2022(令和4)年2月号 情報けいじばんほか

更新日:2022年01月25日

目次

年金 福祉 健康 安全安心 学ぶ 催し 募集 お知らせ

 

12・1月のスナップ

 

1月の健診相談救急医

 

年金

保険料の納め忘れはありませんか

加古川年金事務所 電話427-4740

国保年金課国民年金係 電話443-9022

老齢基礎年金だけではない国民年金の給付

老後の生活保障である老齢基礎年金だけでなく、思わぬ事故などにより障がいが残ったときの障害基礎年金や、生計を維持している人が亡くなったときの遺族基礎年金があります。

保険料の納め忘れがあると、年金が受け取れない場合があります。

 

保険料の納付には期限があります

保険料は、納期限から2年間を経過すると納付できません。保険料が納付されないと、受給する年金額が少なくなったり、受け取れなくなったりする場合があります。

 

保険料の支払い方法

◇現金(納付書)

金融機関、郵便局、コンビニエンスストアなどが利用できます。

◇口座振替

◇クレジットカード

 

前納

保険料が割引になる前納制度があります。口座振替にすると、最も割引が大きくなります。

●口座振替・クレジットカードでの前納申込

持ち物

◇年金手帳など基礎年金番号がわかるもの

◇口座番号がわかるものと届出印(口座振替の人)

◇クレジットカード(クレジットカード払いの人)

しめ切り

◇2月末(2年前納、1年前納、6カ月前納(4月から9月分))

◇8月末(6カ月前納(10月から翌年3月))

申込方法 直接年金事務所または各金融機関まで

※ 口座振替の場合、早割(当月末振替)も選べます。月々50円割引されます。

 

福祉

高齢者認定家事援助ヘルパー養成研修

地域福祉課 電話443-9026

2日間の研修を修了すると、身体介護を伴わない家事援助ヘルパーとして従事することができます。

とき 3月10日(木曜) 11日(金曜)

※ いずれも9時30分から16時30分

ところ ユーアイ帆っとセンター

内容 介護保険・総合事業制度、高齢者の身体的変化・老化・栄養、訪問時のマナー、認知症の理解など

定員 20人

参加費 無料

申込方法 電話で地域福祉課まで

 

健康

健康増進課からのお知らせ

健康増進課 電話443-3936

個別がん検診など

年齢、性別により、受けられる項目が異なります。詳しくは、たかさご健康だよりをご覧ください。

ところ 市内実施医療機関

検診項目 大腸がん検診、胃がんリスク検診、子宮がん検診、乳がん検診

持ち物 健康保険証、健康お守りカード

申込方法 電話で実施医療機関まで

※ 75歳以上の人は無料

 

がん検診・肝炎ウイルス検診検診無料クーポン券

対象者に、令和3年5月下旬にクーポン券を送付しています。例年、有効期限(2月28日(月曜))前は大変混み合い、受診できない場合があります。

転入などでクーポン券を持っていない対象者は、健康増進課までお問い合わせください。

対象

◇子宮頸がん 21歳の女性

◇乳がん 41歳の女性

◇大腸がん 41歳の人

◇肝炎ウイルス 41・46・51・56・61・66・71歳で、市が実施する肝炎ウイルス検診受診歴のない人

※ 令和4年4月1日時点の年齢

 

第16回 高砂市健康増進フォーラム

とき 3月5日(土曜) 14時から16時(受付13時30分から)

ところ 文化保健センターぼっくりんホール

テーマ こころの健康と睡眠

●講演「より良い眠りで脳・体・こころを健康に~いい眠りには福来る~」

講師 田村典久氏(広島大学大学院人間社会科学研究科准教授)

定員 100人

申込方法 電話で健康増進課まで

●高砂いずみ会による写真展示

内容 睡眠の質を高める食事

 

歯周病検診・後期高齢者歯科口腔健診

とき から2月28日(月曜)

ところ 播磨歯科医師会指定医療機関

※ 令和3年4月に送付の個別通知をご覧ください。

検診料 無料

申込方法 電話で指定医療機関まで

●歯周病検診

内容 問診、口腔診査、PMTC(歯のクリーニング)

対象 40・50・60・70歳の市民(令和3年4月に個別通知しています)

※ 令和4年3月31日時点の年齢

●後期高齢者歯科口腔健診

内容 問診、口腔診査

対象 75・80歳の市民

※ 令和3年4月1日時点の年齢

 

妊婦歯科健診

妊娠中はホルモンバランスやつわりの影響で歯周病になりやすく、悪化すると早産や低体重児出産のリスクも高まります。安定期に歯科健診を受け、出産を迎えましょう。

ところ 播磨歯科医師会指定医療機関

内容 問診、口腔診査、PMTC(歯のクリーニング)

対象 受診日に高砂市に住民票がある妊婦

※ 妊娠期間中に1回のみ

健診料 500円

持ち物 妊婦歯科健診受診券(青色)、母子健康手帳、健康保険証

申込方法 電話で指定医療機関まで

※ 指定医療機関一覧、受診券は、母子健康手帳発行時に配布しています。

 

栄養と歯の健康教室~生活習慣病予防のために~

とき 2月28日(月曜) 10時から(受付9時30分から)

※ 計測希望者は9時45分までにお越しください。

ところ 文化保健センター

内容 計測(体重、腹囲、血圧)、生活習慣病予防のための栄養と歯のお話(栄養士・歯科衛生士による講義)

定員 30人

参加費 無料

申込方法 電話で健康増進課まで

 

健やかな毎日をすごすための料理教室

健康を考えた簡単でおいしい調理実習

とき 3月15日(火曜) 9時30分から12時

ところ 阿弥陀公民館

テーマ 食欲増進メニュー

講師 高砂いずみ会

定員 9人

※ 4人以下の場合は中止

参加費 700円

持ち物 エプロン、食器用ふきん、三角巾、筆記用具

しめ切り 3月8日(火曜)

申込方法 電話で健康増進課まで

※ 市公式アプリ「たかさごナビ」からでも申し込めます。

 

食育メモ 免疫力を高めよう

健康増進課 電話443-3936

毎日の食事で免疫力を高めることができます。

風邪や感染症に負けないために日々の食生活を意識しましょう。

免疫力を高める食事

 

1.日本型食生活の食事

主食(ご飯、パン、麺など)、主菜(肉、魚、卵、大豆、大豆製品)、副菜(野菜、海藻、キノコ類)に、適度に牛乳や果物を加えたバランスのとれた食事

 

