、障害者(児)福祉タクシー利用券交付申請の取りつぎ | 〇 | 〇※ | 〇※ |
くらし | インフルエンザ予防接種無料券の申請、し尿収集登録申請、資源ごみ集団回収奨励金申請、雨水貯留施設設置助成金申請の取りつぎ | 〇 | 〇※ | 〇※ |
市民サービスコーナー窓口業務の民間委託を開始します。
- 委託する業務
戸籍謄抄本の証明書の受付及び交付業務
住民票等の証明書の受付、発行及び交付業務
マイナンバーカード申請に関する業務
手数料に関する業務 など
- 委託先
株式会社日本ビジネスデータープロセシングセンター
個人情報の取り扱いは、本市と委託事業者が個人情報保護の重要性を十分認識し、研修を行い万全を期します。委託事業者が行った業務は、必ず市職員が審査及び判断をいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民窓口室 市民窓口課
〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号
電話番号:
(戸籍)079-443-9019
(窓口)079-441-7180
お問い合わせはこちら
更新日:2025年04月06日