高砂児童学園 近況報告
近況報告
携帯画面で見る場合に画像がずれる場合があります。
おしらせ
児童学園に入園するにあたっては、2歳から5歳の療育を必要とする子どもさんを対象に行っており、保護者の方の就労や手帳の有無は、入園に関しては必要ありません。詳しい説明は個別に対応させていただきますので、入園を検討中の方は学園まで連絡ください。
見学も随時受け付けていますので連絡ください。
高砂児童学園:079-447-1167
11月にオープンスクールを開催します。
詳しくは、【オープンスクール案内】をご覧ください。
親子教室について
親子教室は、感染予防を行いながら実施しています。親子教室を希望される方は、予約制になっていますので児童学園まで連絡をください。
親子教室に関して、何か尋ねたいことがありましたら児童学園まで連絡ください。(079-447-1167)
2025年
2025年は、8人の新入園児さんを迎えてスタートしました。
新しい環境でのスタート、また初めてお母さんと離れる子も多く、涙が流れてしまう子もいましたが少しずつ慣れ、今では笑顔いっぱいで登園しています。
新入園児さんにとっては初めて経験することも多く、まずは園に慣れることから始め、徐々に持ち物の片付け、排泄、食事…と練習を開始しています。先生が声をかけたり促すと、出席ノートを出してシールを貼ったり、タオルを吊るす、トイレに行く練習など、できることも増えてきています。
今年の夏は、昨年にも増して一段と暑く、9月になった今でも暑さが続いています。
10月には、運動会も予定しています。そろそろ暑さも少しずつ和らいでくるかな…と願いつつ子ども達と遊びを通しながら練習もしていく予定です。
2024年の様子をお知らせします

順番に、お名前を呼んでいます。

みんなで輪になって座り、子ども達の大好きな歌を歌っています。

とってもかわいいオムライスに大喜びでした


上手に歯ブラシを持って磨いています。

苗を入れる穴を掘ってから優しく苗を持って植えました。

「これは?」と消防車に乗っている機械を見て尋ねていきました。
とっても丁寧に子ども達にわかりやすく教えていただきました。


お母さんと一緒に横断歩道を渡る練習中。

とっても大きな葉っぱに子ども達も興味津々

葉っぱの中にたまっている水がゆらゆら揺れて、とっても楽しいね


カタツムリやオクラ、花びらなど、大きくしてみたいものを自分達で映し出してみました
学園の夏野菜も大きく育ってきています。オクラや枝豆、とうもろこし、なすび、ゴーヤなど、大きく育った野菜は子ども達が収穫しています。


【かけっこ『よーい どん!』】

【サーキット:手押し車】

【わっしょい:おみこし】

サンタさんからプレゼントをもらったよ
神戸製鋼高砂製作所の方からいただいた遊具です
大切に使わせていただきます
学園の新しいバスです
車内です。
こども達の体に合わせたシートベルトもカラフルで、、座席の模様もとってもかわいいですよ。
学園職員一同のメッセージ
この記事に関するお問い合わせ先
健康こども部 子育て支援室 幼児保育課(高砂児童学園)
〒676-0824
兵庫県高砂市阿弥陀町南池516番地
電話番号:079-447-1167
お問い合わせはこちら
更新日:2025年09月22日