2.発酵食品

ヨーグルト・納豆・キムチなどの発酵食品には乳酸菌やビフィズス菌を含みます。これらは腸内環境を整え、免疫力を正常に保つ働きをします。

 

3.野菜や果物

野菜や果物は、食物繊維やビタミンCを豊富に含みます。食物繊維は腸内の善玉菌のエサになり、ビタミンCは免疫力を高めます。特に緑黄色野菜には、粘膜を強くするβカロテンが多く含まれています。

 

4.タンパク質・ビタミン・ミネラル

タンパク質(肉、魚、卵、大豆、大豆製品、乳、乳製品)を摂取し、運動をすることで筋肉量を増やすことができます。筋肉量が増えると体温が上昇し、免疫力も上昇させることができます。また、筋肉づくりをサポートしてくれるビタミン、ミネラルの豊富な緑黄色野菜、果物などを一緒に摂取することもおすすめです。

 

作ってみよう!

タンパク質の多い肉で筋肉量アップ!!

牛肉の有馬炒め

「有馬炒め」とは

さんしょうの産地の兵庫県有馬にちなんで、さんしょうを使った料理につけられる名前です。

【材料(2人分)】

牛肉の切り落とし120グラム、長芋150グラム、小松菜150グラム、ごま油大さじ1

(A)塩少々、こしょう少々、片栗粉小さじ2

(B)濃口しょうゆ大さじ1、みりん大さじ1、粉さんしょう少々

【作り方】

1.牛肉は一口大に切り、(A)をもみこみ、下味をつける。

2.長芋は皮をむき拍子切り、小松菜は4センチメートルの長さに切る。

3.熱したフライパンにごま油を入れ、1.の牛肉、小松菜の茎の部分、長芋を加えて炒める。

4.小松菜の葉と(B)を入れ、炒め合わせる。

 

作り方の動画を市ホームページで配信しています。ぜひご覧ください(ID3281)。

 

ワクチンで風しんを予防しましょう

健康増進課 電話443-3936

風しんは、成人が感染すると症状が重くなることがあります。また、妊娠初期の妊婦が感染すると、生まれてくる子どもの目や耳、心臓に障がいが起きることがあります。

 

風しんの抗体検査と第5期風しん定期接種

対象者には、無料クーポン券を送付しています(紛失した場合は再発行可)。

抗体検査・予防接種は、全国の実施医療機関などで受けることができます。

予防接種は、抗体検査で十分な量の抗体がないと判明した人にのみ実施します。

対象 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日に生まれた男性

※ クーポン券の期限は2月28日までですが、期限が切れたクーポン券もそのまま使えます。

 

風しんワクチン予防接種費用の一部助成

助成券交付後、市内の協力医療機関で接種してください。助成券の期限は、3月31日(木曜)です。

対象 次の要件をすべて満たす人

◇風しんにかかったことがない

◇風しんの予防接種歴がない

◇妊娠を予定・希望する女性、または妊婦の同居家族

助成額 上限5,000円

※ 1人1回のみ

申込方法 健康増進課、各市民サービスコーナー・市民コーナーまで

※ 健康増進課以外で申請した場合、助成券発行に1週間程度必要です。

※ 妊婦の同居家族の場合、母子健康手帳の提示が必要です。

※ 接種前1カ月と接種後2カ月は避妊する必要があります。

 

風しん第1期・第2期定期接種(子ども)

接種期間

◇第1期 1歳の誕生日前日から2歳の誕生日前日

◇第2期 6歳になる年度の4月1日から翌年3月31日(就学前の1年間)

 

新型コロナウイルス感染症と定期予防接種

予防接種は、決して「不要不急」ではありません。医療機関では、新型コロナウイルス感染症などの感染予防対策に努めているので、安心して予防接種を予定通りに受けてください。

新型コロナウイルス感染症に関する「特別の事情」により、予防接種法で定められた接種期間を過ぎてしまった人は、健康増進課までご連絡ください。

 

安全安心

サイバーセキュリティの社会全体での意識向上を

高砂警察署 電話442-0110

サイバーセキュリティへの関心を高めましょう

不審なメールによる情報漏えい被害や個人情報の流出などを防ぐには、次のことが大切です。

◇安全・安心・便利なインターネット環境を構築するためのポイントを知る

◇移り変わるサイバーセキュリティ上の脅威に対して対策を続ける

 

サイバー空間の脅威から子どもを守りましょう

インターネット利用の低年齢化により、子どもがSNSで知り合った人に実際に会いに行き、被害に遭うケースなどが増加しています。被害を防ぐには、インターネットの危険性を知り、正しい使い方を身に付けておくとともに、親子での話し合いのルールづくりをすることが大切です。

 

Jアラート全国一斉情報伝達試験

危機管理室 電話443-9008

全国瞬時警報システム(Jアラート)を使用した伝達試験を行います。これは、弾道ミサイル情報など対処に時間的余裕のない情報をJアラートから受信し、防災行政無線を自動起動することで、瞬時に皆さんに伝達するための試験放送です。

市内63カ所に設置してある防災行政無線から一斉に放送します。

とき 2月16日(水曜) 11時

※ 気象状況や地震などにより、訓練を中止する場合があります。

放送内容

上りチャイム音

「これは、Jアラートのテストです。」(3回)

「こちらは、ぼうさい高砂市です。」

下りチャイム音

 

山火事予防のポイント

消防本部予防課 電話448-4019

今の時季は空気が乾燥し、強風時には火災が発生しやすく、火災になると大火となる危険があります。

林野火災は、たき火やたばこなどの人の不注意が原因で発生しています。林野周辺の住民や入山者は、特に気を付けてください。

◇枯れ草などがあり火災が起こりやすい場所では、たき火をしない

◇火気の使用後にその場を離れるときは、完全に消火する

◇強風時や乾燥時には、火気に十分注意する

◇たばこは指定された場所で喫煙し、吸いがらは必ず消し、投げ捨てしない

◇火遊びはしない

 

普通救命講習1・2

消防署救急担当 電話448-4419

とき 3月13日(日曜) 9時から13時

ところ 消防本部2階

定員 12人

しめ切り 3月6日(日曜)

申込方法 直接または電子申請で救急担当まで

※ 受講者に修了証を発行

※ 再講習も可

 

普通救命講習1    9時から12時

内容 心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)の使用方法

対象 中学生以上

 

普通救命講習2    9時から13時

内容 講習1の内容、知識の確認、実技の評価

対象 福祉施設や医療機関関係の職員など心肺停止者に応急の対応をすることが想定される人

 

百貨店をかたった偽サイトにご注意!

