環境学習リサイクル講座受講者募集!
環境学習リサイクル講座について
エコクリーンピアはりまでは、一人ひとりが環境問題やごみの減量化・再資源化に対しての意識を高め、楽しく体験・学習することができる環境学習リサイクル講座を開催しています。
ぜひご参加ください。
高砂環境サービスのホームページでも各講座についての詳細を確認することができます。
各講座の詳細については、運営を委託している高砂環境サービスにお問い合わせください。
(電話番号:446-8666)
環境学習リサイクル講座詳細(高砂環境サービスホームページ:外部サイト)
開催場所
エコクリーンピアはりま
対象
高砂市、加古川市、稲美町、播磨町の住民、通学者及び通勤者
申込方法
・各講座はそれぞれ申込いただけます。
ただし、同一講座で他の時間帯の重複申込はできません。
例:9月3日開催の講座と9月17日開催の講座を両方申し込む→可
9月3日開催の講座で10時30分の部と13時の部を両方申し込む→不可
・講座開催日の前月1日の午前8時30分から申し込みができます。
例:9月24日に開催される講座は8月1日午前8時30分から申込可
10月29日に開催される講座は9月1日午前8時30分から申込可
※予約申込ページURLは申込開始日以降に有効となります。
・講座開催日の前日17時15分までに申し込みをしてください。
・予約受付は先着順になります。(定員になり次第終了)
・以下の開催予定講座一覧内の予約申込ページURLをクリックし、必要事項を入力して予約してください。
※講座によりURLが異なりますので、予約の際は申請画面の講座名を十分に確認してください。
費用
いずれの講座も無料で参加できます。
令和4年度 開催予定講座一覧(1月~3月開催分)
2月11日(土曜日・祝)
1.講座名
牛乳パックを再利用!!! 紙すき体験
2.開催時間
10時00分~、13時30分~
3.対象
小学1年生以上であれば誰でも
4.定員
各15名
5.持ち物
タオル、エプロン(または、多少汚れてもよい服装で参加)
6.備考
なし
7.予約申込ページURL(1月1日午前8時30分から予約可)
https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1670476088329

2月18日(土曜日)
1.講座名
~関西学院大学 講師 横山 孝雄 氏による講演会 連続開催~
第2回 容器包装廃棄物を拡大生産者責任(EPR)の貫徹でとらえなおす
ーごみの「生産者」は誰か?欲しかったのはリンゴor包装材?-
2.開催時間
10時~
3.対象
誰でも
4.定員
40名
5.持ち物
必要に応じ、筆記具・メモ帳等をご持参ください。
6.備考
1月14日、2月18日、3月11日の3回連続講座です。
1回のみの参加でも大歓迎です。
中高生の参加もおすすめです。
7.予約申込ページURL(1月1日午前8時30分から予約可)
https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1670476899828

2月23日(木曜日・祝)
1.講座名
ガラスでアクセサリーをつくろう
~リサイクルのガラスを溶かしてアクセサリーを作ろう~
2.開催時間
10時00分~、13時30分~
3.対象
小学1年生以上であれば誰でも
4.定員
各10名
5.持ち物
エプロン(または多少汚れても良い服装)
6.備考
未就学のお子様は、保護者が同伴してください。保護者も作る場合は、参加者として申し込みをしてください。参加者に材料・器具を1セット配布します。
7.予約申込ページURL(1月1日午前8時30分から予約可)
https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1670543398981

2月25日(土曜日)
1.講座名
自宅で簡単!ペットボトル&木製プランターでおしゃれ水耕栽培
2.開催時間
10時00分~、13時30分~
3.対象
誰でも
4.定員
各20名
5.持ち物
500mlのペットボトル(炭酸飲料用等の少し硬いもの)、持ち帰り用のビニール袋
6.備考
未就学のお子様は、保護者が同伴してください。保護者も作る場合は、参加者として申し込みをしてください。参加者に材料・器具を1セット配布します。
7.予約申込ページURL(1月1日午前8時30分から予約可)
https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1670547843243

3月4日(土曜日)
1.講座名
遊んで学ぼう ボードゲーム
~世界のごみをポイポイ 君はごみ問題を解決できるか?!~
2.開催時間
10時00分~、13時30分~
3.対象
小学1年生以上なら誰でも
4.定員
各20名
5.持ち物
なし
6.備考
親子での参加がおすすめです。保護者も参加する場合は、参加者として申し込みをしてください。学校の先生にも次年度の環境学習に向けておすすめです。
7.予約申込ページURL(2月1日午前8時30分から予約可)
https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1671520863429

3月11日(土曜日)
1.講座名
~関西学院大学 講師 横山 孝雄 氏による講演会 連続開催~
第3回 注目のサーキュラーエコノミーってどんな経済社会?
‐リサイクルは資源循環か?3Rを超えて次のステージに‐
2.開催時間
10時~
3.対象
誰でも
4.定員
40名
5.持ち物
必要に応じ、筆記具・メモ帳等をご持参ください。
6.備考
1月14日、2月18日、3月11日の3回連続講座です。
1回のみの参加でも大歓迎です。
中高生の参加もおすすめです。
7.予約申込ページURL(2月1日午前8時30分から予約可)
https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1671580030977

