環境学習リサイクル講座受講者募集!

更新日:2025年09月01日

環境学習リサイクル講座について

高砂環境サービスのホームページでも各講座についての詳細を確認することができます。

各講座の詳細については、運営を委託している高砂環境サービスにお問い合わせください。

開催場所

エコクリーンピアはりま

対象

高砂市、加古川市、稲美町、播磨町の住民、通学者及び通勤者

環境学習リサイクル講座【夏休み特別編】の詳細はホームページで、公開しています。

令和7年度 開催予定講座

9月13日(土曜日)

1.講座名

牛乳パックを再利用したメッセージカードをつくろう!紙すき体験

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

小学生以上※小学生は保護者同伴

4.定員

各10名計20名

5.持ち物

タオル(手拭き用)、エプロン(または汚れても良い服装)

6.予約申込ページURL(8月1日午前8時30分から予約可

https://logoform.jp/form/GdUU/974599

 

9月27日(土曜日)

1.講座名

ディスプレイ用の椅子をつくろう!~廃木材パーツで飾り付け~

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

小学生以上※小学生は保護者同伴

4.定員

各10名計20名

5.持ち物

なし

6.予約申込ページURL(8月1日午前8時30分から予約可

https://logoform.jp/form/GdUU/974632

 

10月18日(土曜日)

1.講座名

器を捨てずに蘇らせよう!金継ぎワークショップ

2.開催時間

10時00分~

3.対象

成人

4.定員

10名

5.持ち物

割れた器の場合は1個(割れは3箇所まで)、欠けた器の場合は3個まで(欠けの大きさは3センチまで)、老眼鏡(必要な方)、エプロン、ゴム手袋

6.注意事項

ガラス、金属は不可。時間の都合上、接着・穴埋めは樹脂を使い最後に本漆を塗り金を蒔く簡易金継ぎです。本漆を使う作業の為、かぶれる恐れがあります。漆が直接肌に触れないよう、長袖を着用のうえお越しください。

7.予約申込ページ(9月1日午前8時30分から予約可

※令和6年度にも開催した内容です。令和6年度に参加された方は申し込みをご遠慮ください。

器を捨てずに蘇らせよう!金継ぎワークショップ

 

10月25日(土曜日)

1.講座名

「エコクリ-ンピアはりま産」屋上庭園で育てたさつまいも蔓のリース土台づくり

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

小学生以上(※小学生は保護者同伴)

4.定員

各10名計20名

5.持ち物

軍手、スコップ、園芸用ハサミ(お持ちの方)、持ち帰り用袋、長靴、汚れてもいい服装

6.予約申込ページ(9月1日午前8時30分から予約可

※令和6年度にも開催した内容です。令和6年度に参加された方は申し込みをご遠慮ください。

「エコクリ-ンピアはりま産」屋上庭園で育てたさつまいも蔓のリース土台づくり

11月8日(土曜日)

1.講座名

お菓子の空き箱・段ボールの端材をリユース!家型ランプシェードをつくろう!

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

2市2町在住・在勤・通学者(小学生未満除く)※小学生は保護者同伴

4.定員

各10名計20名

5.持ち物

ハサミ、お菓子/アイスの空き箱

6.予約申込ページ(10月1日午前8時30分から予約可

※令和6年度にも開催した内容です。令和6年度に参加された方は申し込みをご遠慮ください。

お菓子の空き箱・段ボールの端材をリユース!家型ランプシェードをつくろう!

11月15日(土曜日)

1.講座名

卵の殻と空き缶をリサイクル!エッグプランター&リメ缶プランターをつくろう!

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

2市2町在住・在勤・通学者(小学生未満除く)※小学生は保護者同伴

4.定員

各10名計20名

5.持ち物

ツナ缶の空き缶

6.予約申込ページ(10月1日午前8時30分から予約可

卵の殻と空き缶をリサイクル!エッグプランター&リメ缶プランターをつくろう!

11月29日(土曜日)

1.講座名

靴下残糸の輪っかで指編みクリスマスツリーをつくろう!

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

2市2町在住・在勤・通学者(小学3年生以下除く)※小学生は、保護者同伴

4.定員

各10名計20名

5.持ち物

なし

6.注意事項

ツリーのみの作成となります。飾り(リボンなど)はついていません。

7.予約申込ページ(10月1日午前8時30分から予約可

靴下残糸の輪っかで指編みクリスマスツリーをつくろう!

12月6日(土曜日)

1.講座名

「エコクリ-ンピアはりま産」屋上庭園で育てたさつまいもの蔓を使ってクリスマスリースをつくろう!

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

2市2町在住・在勤・通学者(小学生未満除く)※小学生は保護者同伴

4.定員

各10名計20名

5.持ち物

リースに飾り付けたい飾りやリボン(あれば)、花用のハサミ、持ち帰り用袋

6.予約申込ページ(11月4日午前8時30分から予約可

※令和6年度にも開催した内容です。令和6年度に参加された方は申し込みをご遠慮ください。

「エコクリ-ンピアはりま産」屋上庭園で育てたさつまいもの蔓を使ってクリスマスリースをつくろう!