消費生活センター 電話443-9078

事例

インターネット上で、「百貨店の閉店セールで海外のブランドバッグが在庫処分」という広告を見つけた。

広告をタップすると百貨店のロゴマークがあるサイトに切り替わり、大幅な値下げがされていたバッグを購入することにした。個人情報を入力して申し込みボタンを押したところ、確認画面がなくそのまま注文完了になり、支払い方法は代金引換のみだった。

後に百貨店をかたった偽サイトだとわかったので、販売業者に連絡しようとしたが、注文完了メールも届かなかったため連絡先がわからない。どうしたらよいか。

 

アドバイス

◇通販サイトに百貨店のロゴマークや名称が表示されていても、偽サイトの可能性があります。商品を注文する前に販売サイトを隅々まで確認しましょう。

◇百貨店が通販サイトで高級ブランドを大幅な値引きで販売することは通常ありません。

◇偽サイトでは、支払い方法が代金引換しか選択できないことが多く、代金を支払って商品を受け取ってしまうと、後で商品が偽物だとわかっても返金は困難です。

※ 少しでも不安に思ったときは、消費生活センターにご相談ください。

 

優良運転者金正賞

高砂交通安全協会(高砂警察署別館内) 電話443-1541

優良運転者として金賞を受けたことがあり、次の要件を満たす人は、交通安全協会に申請してください。

◇高砂交通安全協会の会員

◇金賞受賞後引き続き運転に従事し、営業用車は3年以上、自家用車は5年以上、原動機付自転車は10年以上経過している

◇禁固以上の刑を受けたことがない

◇過去5年以上無事故無違反である

持ち物 高砂交通安全協会会員証、運転免許証、印鑑、無事故・無違反証明申請手数料670円

申込期間 2月1日(火曜)から28日(月曜) 9時から17時

※ 土曜日・日曜日、祝日を除く。

 

優良運転者表彰特例制度

長期間安全協会加入者(30年以上)は、別途基準を満たせば、最初から金正賞の申請ができます。詳しくは、高砂交通安全協会までお問い合わせください。

 

学ぶ

新入社員研修講座

高砂商工会議所 電話443-0500

即戦力を身に付けプロ社員をめざす!

社会人としての心構え・マナー・考え方などを学ぶ参加型研修です。

とき 4月8日(金曜) 9時30分から16時30分

ところ 生石研修センター

講師 桑田 朋美氏

対象 新入社員

定員 35人

受講料

◇会員事業所 1人2,000円

◇一般 1人4,000円

※ 昼食代を含む。

申込方法 申込書に必要事項を記入の上、商工会議所まで

※ 申込書は商工会議所にあります。商工会議所ホームページからでも取り出せます。

 

市民教養講座

中央公民館兼伊保公民館 電話447-2247

ところ 中央公民館兼伊保公民館

対象 市内在住・在勤の20歳以上の人

定員 各50人

受講料 無料

申込方法 電話で中央公民館兼伊保公民館まで

 

健康づくり

とき 2月17日(木曜) 10時から11時30分

講師 高砂市健康増進課職員

しめ切り 2月15日(火曜)

 

家系図から読み解く物語

とき 2月24日(木曜) 10時から11時30分

講師 石原 隆彰氏(行政書士)

しめ切り 2月22日(火曜)

 

生活応援セミナー法律編

生石研修センター 電話447-4110

とき 2月26日(土曜) 10時から11時30分

ところ 生石研修センター

内容 やさしい相続のおはなし「争続にならないために」

講師 塩埼 篤史氏(塩埼法律事務所)

定員 30人

参加費 無料

申込方法 直接または電話で生石研修センターまで

 

働く力を身に付けるサポステしごと塾!

あかし若者サポートステーション 電話078-915-0677

とき 2月8日(火曜) 10時から12時

ところ 生石研修センター

テーマ こころの健康づくりの基本のキ

講師 二森 順也氏(あかし若者サポートステーションキャリアコンサルタント)

定員 18人

参加費 無料

申込方法 電話であかし若者サポートステーションまで

 

催し

2月の図書館

図書館 電話432-1355

休館日 7日(月曜)
行事・イベント

※ 申込不要・無料

◇えほんのじかん

とき 2月5日(土曜) 14時から

内容 絵本の読み聞かせ

対象 幼児

定員 5人

※ 参加は子どものみ

◇おはなし会

とき 2月12日(土曜)・19日(土曜) 14時から

内容 絵本の読み聞かせとストーリーテリング

対象 5歳から小学校低学年

定員 5人

※ 参加は子どものみ

◇えほんとおはなしの会

とき 2月16日(水曜) 10時から

内容 わらべ歌あそび、絵本、紙芝居、折り紙

定員 10組

※ 親子で参加できます。

◇親と子で楽しむわらべ唄

とき 2月24日(木曜) 10時30分から

内容 わらべ唄、絵本

定員 5組

※ 親子で参加できます。

◇えほんのもり

とき 毎週火曜日 10時から、10時30分から

内容 紙芝居と絵本の読み聞かせ

対象 幼児

定員 10組

※ 親子で参加できます。

※ 22日(火曜)は「えほんのもりスペシャル」です。

 

図書館祭2022イベント

図書館のリニューアルオープン6周年を記念して、本にちなんだイベントなどを多数開催します。

本を借りた人にはオリジナル読書グッズをプレゼントします。

とき 2月1日(火曜)から27日(日曜)

※ グッズ配布は無くなり次第終了

●雑誌リサイクルフェア

図書館での保存期限が過ぎた雑誌を1人5冊までお譲りします。

2月13日(日曜)10時から参加券を配布します。券の受け取りには本人の図書館カードが必要です。

とき 2月14日(月曜) 10時から、11時から

定員 80人

申込期間 2月13日(日曜) 10時から

申込方法 直接図書館まで

●ロボットプログラミング教室

 わかりやすく簡単なプログラミングで、ロボット「こくり」を動かしてみましょう。

とき 2月20日(日曜) 13時30分から15時

対象 小学1から3年生と保護者

定員 4組

申込期間 2月2日(水曜) 10時から

申込方法 直接図書館まで

●みんなでシネマスペシャル

とき・内容 2月23日(祝日)