3月18日(土曜日)
1.講座名
コーヒーのアップサイクル
~コーヒー豆かすを再利用したものづくり体験~
2.開催時間
10時30分~、14時00分~
3.対象
誰でも
4.定員
各20名
5.持ち物
エプロン(または、多少汚れてもよい服装で参加してください)
6.備考
なし
7.予約申込ページURL(2月1日午前8時30分から予約可)
https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1671580047107

3月21日(火曜日・祝)
1.講座名
ステンシル・トントン♪ Tシャツ・バックづくり
オンリーワンは長年愛用まちがいなし
2.開催時間
10時30分~、13時30分~
3.対象
親子
4.定員
各15名
5.持ち物
なし
6.備考
親子で参加してください。お子様1人につき材料と器具を1セット配布します。
※令和4年9月3日(土曜日)に開催した講座と同じ内容になります。大人気講座につき、令和4年9月3日(土曜日)に参加された方はお申し込みをご遠慮くださいますよう、お願いいたします。
7.予約申込ページURL(2月1日午前8時30分から予約可)
https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1671580058789

3月25日(土曜日)
1.講座名
~講演会~
FURUGIのカチ
‐服のリサイクル方法の出前授業‐
2.開催時間
10時00分~
3.対象
小学生
4.定員
40名
5.持ち物
筆記用具
6.備考
保護者の同伴は可能です。
7.予約申込ページURL(2月1日午前8時30分から予約可)
https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1671580071881

お土産に、リサイクル着物から作った「着物折り紙キット」をプレゼント!
令和5年度 開催予定講座一覧(4月~6月開催分)
4月8日(土曜日)
1.講座名
お気に入りのTシャツがエコバックに大へんし~ん
2.開催時間
10時00分~、13時30分~
3.対象
小学生以上 大人も参加可能
4.定員
各10名 計20名
5.持ち物
着なくなったTシャツ(Tシャツがない方は講師が用意します。手ぶらでの参加も可能です。)
6.備考
小学生は保護者同伴で参加してください。同伴の保護者も参加を希望する場合は、参加者として申し込みをしてください。
7.予約申込ページURL(3月1日午前8時30分から予約可)
後日公開予定

4月22日(土曜日)
1.講座名
リサイクルエコ素材の銀粘土「アートクレイシルバー」を使ってシルバーアクセサリーをつくろう ~世界でたった一つのオリジナルチャーム~
2.開催時間
10時00分~、13時30分~
3.対象
小学4年生以上 大人も参加可能
4.定員
各10名 計20名
5.持ち物
エプロン(または多少汚れても良い服装で参加してください。)
6.備考
小学生は保護者同伴で参加してください。同伴の保護者も参加を希望する場合は、参加者として申し込みをしてください。
7.予約申込ページURL(3月1日午前8時30分から予約可)
後日公開予定

5月13日(土曜日)
1.講座名
捨てないで!空き瓶を枯れないお花・アーティフィシャルフラワーでオシャレに彩る
2.開催時間
10時00分~、13時30分~
3.対象
小学生以上 大人も参加可能
4.定員
各10名 計20名
5.持ち物
飾りたい瓶やワインボトル、手持ちのリボン(空き瓶はいくつか講師が用意します。)
6.備考
小学生は保護者同伴で参加してください。同伴の保護者も参加を希望する場合は、参加者として申し込みをしてください。
7.予約申込ページURL(4月1日午前8時30分から予約可)
後日公開予定

5月27日(土曜日)
1.講座名
ペットボトルごみから金属風小物入れを作ろう
2.開催時間
10時00分~、13時30分~
3.対象
小学生
4.定員
各10名 計20名
5.持ち物
エプロン(または多少汚れても良い服装で参加してください。)
6.備考
保護者同伴で参加してください。
7.予約申込ページURL(4月1日午前8時30分から予約可)
後日公開予定

6月10日(土曜日)
1.講座名
ステンシルでトントン♪世界で1枚だけのTシャツ・バッグをつくろう!
2.開催時間
10時00分~、13時30分~
3.対象
小学生~高校生
4.定員
各10組(1組につき参加者は2名まで) 計20組
5.持ち物
パレット、ウエットティッシュ、筆立、エプロン(または多少汚れても良い服装で参加してください。)
6.備考
小学生は保護者同伴で参加してください。
7.予約申込ページURL(5月1日午前8時30分から予約可)
後日公開予定

6月24日(土曜日)
1.講座名
リサイクル率95.5%?! ダンボールで作るぐるぐるスツール
2.開催時間
10時00分~、13時30分~
3.対象
小学生
4.定員
各10組(1組につき参加者は2名まで) 計20組
5.持ち物
動きやすい服装で参加してください。
6.備考
保護者同伴で参加してください。
7.予約申込ページURL(5月1日午前8時30分から予約可)
後日公開予定

この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 エコクリーンピアはりま
〒676-0074
兵庫県高砂市梅井6丁目1-1
電話番号:
(環境学習・啓発施設について)079-448-8766
お問い合わせはこちら
更新日:2022年07月22日