エコ教室サポートガイド(小学校・中学校等対象環境学習)

更新日:2024年03月22日

学校の花壇でエコ教室を体験する児童たちの写真

事業者と協力して市内小・中学校等を対象に「エコ教室」を実施しています。

令和6年度 高砂市環境学習プログラム

趣旨

現在、私たちを取り巻く環境には、地域での環境保全や、地球温暖化をはじめとする地球規模での環境問題が山積しています。

環境教育等による環境保全の取組の促進に関する法律では、「持続可能な社会を築くため、市のみならず、市民、事業者、民間団体が積極的に環境保全の活動に取り組み、地球温暖化対策の推進、自然環境の保護、リサイクルの実践等につながる環境教育を、学校、地域で推進し、環境保全についての住民意識と意欲を高めること」とされています。

また、令和3年度に改訂した「第2次高砂市環境基本計画」においても、「環境学習」を重点施策として掲げ、将来を担う子どもたちやあらゆる世代の環境意識の向上に取り組むこととしています。

「第2次高砂市環境基本計画」については以下のリンクをご参照ください。

高砂市では平成19年度から、市内及び市外の事業者のCSR活動としてご協力をいただき、小学生、中学生等を対象に、環境学習として「エコ教室」を実施しています。今年度もエコ教室の実施に積極的に取り組みます。

エコ教室のながれ

事業者に「エコ教室」として環境政策課に登録していただいたメニューを、市内の小中学校へ紹介します。

エコ教室は、工場などの見学を行う「見学エコ教室」と、学校の授業時間に事業者が出前講座を行う「派遣エコ教室」の2種類があります。

学校の授業として取り入れる場合は、申請をいただいたのちエコ教室を実施する事業者と調整を行います。

エコ教室は事業者のCSR活動として行われることが多いため、基本的に学習に使用する材料は事業者が用意します。内容によっては、学校にご準備をお願いする場合もあります。(例:食材やプロジェクタなど)

※当日はエコ教室の様子を写真撮影する場合がありますが、生徒個人が特定されないように配慮します。

※エコ教室実施後、今後の取組内容向上のために、事業者から生徒のみなさんにアンケート調査をお願いすることがあります。

実施時期

令和6年4月から

エコ教室メニュー登録

趣旨に賛同し、無償で事業に協力していただける企業や団体

エコ教室メニューの一覧は以下のファイルをご覧ください。

しばらくの間、新型コロナウイルス感染症対策のため、環境学習が実施できない場合があります。

エコ教室登録事業者と内容

見学エコ教室

 工場や施設での見学を受け入れます。
 事業者の環境の取組を見ていただけます。

株式会社 神戸製鋼所 高砂製作所

内容:工場見学(環境に対する取り組み)環境改善及び省エネ改善に寄与する製品の紹介、ISO14001の概要、地球環境に関する概要
対象学年:小学3年生から6年生、中学生
場所:高砂製作所(荒井町)
詳細:以下のファイルをご覧ください。

サントリープロダクツ株式会社 高砂工場

内容:製造工程をリサイクルや分別について学びながら見学、クイズ、清涼飲料水試飲、ごみの分別体験
対象学年:小学生、中学生
場所:高砂工場(荒井町)
詳細:以下のファイルをご覧ください。

J-POWERジェネレーションサービス株式会社

内容:高砂火力発電所「自然エネルギーを利用した発電体験学習」(自然エネルギー実験、火力発電の仕組み、省エネ体験等)
対象学年:小学生、中学生
場所:高砂火力発電所(梅井)無料送迎バスあり
詳細:以下のファイルをご覧ください。

株式会社カネカ 高砂工業所

内容:「化学とエコ」天然塩から化学製品が出来るまでの工場見学を行うなかで、化学工場が取り組むエコについて紹介
対象学年:小学3年生と4年生
場所:カネカ高砂工業所(高砂町)
詳細:以下のファイルをご覧ください。

派遣エコ教室

 各学校の授業で環境学習の出前教室をします。
 理科や総合学習、調理実習などの授業に取り入れていただけます。

大阪ガスネットワーク株式会社

内容:調理実習「エコクッキング」、お話「地球にやさしく!くらし見直し隊」
対象学年:小学5年生から6年生
場所:各学校の教室または家庭科室

※申込は授業日の2カ月前までに大阪ガスネットワーク株式会社のホームページからお願いします。

申込はこちら:https://network.osakagas.co.jp/form/energykankyo/
詳細:以下のファイルをご覧ください。

関西電力株式会社 兵庫支社

内容:お話(エネルギー、地球環境を守る工夫等について)、実験と体験(蒸気発電や手回し発電、地球温暖化実験など)
対象学年:小学5年生から6年生、中学生
場所:各学校教室、理科室
詳細:以下のファイルをご覧ください。

株式会社 タクマ 播磨工場

内容:「ごみを考える」ごみの種類と処理や利用の方法について紹介した後、グループディスカッションを行い、ごみ処理のあり方について各自で考える。(小学校低学年でディスカッションが難しい場合はごみ処理と利用の紹介のみ)
対象学年:小学生、中学生
場所:各学校教室
詳細:以下のファイルをご覧ください。