◇10時30分から こどもシネマ「三つの斧」他2編

◇14時から おとなシネマ「あの日のオルガン」

定員 各20人

申込期間 2月9日(水曜) 10時から

申込方法 直接または電話で図書館まで

 

図書館名誉館長講演会

とき 2月26日(土曜) 13時30分から

内容

◇日本遺産と高砂湊

◇「湊とともに」を読む

講師

◇村上 裕道氏(図書館名誉館長)

◇高砂市生涯学習課職員

定員 20人

申込期間 2月1日(火曜) 10時から

申込方法 直接または電話で図書館まで

 

高砂市美術展2022

文化スポーツ課 電話443-9136

市内・市外からの応募作品のうち、入賞・入選作品を展示します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。(ID5908)

とき 2月11日(祝日)から13日(日曜) 10時から17時

※ 13日(日曜)は16時まで

※ 表彰式は13日(日曜)14時30分から

ところ 文化保健センターぼっくりんホール、文化会館ホワイエ

 

ロビーコンサート(同時開催)

とき 2月12日(土曜) 14時から

ところ 文化会館ホワイエ

定員 70人

 

地域に学ぶトライやる・ウィーク報告展

学校教育課 電話443-9054

令和3年度に市内中学校で実施した、地域に学ぶ「トライやる・ウィーク」の写真を展示します。

とき・ところ

◇2月8日(火曜)から14日(月曜) 9時30分から20時 図書館

◇2月24日(木曜)から28日(月曜) 9時から22時 イオン高砂店1階セントラルコート

※ 24日(木曜)は9時30分から、28日(月曜)は16時30分まで

 

めざせイクメン!親子で遊ぼう

高砂市民生委員児童委員協議会(地域福祉課内) 電話441-9006

とき 3月5日(土曜) 10時30分から11時30分(受付10時から)

ところ ユーアイ帆っとセンター

内容 父と子の触れ合い遊びとおもちゃ作り

講師 NPO法人子育てサポート☆きらりing

対象 市内在住の就学前の子どもと父親

定員 20組

※ 子ども1人につき保護者1人

参加費 無料

申込方法 直接または電話で地域福祉課まで

※ 動きやすい服装でお越しください。

 

公民館ちいさなおはなし会

高砂公民館 電話443-5439

中央公民館兼伊保公民館 電話447-2247

とき・ところ

◇2月9日(水曜) 高砂公民館

◇2月10日(木曜) 中央公民館兼伊保公民館

※ いずれも10時から11時

内容 絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊び、工作など

申込方法 電話で各公民館まで

 

地元企業合同就職面接&相談会

産業振興課 電話443-9030

地元企業が合同で就職面接と相談会を開催します。1日でさまざまな企業の会社説明、面接、就職相談を受けることができます。

参加者には、先着順で記念品をプレゼントします。

とき 2月13日(日曜) 13時30分から16時(受付13時から15時30分)

ところ 生石研修センター

対象 おおむね55歳未満の求職者

参加費 無料

持ち物 写真付きの履歴書(面接を受ける企業1社につき1枚)、ハローワークカード(登録者のみ)、筆記用具

※ 申込不要

※ 参加企業は、市ホームページをご覧ください。(ID6698)

 

第4回石の宝殿・竜山周辺史跡写真展

石の宝殿研究会 電話090-6917-9919

国史跡の魅力再発見と伝承のため、風景写真と貴重な文化資料を合わせて展示します。

とき 2月14日(月曜)から20日(日曜) 9時から17時

※ 20日(日曜)は12時まで

ところ 中央公民館兼伊保公民館

テーマ 私の好きな播磨の国 竜山!

入場料 無料

 

石の宝殿魅力深掘り研究発表会

石の宝殿研究会 電話090-4021-9095

まだまだ知られていない石の宝殿の魅力を紹介します。

とき 2月26日(土曜) 14時から16時

ところ 生石研修センター

内容 生石神社御旅所跡・魚橋神吉氏の謎など

定員 60人

参加費 無料

 

家族DEひなまつり

中筋公民館 電話448-4821

みんなでひなまつり料理を作ります。

とき 2月26日(土曜) 10時から12時

対象 子どもと保護者

定員 8組

参加費 1人500円

持ち物 エプロン、三角巾、マスク

申込期間 2月1日(火曜)から

申込方法 電話で中筋公民館まで

 

みどりの相談所

市ノ池公園みどりの相談所 電話447-6401

花と緑の教室

洋ランの植え替えと育て方2

とき 2月19日(土曜) 10時から12時

ところ 多目的研修室

定員 20人

受講料 無料

申込期間 2月8日(火曜)から14日(月曜) 8時30分から17時

申込方法 電話でみどりの相談所まで

※ 参加者本人のみ申込可

 

純烈コンサート2022

文化会館 電話442-4831

とき 4月15日(金曜)

◇13時30分から(開場12時45分)

◇16時から(開場15時15分)

ところ 文化会館じょうとんばホール

料金

◇友の会 4,800円

◇一 般 5,000円

※ 全席指定

※ 未就学児の入場は不可

チケット発売日

◇友の会 1月29日(土曜)

◇一 般 2月5日(土曜)

※ 窓口販売は9時から、電話・インターネット販売は13時から

※ 整理券は8時より配布

 

募集

高砂市駐車場使用者募集

極東開発パーキング株式会社 電話06-4707-3585

◇寺前駐車場

定員 22人

月額使用料 7,300円

◇JR宝殿駅前駐車場

定員 11人

月額使用料 9,500円

※ 1人1区画のみ、申込多数の場合は抽選

使用期間 4月1日から令和5年3月31日

対象 積載物を含めた長さが5メートル以下の普通自動車

※ 定期駐車のみ、一時駐車はできません。

申込期間 2月1日(火曜)から15日(火曜)

※ 土曜日・日曜日、祝日を除く。

申込方法 申込書に必要事項を記入の上、必要書類を添えて直接または郵送で極東開発パーキング株式会社(郵便番号541-0047 大阪市中央区淡路町4-3-10TMMビル3階)まで

※ 申込書は土木総務課、各市民サービスコーナー・市民コーナーにあります。極東開発パーキング株式会社のホームページからでも取り出せます。

 

区画抽選日

とき 2月27日(日曜) 13時30分から

ところ 文化保健センター

 

観光ガイドボランティア募集

高砂市観光交流ビューロー 電話441-8076

楽しさ伝えるボランティア

観光交流ビューローでは、観光ガイドボランティアを募集しています。興味のある人は、気軽に観光交流ビューローまでお問い合わせください。

 

教育に理解と熱意がある人一緒に働きませんか!

