小学生対象の環境学習リサイクル講座【夏休み特別編】

更新日:2024年06月06日

小学生対象の環境学習リサイクル講座【夏休み特別編】について

エコクリーンピアはりまでは、環境やリサイクルについて楽しく学ぶことのできる環境学習リサイクル講座を開催しています。

昨年度に引続き、夏休み特別編として、2市2町(高砂市・加古川市・稲美町・播磨町)の小学生を対象としたリサイクル講座を開催します。

各講座についての詳細は高砂環境サービスのホームページでも確認することができます。

各講座の詳細については、運営を委託している高砂環境サービスにお問い合わせください。

(電話番号:446-8666)

夏休み期間以外にも様々な講座を開催しています。ぜひご参加ください。

開催場所

エコクリーンピアはりま:高砂市梅井6丁目1-1

お越しの際は、来庁者用入口から入っていただき、奥までお進みください。

来庁者用駐車場は管理棟入口の自動扉の付近にあります。

対象

高砂市、加古川市、稲美町、播磨町の小学生

※講座によっては学年の制限があります。ご注意ください。

参加費

無料

申込方法

・以下の開催予定講座一覧内の予約申込ページURLをクリックし、電子申請の申込フォームに必要事項を入力して申し込みをしてください。

※講座によりURLが異なりますので、予約の際は申請画面の講座名を十分に確認してください。

※予約申込ページURLは7月1日以降に有効となります。

 

 

・申込期間は7月1日(月曜日) から 7月8日(月曜日)までです。

※申込者多数の場合は抽選となります。抽選日は7月14日(金曜日)です。抽選結果(参加の可否)についてはメールでお知らせします。抽選となる可能性があるため、申込み時点では仮申込み状態となります。

※申し込みを辞退される場合は、7月10日(木曜日)までにご連絡をお願いします。(連絡先:エコクリーンピアはりま啓発施設 079-448-8766)

 

 

・各講座タイトルにつき、複数回の開催がありますが、申し込みできるのはいずれかの1回のみとします。

例:講座タイトル「廃棄木材・流木・海ごみを使った木工工作」は7月25日(金曜日) 10時~、7月26日(土曜日) 10時~、7月29日(火曜日) 10時~の3回開催しますが、申し込みができるのはいずれかの1回のみとします。

※重複した申し込みは無効となります。

※講座5タイトル( 1. エコバッグを蓼藍でたたき染め 、

廃棄木材・流木・海ごみを使った木工工作 、2.、廃材でカホン楽器を作ろう!3. 廃材でカホン楽器を作ろう! 、4. みんなに見てもらえるポスターを描こう につき、それぞれ1回ずつ申し込みをしていただくことは可能です。

 

令和7年度 環境学習リサイクル講座【夏休み特別編】開催予定一覧

1.エコバッグを蓼藍でたたき染め

蓼藍(タデアイ)生葉のたたき染めを体験します。

葉を木槌でたたいてエコバッグに色を写し取る。

魔法のような時間です。

 

 

1. 開催日・開催時間

(1)7月25日(金曜日)10時00分~/13時00分~

(2)7月29日(火曜日)10時00分~/13時00分~

(3)7月30日(月曜日)10時00分~/13時00分~

(1)~(3)のいずれか1回をお申し込みください。

重複した申込は無効となります。

 

2. 定員

各回 約10組 おおむね20名

 

3. 対象

小学生(保護者同伴)

 

4. 持ち物

たたき染めをしたいもの

(布やバッグ、服など)

 

5. 備考

汚れても良い服装で参加してください。

 

6. 申込ページURL (講座ごとにURLが異なりますのでご注意ください。)

※7月1日から申込可

※重複した申込は無効となります。1回だけ申込をしてください。

https://logoform.jp/f/rxXoR

 

tadeai

2.廃材でカホン楽器を作ろう!

 

地球にも、人にも優しく。循環をもっと身近に。

廃材を使って箱型楽器「カホン」をつくります。

最後はステンシルで自分色にペイントして仕上げましょう!

 

1. 開催日・開催時間

(1)7月26日(土曜日)10時00分~/13時30分~

(2)7月31日(木曜日)10時00分~/13時30分~

(3)8月1日(金曜日)  10時00分~/13時30分~

(1)~(3)のいずれか1回をお申し込みください。

重複した申込は無効となります。

 

2. 定員

各回 約5組 おおむね10名

 

3. 対象

小学生(保護者同伴)

 

4. 持ち物

なし

5. 備考

汚れても良い服装で参加してください。

 

6. 申込ページURL (講座ごとにURLが異なりますのでご注意ください。)

※7月1日から申込可

※重複した申込は無効となります。1回だけ申込をしてください。

https://logoform.jp/f/khQTn

 

gatuki

3.廃材木材・流木・海ごみを使った木工工作

 

播磨の海岸に漂着している流木や廃材木片をベースに使い、かわいいタイル

をボンドで貼ったり針金で作品を作っていきます。

 

1. 開催日・開催時間

(1)8月2日(土曜日)10時00分~

(2)8月5日(火曜日)10時00分~

(3)8月6日(水曜日)10時00分~

(1)~(3)のいずれか1回をお申し込みください。

重複した申込みは無効となります。

 

2. 定員

各回 約10組 おおむね20名

 

3. 対象

小学生(保護者同伴)

 

4. 持ち物

A3サイズくらいの作品が入る持ち帰り袋

 

5. 備考

汚れても良い服装でご参加ください。

 

6. 申込ページURL (講座ごとにURLが異なりますのでご注意ください。)

※7月1日から申込み可

※重複した申込みは無効となります。1回だけ申込をしてください。

https://logoform.jp/f/Cs7Xc

 

mokuzai

4.みんなに見てもらえるポスターを描こう!

夏休みの課題ポスターを描きましょう。

自分たちにできる環境への取り組みはなんだろう?を親子で一緒に考えて仕上げていきます。

環境以外のテーマのポスターでもOKです。

 

1. 開催日・開催時間

(1)8月7日(木曜日)10時00分~

(2)8月8日(金曜日)10時00分~

(3)8月9日(土曜日)10時00分~

(1)~(3)のいずれか1回をお申し込みください。

重複した申込みは無効となります。

 

2. 定員

各回 約10組 おおむね20名

 

3. 対象

小学生(保護者同伴)

 

4. 持ち物

学校で渡されたテーマの用紙、ポスターのラフ案、筆記用具、絵の具セット、油性マジック(マッキー極細)、クレパス(低学年)

 

5. 備考

画用紙は用意します。何を描くかは決めてきてください。

2時間で完成を目指します。資料があれば描きやすいです。

 

6. 申込ページURL (講座ごとにURLが異なりますのでご注意ください。)

※7月1日から申込可

※重複した申込は無効となります。1回だけ申込みをしてください。

https://logoform.jp/f/ahP5A

 

posuta

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境部 エコクリーンピアはりま

〒676-0074
兵庫県高砂市梅井6丁目1-1

電話番号:

(環境学習・啓発施設について)079-448-8766

お問い合わせはこちら