ふるさと納税の返礼品提供事業者を募集しています!

更新日:2024年10月01日

ふるさと納税返礼品写真

高砂市では、ふるさと納税制度によりご寄附いただいた市外にお住いの方に対し、お礼の意味を込めて、本市の特産品等をお送りしています。

ふるさと納税を通じて地元の特産品をPRし、本市の魅力をより多くの人に知ってもらうため、返礼品として商品やサービスの提供にご協力いただける事業者を募集しています。

ふるさと納税とは

高砂市外に住んでいる人が、生まれた故郷など応援したい市に寄附ができる制度です。手続きをすると、寄附金のうち2,000円を超える部分については所得税の還付、住民税の控除が受けられます。

寄附者自身で寄附金の使い道を指定でき、地域の特産品などの返礼品を受けることができる制度です。(税金の還付および控除額の上限は、寄付する人により異なります。)

返礼品提供事業者のメリット

  • 高砂市が提携するふるさと納税の大手ポータルサイトに掲載されるため、広告効果が期待できます。
  • 商品やサービスを全国にPRできるため、新たな顧客の獲得を目指すことができます。

募集要件

提供事業者の要件

次の要件をすべて満たすものとする。ただし、要件を満たしても、市が適当でないと判断した場合はこの限りではない。

  1. 市内に本店又は事業所を有する事業者であること。ただし、市の産業振興や魅力発信、地場産品等のPRにつながると判断されるような場合は、この限りでない。
  2. 各種法令等を遵守した生産、製造、加工又はサービスの提供を行っていること。
  3. 市税の滞納がないこと。ただし、アただし書に該当する事業者については、国税の滞納がないこと。
  4. 事業者が申請の際に示した期間中、市の委託業者の指示に従い、商品を迅速かつ画一に提供できること。
  5. 高砂市における暴力団の排除の推進に関する条例(平成24年高砂市条例第5号)第2条第1号に規定する暴力団、同条第2号に規定する暴力団員及び同条第3号に規定する暴力団密接関係者でないものであること。
  6. ふるさと納税の趣旨を理解するものであること。

返礼品の要件

次の要件をすべて満たすものとする。ただし、要件を満たしても、市が適当でないと判断した場合はこの限りではない。

  1. 高砂市の魅力の発信及び地域振興につながる商品であること。
  2. 公序良俗に反しない商品であること。
  3. 平成31年総務省告示第179号第5条各号に規定される総務大臣が定める基準(以下、地場産品基準という。)や、この告示に関する総務省通知に適合するものであること。
  4. 記念品の調達に要する費用は、寄附金額に0.3を乗じて得た額以下とすること。ただし、当該費用に記念品の贈呈にかかる送料等を含める場合は、寄附金額に0.325を乗じて得た額以下とすることができる。
  5. 品質及び数量において、安定供給が見込めるものであること。ただし、期間限定、季節限定の商品はこの限りではない。

募集期間

随時募集しています。

申込方法

提供事業者の登録には、登録申請書の提出が必要です。

  • (様式第1号)ふるさと寄附金記念品提供事業者登録申請書

ふるさと寄附金記念品提供事業者登録申請書(Wordファイル:19.1KB)

ふるさと寄附金記念品提供事業者登録申請書(PDFファイル:61.4KB)

 

※ 下記の添付書類を添えて、下記の担当部署へ提出してください。

  • (様式第2号)誓約書

誓約書(Wordファイル:18.7KB)

誓約書(PDFファイル:90.7KB)

  • (様式第3号)市税納付状況確認同意書

市税納付状況確認同意書(Wordファイル:21.6KB)

市税納付状況確認同意書(PDFファイル:61.7KB)

  • 営業許可証の写し(営業許可を必要とする事業を営んでいる事業者に限る。)
  • 事業概要が分かる書類(会社のパンフレット、ホームページのコピー等)
  • その他市長が必要と認める書類

 

ご不明点等ございましたら、お気軽にお問合せください。

参考

その他

  • 事業者および返礼品の登録には審査が必要です。
  • ポータルサイトへの掲載は、審査・手続等により一定期間お時間をいただきます。
  • サイトの掲載手数料や販売手数料は不要です。

高砂市の返礼品は下記のサイトよりご覧いただけます

この記事に関するお問い合わせ先

政策部 シティプロモーション室(観光)

〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号

電話番号:079-451-6796

お問い合わせはこちら