学校教育課 電話443-9054

申込方法など詳しくは、学校教育課までお問い合わせください。

 

不登校指導補助員

市立中学校で教員に協力し、不登校生や不登校傾向にある生徒の学習指導、生活指導などの支援を行います。

対象 教員免許(小・中学校、幼稚園のいずれか)を有する、または令和4年3月31日までに取得見込みの人

 

スクールアシスタント

市立小・中学校で生活面・学習活動の手助けが必要な児童・生徒の補助を行います。

対象 教員免許(小・中学校、幼稚園のいずれか)を有する、または令和4年3月31日までに取得見込みの人

 

介助員

市立小・中学校で、特別支援学級に在籍する児童・生徒の移動、身辺処理、学習活動での行動の介助などを行います。

対象 特別支援教育に対する理解と熱意がある人

※ 教員、介護福祉士、看護師のいずれかの免許を有することが望ましい。

 

スクールソーシャルワーカー募集

学校教育課 電話443-9054

学校や保護者と協力しながら、生活支援や福祉制度の活用などを通じ、児童・生徒が抱える問題の解決や暮らしやすい生活をめざし、児童・生徒や学校、家庭を支援します。

詳しくは、学校教育課までお問い合わせください。

募集人数 3人

対象 社会福祉士または精神保健福祉士の資格を有する人

任用期間 4月1日から令和5年3月31日

※ 更新あり

勤務日 週2日(年間52週)

勤務時間 8時30分から17時15分(7時間45分勤務)

勤務場所 2つの中学校区を担当(1日ずつ)

 

市民ボランティア募集

地域振興課 電話443-9006 ファックス443-0009

市と市民が協働し、より一層豊かで活力のあるまちづくりを推進するために、市民ボランティアへの登録を随時募集しています。

高砂海浜公園のアオサ清掃、たかさご万灯祭、高砂マラソン、高砂市美術展など、市や各種団体が開催するイベントに、ボランティアとして参加しませんか。

登録期間 1年間

※ 申し出がない限り自動更新されます。

申込方法 申請書に必要事項を記入の上、直接またはファックスで地域振興課まで

※ 市ホームページの電子申請でも申し込みできます。(ID2917)

 

松陽学園・陶芸教室の生徒募集

教育センター 電話448-4191

申込方法 必要書類に必要事項を記入の上、住所、氏名を記入した返信用はがきを添えて教育センターまで

※ 必要書類は、教育センター、市役所本庁舎1階、各公民館にあります。市ホームページからでも取り出せます。(ID5911、5959)

申込期間 2月7日(月曜)から3月4日(金曜)(土曜日・日曜日、祝日を除く)

※ 申込多数の場合は抽選

 

松陽学園 新入生募集

講座やクラブ活動などを通して仲間づくりの輪を広げ、楽しい学園生活を送りませんか。地域活動にも積極的に参加し、より豊かで充実した社会生活を営むことをめざします。

とき 4月から令和8年3月の主に火曜日 10時から12時

※ 年間24回程度

ところ 教育センター

対象 昭和36年4月1日以前に生まれた人

※ 卒業生の再入学は不可

定員 50人

受講料 無料

※ 別途、資料代1,500円や団体保険、実習などに伴う費用が必要

 

陶芸教室生徒募集

カリキュラムに沿って進めますが、干支の置物、四季の行事など自由作陶もできます。作品は高齢者大学作品展に出品します。

とき 4月から令和5年3月の毎週月曜日 10時から15時

※ 期間終了後も自主運営があります。

ところ 教育センター

対象 市内在住の20歳以上の陶芸初心者

※ 他の陶芸クラブ・教室に参加している人を除く。

定員 10人

参加費 1,000円

※ 別途資料代1,000円、実習などに伴う費用が必要

 

体験会・見学会

事前に教育センターに申し込んでください。

とき・内容

◇2月7日(月曜)から25日(金曜) 松陽学園体験会

※ 土曜日・日曜日、祝日を除く。

◇2月7日(月曜)・14日(月曜)・21日(月曜) 陶芸教室見学会

 

アダプトプログラム活動団体募集

地域振興課 電話443-9006

アダプトとは、英語で「養子にする」という意味です。

生活に最も身近な公共の場である道路・緑道・河川などを、わが子のように愛情を持って見守り、管理(清掃美化活動)する団体を随時募集しています。

詳しくは、地域振興課までお問い合わせください。

活動期間 おおむね2年以上

活動区域 市が管理する道路・緑道・河川など

活動内容 除草や清掃などの美化活動、施設の損傷・不法投棄の情報提供など

対象 市内のグループ、NPO法人、自治会、事業者など3人以上で構成される団体

活動支援 活動に必要な清掃用具の支給または貸与、アダプトサイン(看板)の設置、市民総合賠償補償保険の適用など

申込方法 申込書に必要事項を記入の上、地域振興課まで

※ 申込書などは、地域振興課にあります。市ホームページからでも取り出せます。(ID1986)

 

青年の家閉館イベント参加団体募集

青年の家 電話443-2155

音楽や舞踊・スポーツなどで閉館イベントを盛り上げる団体を募集します。

詳しくは、青年の家までお問い合わせください。

しめ切り 3月8日(火曜)

申込方法 電話で青年の家まで

青年の家閉館イベント

とき 3月21日(祝日) 10時から

ところ 青年の家

 

何のために歯磨きをしていますか

播磨歯科医師会 矢野 睦人

皆さんは何のために歯磨きをしていますか?「むし歯にならないため!」と思っていませんか?毎日ちゃんと歯磨きしているのに、むし歯ができてしまう。そんな患者さんが多くいらっしゃいます。

実は、歯を磨くのは主に歯周病の治療と予防のためで、歯を磨くだけではむし歯は防げません。2003年には、WHOも歯磨きとむし歯予防には、明確な相関関係を示す強力な根拠はないと発表しています。

 

むし歯を防ぐためには毎日の歯磨きの他に次の2つのことが大切です。

(1)フッ素を効果的に使うこと

(2)砂糖をとる量・回数を減らすこと

 

1つ目のポイント「フッ素を効果的に使う」にはイエテボリ法が効果的です。イエテボリ法は2たす2たす2たす2テクニックとも呼ばれており、歯周病治療やインプラントで有名なスウェーデンのイエテボリ大学で考案された、むし歯予防のための歯磨き粉の使い方です。具体的な内容は次のとおりです。