パナソニック株式会社エレクトリックワークス社

内容:「あかりのエコ教室」実験を通して、暮らしの中の「あかり」について学びます。「白熱灯」「蛍光灯」「LED」の特徴などを学びます。

対象学年:小学4年生から6年生

場所:各学校理科室

詳細:以下のファイルをご覧ください。

兵庫県東播磨県民局

内容:「ひょうごグリーンサポーターをあっせんします」小学校や幼稚園等、子どもたちの環境学習・教育を実施する機関から県に対してグリーンサポーターに支援を打診・承諾を得た上で、あっせんを行います。
対象学年:小学生、幼稚園児、保育園児
場所:各学校、園
詳細:以下のファイルをご覧ください。

高砂市役所 環境政策課

内容:「学校に緑のカーテンをつくろう」校舎の壁面に網を張り、ゴーヤーを植えて育て、観察と遮熱効果を体験学習します。5月実施予定
対象学年:小学生、幼稚園児、保育園児
場所:各学校
詳細:以下のファイルをご覧ください。

高砂市役所 環境政策課

内容:学校や家庭でできる、くらしの中の地球温暖化対策
対象学年:小学3年生から6年生
場所:各学校教室
詳細:以下のファイルをご覧ください。

高砂市役所 環境政策課

内容:地球温暖化と環境負荷の低い「電気自動車」の解説・体験乗車
対象学年:小学4年生から6年生
場所:学校校庭
詳細:以下のファイルをご覧ください。

申請書・登録様式

エコ教室受講様式(学校用)

エコ教室の調整が終わり実施が決まった際に、学校に作成をお願いしている申請書です。
申請書は以下のファイルから

エコ教室登録様式(企業・団体用)

 事業者で、新たに「見学エコ教室」を登録、またはすでに登録しているメニューを変更するとき、作成をお願いしている申請書です。

 申請書は以下のファイルから

 事業者で、新たに「派遣エコ教室」を登録、またはすでに登録しているメニューを変更するとき、作成をお願いしている申請書です。

 申請書は以下のファイルから

過去のエコ教室の様子

加古川河口干潟の生き物観察会

加古川河口にて干潟の説明を受ける生徒たちの写真

加古川河口に広がる日本でも貴重な干潟での生き物観察です。水環境への関心を高めることが期待できます。

電気自動車と地球温暖化

校庭で電気自動車についての話を聞く生徒たちの写真。校庭の奥には電気自動車である公用車の宝くじ号が停まっている。

地球温暖化に関するクイズを通して、将来のために今しなければいけないことをお話しした後、ガソリン車と電気自動車の違いを実際に乗車して体感します。
小学5年生以上であれば、自分の足で電気をつくる自転車発電をし、エネルギーのありがたさを体験することもできます。

ごみを考える

プロジェクターを使った、ゴミ処理に関する講義を受ける参加者たちの写真

ごみをただ燃やすだけではどうなってしまうのか、どうすればいいのかを座学で学びます。ごみを減らす方法、ごみを有効利用する方法は何か、未来のためにできることを考えます。

緑のカーテンをつくろう

校庭の一角にある木の前に座り、パネルを使った説明を受ける児童たちの写真
校舎内の特別教室で地球温暖化についての講義を受ける生徒たちの写真

夏の暑さ対策として、植物をつかった日よけをゴーヤでつくります。ゴーヤの苗を植える前に、学年に応じて地球温暖化のお話をします。ゴーヤの植物としての特徴や育て方を学び、ゴーヤ苗を植えます。

学校の自然観察会

学校内に植えられている大きな木の見上げながらその木の説明を受ける児童たちの写真
クローバーに似たカタバミという草で黒ずんだ10円玉を磨く児童の手元を撮影した写真

学校内に生えている草花や樹木をつかって、その植物の特徴をわかりやすくおもしろく学ぶことができます。また、腐葉土の大切さや地面の液状化なども見て学ぶことができます。

地球にやさしいラーメンづくり

すでに麺がよそってあるお椀に鍋からスープを入れようとする児童たちの写真。全員が割烹着を着ている。

地球温暖化の話しを聞き、エネルギーの大切さ、ごみの減量化の必要性を学んだ後、さまざまなインスタントラーメンを、さまざまな素材の鍋で調理します。どのインスタントラーメンでどうやって作ることが地球にやさしいのかの比較実験をします。火をつかって調理をするので小学5年生以上がおすすめです。

エコクッキング

家庭科室で説明を受ける児童たちの写真。教壇の背後にあるホワイトボードにはエコクッキングの横幕が貼られている。
家庭科室で包丁や鍋を使って調理の実習を行う児童たちの写真。全員とも割烹着を着ている。

小学5年生の家庭科の授業に取り入れていただきやすいメニューです。「ごはん」と「味噌汁」をつくる調理実習において、地産地消、ごみの減量化の話しを聞いた後、おいしい作り方とできるだけごみが発生しない作り方を実践します。複数のスタッフがエコクッキングの知恵を伝授します。

エコ教室に関するお問合せ

市役所環境政策課までお問合せください。

たくさんのお申し込みをお待ちしております。

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境部 環境経済室 環境政策課

〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号

電話番号:079-443-9029

お問い合わせはこちら