12月13日(土曜日)

1.講座名

手作りのしめ縄でお正月を迎えよう!

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

2市2町在住・在勤・通学者(小学生未満除く)※小学生は保護者同伴

4.定員

各10組計20組

5.持ち物

飾りたいもの、ハサミ、霧吹き、木槌(あれば)、持ち帰り用袋

6.注意事項

縄を編む作業はペアでの作業になるため2名1組でご参加ください。1組で1つ作ることができます。中学生以上や大人同士での参加も可能です。汚れてもいい服装でお越しください。

7.予約申込ページ(11月4日午前8時30分から予約可

※令和6年度にも開催した内容です。令和6年度に参加された方は申し込みをご遠慮ください。

手作りのしめ縄でお正月を迎えよう!

12月20日(土曜日)

1.講座名

放置竹林整備の竹を使ってお正月飾りをつくろう!

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

2市2町在住・在勤・通学者(18歳以上)

4.定員

各10名計20名

5.持ち物

飾りたいもの、持ち帰り用袋(完成品の大きさは高さ40cmくらいになります)

6.予約申込ページ(11月4日午前8時30分から予約可

放置竹林整備の竹を使ってお正月飾りをつくろう!

1月10日(土曜日)

1.講座名

リサイクル書道紙を使って気持ちを込めた絵手紙を描いてみよう!

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

2市2町在住・在勤・通学者(小学生未満除く)※小学生は保護者同伴

4.定員

各10名計20名

5.持ち物

なし(汚れてもいい服装でお越しください)

6.予約申込ページ(12月1日午前8時30分から予約可

リサイクル書道紙を使って気持ちを込めた絵手紙を描いてみよう!

 

1月24日(土曜日)

1.講座名

器を捨てずに蘇らせよう!金継ぎワークショップ

2.開催時間

10時00分~

3.対象

2市2町在住・在勤・通学者(18歳以上)

4.定員

10名

5.持ち物

割れた器の場合は1個(割れは3箇所まで)、欠けた器の場合は3個まで(欠けの大きさは3センチまで)、老眼鏡(必要な方)、エプロン、ゴム手袋

6.注意事項

ガラス、金属は不可。時間の都合上、接着・穴埋めは樹脂を使い最後に本漆を塗り金を蒔く簡易金継ぎです。本漆を使う作業の為、かぶれる恐れがあります。漆が直接肌に触れないよう、長袖を着用のうえお越しください。

7.予約申込ページ(12月1日午前8時30分から予約可

※令和6年度及び7年度にも開催した内容です。令和6年度及び7年度に参加された方は申し込みをご遠慮ください。

器を捨てずに蘇らせよう!金継ぎワークショップ

2月14日(土曜日)

1.講座名

釘と糸でつくるストリングアート!廃材を使ったメッセージボードを作ろう!

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

2市2町在住・在勤・通学者(小学生未満除く)※小学生は保護者同伴

4.定員

各10名計20名

5.持ち物

サインペン、ハサミ、筆記用具

6.予約申込ページ(1月5日午前8時30分から予約可

※令和6年度にも開催した内容です。令和6年度に参加された方は申し込みをご遠慮ください。

釘と糸でつくるストリングアート!廃材を使ったメッセージボードを作ろう!

 

2月28日(土曜日)

1.講座名

生ごみを肥料に変える!木製コンポストづくり

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

2市2町在住・在勤・通学者(小学生未満除く)※小学生は保護者同伴

4.定員

各10名計20名

5.持ち物

ご自分で使いやすい工具(かなづち、ドライバー等)、汚れてもいい服装でお越しください

6.予約申込ページ(1月5日午前8時30分から予約可

※令和6年度にも開催した内容です。令和6年度に参加された方は申し込みをご遠慮ください。

生ごみを肥料に変える!木製コンポストづくり

3月14日(土曜日)

1.講座名

エコ素材の銀粘土「アートクレイシルバー」を使ってシルバーアクセサリーをつくろう

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

2市2町在住・在勤・通学者(18歳以上)

4.定員

各10名計20名

5.持ち物

エプロン(または汚れてもいい服装)

6.予約申込ページ(2月2日午前8時30分から予約可

エコ素材の銀粘土「アートクレイシルバー」を使ってシルバーアクセサリーをつくろう

3月28日(土曜日)

1.講座名

着なくなった洋服のボタンをアップサイクル!オリジナルアクセサリーづくり

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

2市2町在住・在勤・通学者(小学生未満除く)※小学生は保護者同伴

4.定員

各10名計20名

5.持ち物

不要になったボタン

6.予約申込ページ(2月2日午前8時30分から予約可

着なくなった洋服のボタンをアップサイクル!オリジナルアクセサリーづくり

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境部 エコクリーンピアはりま

〒676-0074
兵庫県高砂市梅井6丁目1-1

電話番号:

(環境学習・啓発施設について)079-448-8766

お問い合わせはこちら