◇1日2回磨く(タイミングは朝食後と寝る前)

◇1回2センチメートル歯磨き粉を使う

◇1回2分間磨き、わずかな水で1回だけゆすぐ(この時に30秒間ブクブクして口の中にフッ素を行き渡らせるのがベスト)

◇歯磨き後2時間飲んだり食べたり、うがいしたりしない

 

この方法により歯磨き粉に含まれるフッ素が口の中に留まり、フッ素を効果的に使うことができます。また、むし歯が新たにできることを予防し、今あるむし歯の進行を防ぐことができるといわれています。逆に言うと適切な歯磨き粉の使い方をしないと、やらないのと同じになってしまうということです。

 

ただし、歯磨き粉を選ぶときに一つ気を付けていただきたいことがあります。それはフッ素濃度です。

世界で一般的な歯磨き粉のフッ素濃度は1450ピーピーエムです。ピーピーエムとは濃度の単位で、数字が大きいほど濃度が高くなり、濃度が高いほどむし歯予防効果も高くなります。世界の国々では、歯磨き粉のフッ素濃度の上限は1500ピーピーエムですが、日本ではつい最近まで1000ピーピーエムが上限でした。2017年に、やっと日本でも世界基準の上限1500ピーピーエムの歯磨き粉が買えるようになりました。

歯磨き粉を買うときには必ずフッ素濃度を確認し、高濃度フッ素配合、1450ピーピーエムと書いてあるものを買いましょう。1000ピーピーエム以下のものは、フッ素濃度が書いておらず、むし歯予防効果も落ちてしまいます。

ちなみに、歯磨き粉の値段は、むし歯予防効果とは関係ありません。フッ素濃度が同じであれば、安くても高くても効果は同じです。

 

フッ素は、濃度が高すぎると有害ですが、市販品にそれほど高濃度なものはありませんのでご安心ください。ただし、6歳未満の小さいお子さんには、フッ素濃度が1450ピーピーエムのものは使わず、1000ピーピーエム以下の歯磨き粉をお使いください。

 

2つ目のポイント「砂糖をとる量・回数を減らす」には、砂糖の代わりにキシリトール、エリスリトール、ステビアなどの代用甘味料を使うのがいいと思います。

 

歯磨き粉を正しく使って、ぜひむし歯を予防してください。

 

市民病院看護師職員募集

市民病院 電話442-3981

必要書類は、市民病院ホームページから取り出せます。詳しくは、市民病院ホームページをご覧ください。

試験日 2月27日(日曜) 8時30分から

職種 看護師

対象 看護師免許を有する人

募集人数 5人

申込期間 から2月25日(金曜) 9時から17時

※ 土曜日・日曜日、祝日を除く。

※ 25日(金曜)は12時まで

※ 郵送での申し込みの場合は、申込期間内に必ず市民病院までご連絡ください。

 

市民病院診療放射線技師職員募集

市民病院 電話442-3981

必要書類は、市民病院ホームページから取り出せます。詳しくは、市民病院ホームページをご覧ください。

試験日 2月27日(日曜) 8時30分から

職種 診療放射線技師

対象 マンモグラフィ撮影の経験がある人

募集人数 1人

申込期間 から2月25日(金曜) 9時から17時

※ 土曜日・日曜日、祝日を除く。

※ 25日(金曜)は12時まで

※ 郵送での申し込みの場合は、申込期間内に必ず市民病院までご連絡ください。

 

お知らせ

指定管理者の決定

公共施設マネジメント室 電話443-9064

指定管理とは、公の施設の管理運営を民間企業などの団体に任せることができる制度です。次の施設の4月1日からの指定管理者が決定しました。

 

生石研修センター

指定管理者 一般財団法人高砂市勤労福祉財団

指定期間 令和4年4月1日から令和7年3月31日(3年間)

担当課 産業振興課

 

斎場

指定管理者 株式会社五輪

指定期間 令和4年4月1日から令和9年3月31日(5年間)

担当課 環境政策課

 

向島多目的球場・高砂市都市公園(向島公園)

指定管理者 たかさごユニバーサルデザインプロジェクト

指定期間 令和4年4月1日から令和14年3月31日(10年間)

担当課

◇向島多目的球場 文化スポーツ課

◇高砂市都市公園(向島公園) 道路公園課

 

家畜の飼育状況報告

姫路家畜保健衛生所 電話079-240-7085

ファックス079-232-2685 メールhimejikhe@pref.hyogo.lg.jp

次の家畜を1頭(羽)以上飼育している人は、家畜伝染病予防法により、毎年2月1日時点の飼育状況と飼育場所の所在地を、管轄する家畜保健衛生所に報告する必要があります。

対象・しめ切り

◇牛、水牛、鹿、綿羊、ヤギ、馬、豚、イノシシ 4月15日(金曜)

◇鶏、ウズラ、アヒル(アイガモを含む)、キジ、ダチョウ、ホロホロ鳥、七面鳥 6月15日(水曜)

提出方法 報告用紙に必要事項を記入の上、郵送、ファックスまたはメールで姫路家畜保健衛生所(郵便番号679-2166 姫路市香寺町中村595-15)まで

※ 報告用紙は兵庫県家畜保健衛生所ホームページから取り出せます。

 

コミュニティ助成事業

道路公園課 電話443-9038

地域振興課 電話443-9006

コミュニティ助成事業は、一般財団法人自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源に、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上を目的として実施しているものです。

 

天川東公園トイレの更新

地域づくり助成(宝くじの助成金)を受けて、市が天川東公園のトイレを更新しました。

 

北池自治会館の建設

コミュニティセンター助成(宝くじの助成金)を受けて、北池自治会が自治会館を建設しました。

 

ユーアイ帆っとセンター休館日

ユーアイ帆っとセンター 電話441-8948

2月23日(祝日)はメンテナンスのため休館します。

 

交換コーナー

地域振興課 電話443-9135

品物の引き渡しは、当事者間で行ってください。

【譲ります】

◇コンパクト自走式ウォーカー

無料 神爪 匿名

電話432-7911

◇チャイルドシート

無料 荒井町 匿名

電話443-0803

 

人権擁護委員の委嘱

人権推進課 電話443-9060

令和4年1月1日付で委嘱された人権擁護委員をお知らせします。

退任 藤井 敏文

新任 田中 富雄

 

