環境学習リサイクル講座受講者募集!

更新日:2025年01月30日

環境学習リサイクル講座について

高砂環境サービスのホームページでも各講座についての詳細を確認することができます。

各講座の詳細については、運営を委託している高砂環境サービスにお問い合わせください。

開催場所

エコクリーンピアはりま

対象

高砂市、加古川市、稲美町、播磨町の住民、通学者及び通勤者

環境学習リサイクル講座【夏休み特別編】の詳細はホームページで、公開しています。

令和6年度開催予定講座一覧(2月開催)

2月8日(土曜日)

1.講座名

放置竹林整備の竹をアップサイクル!

竹のランタンをを作ろう!

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

小学4年生以上※小学生は保護者同伴

4.定員

(各回定員10名 計20名)

5.持ち物

持ち帰り用袋

6.予約申込ページURL(1月1日午前8時30分から予約可)

https://logoform.jp/form/GdUU/797833

asa
hji

2月22日(土曜日)

1.講座名

製品になりにくい木材を使ってオリジナルの椅子をつくろう!

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

小学4年生以上※小学生は保護者同伴

4.定員

(各回定員10名 計20名)

5.持ち物

水筒、鉛筆、タオル

6.予約申込ページURL(1月1日午前8時30分から予約可)

https://logoform.jp/form/GdUU/797860

poi

令和6年度 開催予定講座(3月開催)

3月8日(土曜日)

1.講座名

サンドブラスト体験!とっても簡単!

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

小学4年生以上※小学生は保護者同伴

4.定員

(各回定員10名 計20名)

5.持ち物

不要なガラスのお皿やコップ

6.予約申込ページURL(2月1日午前8時30分から予約可)

※令和5年度にも開催した内容です。令和5年度に参加された方は申し込みできませんのでご了承ください。

https://logoform.jp/form/GdUU/797886

yui

3月22日(土曜日)

1.講座名

ステンシルでトントン 世界で1枚だけのTシャツ・バッグをつくろう!

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

小学年生以上※小学生は保護者同伴

4.定員

(各回定員10組(1組2名まで) 計20組)

5.持ち物

パレット、ウェットティッシュ、筆立て

6.予約申込ページURL(2月1日午前8時30分から予約可)

※令和5年度にも開催した内容です。令和5年度に参加された方は申し込みをご遠慮ください。

https://logoform.jp/form/GdUU/797916

mik

令和7年度 開催予定講座(4月開催)

4月12日(土曜日)

1.講座名

放置竹林整備の竹をアップサイクル!竹のランタンを作ろう!

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

小学4年生以上※小学生は保護者同伴

4.定員

(各10名 計20名)

5.持ち物

持ち帰り用袋

6.予約申込ページURL(3月1日午前8時30分から予約可)

※令和6年度にも開催した内容です。令和6年度に参加された方は申し込みをご遠慮ください。

https://logoform.jp/form/GdUU/813896

 

13r

4月26日(土曜日)

1.講座名

世界を守ろう!ダンボールで作る大きな武器づくり

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

小学生以上※小学生は保護者同伴

4.定員

(各10名 計20名)

5.持ち物

おかしの箱、ペットボトルのフタ、パッケージのラベルなど貼り付けたいもの

6.予約申込ページURL(3月1日午前8時30分から予約可)

https://logoform.jp/form/GdUU/813907

令和7年度 開催予定講座(5月開催)

5月10日(土曜日)

1.講座名

母の日に海洋プラスチックを使ったアクセサリーを贈ろう!

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

小学生以上※小学生は保護者同伴

4.定員

(各10名 計20名)

5.持ち物

なし

6.予約申込ページURL(4月1日午前8時30分から予約可)

※令和6年度にも開催した内容です。令和6年度に参加された方は申し込みをご遠慮ください。

https://logoform.jp/form/GdUU/814196

wsp1
sdc

5月17日(土曜日)

1.講座名

リサイクルガラス容器を使って苔テラリウムをつくろう!

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

成人

4.定員

(各10名 計20名)

5.持ち物

持ち帰りの手提げ袋(梱包用の暖衝材と紙袋は用意しています)、ハンカチ(手拭き)、苔テラリウムに入れたい小さなフィギュア(あれば)、ガラス容器(ジャムビンなどの容器。開口部が5センチ以上の容器が作りやすい)

6.予約申込ページURL(4月1日午前8時30分から予約可)

※令和6年度にも開催した内容です。令和6年度に参加された方は申し込みをご遠慮ください。

https://logoform.jp/form/GdUU/814204

令和7年度 開催予定講座(6月開催)

6月14日(土曜日)

1.講座名

製品になりにくい木材を使ってオリジナルの椅子をつくろう!

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

小学4年生以上※小学生は保護者同伴

4.定員

(各10名 計20名)

5.持ち物

水筒、鉛筆、タオル(手拭き)

6.予約申込ページURL(5月1日午前8時30分から予約可)

※令和6年度にも開催した内容です。令和6年度に参加された方は申し込みをご遠慮ください。

https://logoform.jp/form/GdUU/814211

poi
vkl

6月28日(土曜日)

1.講座名

使い方いろいろ!ガラスモザイクを使ってリサイクルガラス容器をリメイクしよう

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

小学生以上※小学生は保護者同伴

4.定員

(各10名 計20名)

5.持ち物

汚れてもいい服装、メガネ(必要な方)、ウェットティッシュ(手拭き)

6.予約申込ページURL(5月1日午前8時30分から予約可)

https://logoform.jp/form/GdUU/814216

zxc4
lpe

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境部 エコクリーンピアはりま

〒676-0074
兵庫県高砂市梅井6丁目1-1

電話番号:

(環境学習・啓発施設について)079-448-8766

お問い合わせはこちら