特定計量器定期検査

地域振興課 電話443-9135

商品の取引や健康診断の記録などの証明に使用されているはかり(特定計量器)は、計量法で2年に1度の定期検査を受けることが義務付けられています。該当するはかりがある場合は、必ず受検してください。

令和元年度に受検した店舗・事業所には、事前に兵庫県計量協会からはがきで検査期日などを通知します。

検査期間 から2月10日(木曜)

※ 土曜日・日曜日、祝日を除く。

検査方法 個別巡回検査

実施機関 兵庫県計量協会

※ 家庭用はかりは、取引や証明に使用できません。

※ 検査対象のはかりを新規取得した、廃業などではかりを使用しなくなった場合など詳しくは、兵庫県計量協会(電話078-974-6033)までお問い合わせください。

 

市役所駐車場の変更

公共施設マネジメント室 電話443-9003

新庁舎建設工事に伴い、第1来庁者駐車場が拡大されました。

※ 8月から12月下旬までは、駐車場の本整備工事のため市役所駐車場を再度変更します。

 

マイタウン12・1月のスナップ

表敬訪問

▼12月24日(金曜)、宝殿中学校陸上競技部が、「第65回兵庫県中学校総合体育大会駅伝競走大会」で優勝し、滋賀県で行われた「第29回全国中学校駅伝大会」に出場したことの報告に市役所を訪れました。

 

表敬訪問

▼12月24日(金曜)、高砂相撲教室のメンバーが、「兵庫県ちびっこ相撲大会」「わんぱく女子相撲全国大会」「わんぱく相撲全国大会」で優秀な成績を収めたことの報告に市役所を訪れました。

 

消防出初式

▼1月9日(日曜)、中央公民館兼伊保公民館で行いました。消防活動に貢献した人たちの表彰を行い、防火防災意識の向上を図りました。

 

新春交礼会

▼1月5日(水曜)、文化保健センターぼっくりんホールで行いました。規模を縮小しての開催でしたが、市内の企業や団体の代表者約120人があいさつを交わし、今年1年の健勝を祈念しました。

 

 

2月の相談

相談名 市民相談

内容 市民の日常生活の諸問題に関する相談

とき 月曜日から金曜日 8時30分から12時、13時から17時

ところ 本庁舎2階(13番) 市民相談窓口

問い合わせ先 地域振興課 電話443-9002

 

相談名 法律相談

内容 法律的な解釈が必要な生活上の問題についての相談

とき 2月7日(月曜)・25日(金曜) 13時から16時 ※ 当日8時30分から12時電話受付(定員8人)

ところ 本庁舎2階(13番) 市民相談窓口

問い合わせ先 地域振興課 電話443-9002

 

相談名 行政相談

内容 国・県に対する要望、苦情などの相談

とき 2月21日(月曜) 13時から15時

ところ 本庁舎2階(13番) 市民相談窓口

問い合わせ先 地域振興課 電話443-9002

 

相談名 行政書士相談

内容 遺言書、契約書、許認可申請などの書き方や相続手続きなどの相談

とき 2月10日(木曜) 13時から15時

ところ 本庁舎2階(13番) 市民相談窓口

問い合わせ先 地域振興課 電話443-9002

 

相談名 税務相談

内容 税理士が税務の入り口をアドバイス

とき 2月1日(火曜)・8日(火曜)・15日(火曜)・22日(火曜) 13時30分から16時30分 ※ 要予約 ※ 22日(火曜)のみ 10時から16時30分

ところ 加古川税理士会館

問い合わせ先 近畿税理士会加古川支部 電話421-1144

 

相談名 夜間納付相談

内容 国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料の納付相談

とき 2月10日(木曜)・24日(木曜) から19時

ところ 本庁舎1階(8番) 賦課収納課

問い合わせ先 賦課収納課 電話443-9072

 

相談名 夜間納付相談

内容 市県民税、固定資産税、軽自動車税の納付相談

とき 2月10日(木曜)・24日(木曜) から19時

ところ 本庁舎1階(18番) 債権管理課

問い合わせ先 債権管理課 電話443-9018

 

相談名 消費生活相談

内容 消費生活に関する相談

とき 月曜日から金曜日 9時から12時、13時から16時

ところ 本庁舎2階(14番) 消費生活センター

問い合わせ先 消費生活センター 電話443-9078

 

相談名 多重債務相談

内容 消費者金融やクレジットなどの多重債務に関する相談

とき 月曜日から金曜日 9時から12時、13時から16時

ところ 本庁舎2階(14番) 消費生活センター

問い合わせ先 消費生活センター 電話443-9078

 

相談名 青少年相談

内容 非行、いじめなどの問題行動、虐待に関する相談

とき 月曜日から金曜日 9時から12時、13時から16時

ところ 本庁舎2階(7番) 青少年センター

問い合わせ先 青少年センター 電話443-6246

 

相談名 教育相談

内容 不登校問題などに関する相談(小・中学生対象)

とき 月曜日から金曜日 9時から16時 ※ 面談(要予約)は13時から16時

ところ 教育センター

問い合わせ先 のびのび教室 電話490-4001

 

相談名 人権相談

内容 名誉、差別、私的制裁、嫌がらせ、いじめなど人権に関わる相談

とき 2月15日(火曜)・25日(金曜) 13時から15時

ところ 15日(火曜) みのり会館

25日(金曜) 中央公民館

問い合わせ先 人権推進課 電話443-9060

 

相談名 こころのサポート相談(精神障がい者相談)

内容 県委嘱相談員による障がい者(児)の日常生活における相談

とき 2月14日(月曜) 14時から16時

ところ ユーアイ帆っとセンター

問い合わせ先 障がい福祉課 電話443-9027

 

相談名 生活支援相談

内容 仕事・家計・ひきこもりなど暮らしの困りごとに関する相談

とき 月曜日から金曜日 9時から17時

ところ 本庁舎1階(6番) 地域福祉課

問い合わせ先 生活支援相談窓口 電話441-7782

 

相談名 認知症予防相談(あたまの健康チェック)

内容 対話形式の記憶力チェック(市内在住の40歳以上の人)

とき 2月22日(火曜) 10時から、11時から、13時から、14時から、15時から ※ 各1組

ところ ユーアイ帆っとセンター

問い合わせ先 地域包括支援センター 電話443-3723

 

相談名 女性のための相談室

内容 女性が抱えるさまざまな問題についての相談

とき 月曜日から金曜日 9時30分から12時、13時から17時 ※ 電話相談・面接相談(要予約)

ところ 本庁舎2階 相談室

問い合わせ先 男女共同参画センター 電話443-9134

 

相談名 女性のための法律相談

内容 女性の弁護士による法律相談(事前に相談を受けた人)

とき 2月28日(月曜) 13時から16時 ※ 要予約(定員6人)

ところ 本庁舎2階 相談室

問い合わせ先 男女共同参画センター 電話443-9134

 

相談名 若者しごと相談

内容 15から49歳の人の仕事探しに関する相談

とき 2月8日(火曜)・22日(火曜) 13時から15時50分

ところ 生石研修センター

問い合わせ先 あかしサポステ 電話078-915-0677

 

相談名 専門栄養相談

内容 管理栄養士による専門的な栄養相談

とき 2月16日(水曜) 9時30分から11時30分 ※ 要予約

ところ 加古川健康福祉事務所

問い合わせ先 健康管理課 電話422-0002

 

相談名 エイズ・肝炎ウイルス検査相談

内容 無料、匿名で行う血液検査(一部有料)

とき 2月9日(水曜)・16日(水曜) 9時10分から10時 ※ 要予約

ところ 加古川健康福祉事務所

問い合わせ先 健康管理課 電話422-0002

 

相談名 こころのケア相談

内容 精神科医師による個別相談

とき 2月14日(月曜)・28日(月曜) 13時から14時 ※ 要予約(14日はアルコール関連相談あり)

ところ 加古川健康福祉事務所

問い合わせ先 地域保健課 電話422-0003

 

2月の健診・相談

健診・相談名 ひだまりサロン

内容 妊産婦、1歳未満の乳児と保護者を対象にした相談

テーマ「おくちの中をのぞいてみよう」

とき 2月24日(木曜) 10時から11時30分 ※ 受付9時30分から10時30分

ところ 文化保健センター

問い合わせ先 子育て世代包括支援センター(健康増進課内) 電話443-3950

 

健診・相談名 プレママサロン(プレパパも参加可)

内容 楽しくおしゃべり、仲間づくりができるサロン

テーマ「やってみよう『赤ちゃんのおふろ』」(定員4組)

とき 2月17日(木曜) 9時45分から11時30分 ※ 受付9時30分から(要予約)

ところ 文化保健センター

問い合わせ先 子育て世代包括支援センター(健康増進課内) 電話443-3950

 

健診・相談名 オンラインプレママサロン

内容 妊婦同士で楽しくおしゃべり ※ 市公式アプリ「たかさごナビ」から要予約

とき 3月9日(水曜) 10時30分から11時

ところ ―

問い合わせ先 子育て世代包括支援センター(健康増進課内) 電話443-3950

 

健診・相談名 乳児保健相談

内容 令和3年10月生まれの乳児を対象にした健診・相談 ※ 対象者に個別通知しています。

とき 2月18日(金曜)

ところ 文化保健センター

問い合わせ先 子育て世代包括支援センター(健康増進課内) 電話443-3950

 

健診・相談名 10カ月児健診

内容 とき 対象者に個別通知しています。詳しくは、個別通知をご覧ください。

ところ 市内実施医療機関

問い合わせ先 子育て世代包括支援センター(健康増進課内) 電話443-3950

 

健診・相談名 1歳6カ月児健診

内容 令和2年7月生まれの幼児を対象にした健診・相談 ※ 対象者に個別通知しています。

とき 2月4日(金曜)

ところ 文化保健センター

問い合わせ先 子育て世代包括支援センター(健康増進課内) 電話443-3950

 

健診・相談名 3歳児健診

内容 平成30年11月生まれの幼児を対象にした健診・相談 ※ 対象者に個別通知しています。

とき 2月25日(金曜)

ところ 文化保健センター

問い合わせ先 子育て世代包括支援センター(健康増進課内) 電話443-3950

 

2月の救急医

外科

 6日

大森整形外科医院

住所 曽根町

電話番号 448-5000

 

しょうせ脳神経外科クリニック

住所 加古川市加古川町本町

電話番号 454-8040

 

11日

斉藤整形外科

住所 荒井町中新町

電話番号 442- 2864

 

久葉整形外科

住所 加古川市別府町石町

電話番号 436-6475

 

13日

 きたざわ整形外科

住所 米田町米田

電話番号 434-4777

 

岡本クリニック

住所 播磨町北本庄5丁目

電話番号 437-2271

 

20日

高砂西部病院

住所 中筋1丁目

電話番号 447-0100

 

山本整形外科リウマチクリニック

住所 加古川市加古川町寺家町

電話番号 423-1411

 

23日

ササモト医院

住所 伊保2丁目

電話番号 447-0129

 

中谷整形外科病院

住所 加古川市平岡町新在家

電話番号 426-3000

 

27日

市民病院

住所 荒井町紙町

電話番号 442-3981

 

浅井クリニック

住所 播磨町宮北1丁目

電話番号 437-6306

 

診療時間 9時から18時

 

歯科・眼科・耳鼻咽喉科(日曜日・祝日・休日・年末年始)

 

歯科

医院名 加古川歯科保健センター

住所 加古川市米田町船頭5−1

電話番号 431-6060

 

眼科

医院名 姫路市休日・夜間急病センター

住所 姫路市西今宿3丁目7−21

電話番号 079-298-0119

 

耳鼻咽喉科

医院名 姫路市休日・夜間急病センター

住所 姫路市西今宿3丁目7−21

電話番号 079-298-0119

 

診療時間

【歯科】9時から12時(受付11時30分まで) 13時から17時(受付16時まで)

【眼科】9時から18時(受付8時30分から17時30分)

【耳鼻咽喉科】9時から18時(受付8時30分から17時30分)

※ 受付時間内に来院して下さい。

 

内科・小児科(夜間・休日)

内科

医院名 東はりま夜間休日応急診療センター

住所 加古川市東神吉町西井ノ口379-1

電話番号 431-8051

 

小児科

医院名 東はりま夜間休日応急診療センター

住所 加古川市東神吉町西井ノ口379-1

電話番号 431-8051

 

診療時間

【内科】 夜間 21時から6時(受付20時40分から5時40分)

休日 9時から18時(受付8時40分から17時40分)

【小児科】 夜間 21時から24時(受付20時40分から23時40分)

休日 9時から18時(受付8時40分から17時40分)

※ 詳しくは、新聞・高砂市医師会ホームページをご覧ください。