2022(令和4)年6月号 特集

更新日:2022年05月25日

人口と世帯(5月1日現在、外国籍人口を含む)

人口/88,679(ひく53) 世帯/40,142 (たす96)

人口の内訳 男/43,133 (ひく26) 女/45,546 (ひく27)

 

目次

新型コロナワクチン接種のお知らせ・・・2

高砂市民病院からのお知らせ・・・3

参議院議員通常選挙・・・4から5

国保年金課からのお知らせ・・・6から7

子育て支援室からのお知らせ・・・8から9

スクールいんふぉ・・・10

みのり会館だより・・・11

情報けいじばん・・・12から20

4・5月のスナップ・・・21

6月の健診・相談・救急医・・・22から23

 

高砂市新型コロナワクチン接種のお知らせ

新型コロナワクチンコールセンター 電話443-5556

4回目接種について

新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化予防を目的として、令和4年6月から順次開始します。

 

対象者

3回目のワクチン接種から5カ月が経過した次に該当する人

◇60歳以上の人(努力義務あり)

◇18歳から59歳で基礎疾患を有する人、その他重症化リスクが高いと医師が認める人(努力義務なし)

※ 努力義務とは、「接種を受けるように努めなければならない」という規定です。

本人が納得した上で接種を受けてください。

使用ワクチン

1から3回目に接種したワクチンの種類に関わらず、ファイザー社製または武田/モデルナ社製を使用

 

接種方法

◇4回目のワクチン接種には、接種券が必要です。

◇3回目のワクチン接種時に高砂市に住民票があり、高砂市の接種券を使用して接種した60歳以上の人へ、順次接種券を送付します。

◇それ以外の人でワクチン接種を希望する人は、申請が必要です。申請受け付け後、接種券を送付します。接種を希望する人は、接種券が届いてから接種を受けてください。

 

申請方法

電話で新型コロナワクチンコールセンターまで詳しくは、市ホームページをご覧ください。(ID7557)

 

12歳以上の3回目接種について

接種間隔が令和4年6月から変更になります。

(変更前)2回目のワクチン接種から6カ月が経過

(変更後)2回目のワクチン接種から5カ月が経過

 

高砂市民病院からのお知らせ

「腎臓病看護外来」を開設しました!

市民病院 電話442-3981

 

腎臓病看護外来とは?

生活習慣病による慢性腎臓病は、原因となる高血圧・脂質異常症・糖尿病・肥満などを早期から治療することにより、その進行を抑える事ができます。

内科医師の指示のもと、慢性腎臓病を専門とした看護師と管理栄養士が連携し、生活の中で食事などの療養が継続できるよう、自身の生活に合わせた方法を共に考えていくための相談をさせていただきます。

 

慢性腎臓病は約8人に1人

慢性腎臓病は、成人の約8人に1人(約1330万人)がかかっており、新たな国民病とも言われています。

腎臓の機能は一度失われると、回復することがないため、進行すると人工透析が必要になることもあります。そのため、長期的な視点をもって治療や療養生活を過ごす必要があります。

 

生活習慣病と慢性腎臓病の関係

生活習慣病は、心臓病・脳血管障害などの全身の血管に関連する病気に深く関係しています。腎臓には、心臓から送り出される血液の5分の1が流れ込んでいるため、生活習慣病による血管障害は腎臓にも悪影響を及ぼします。

特に、血圧と腎臓は密接な関係があります。腎臓の機能の一つに血圧を調節する役割があるため、腎臓の機能が低下すると高血圧になります。また、高血圧自体が腎臓に負担をかけて腎臓の機能を低下させるという悪循環に陥ります。そのため、高血圧を適切に治療しなければ、自覚症状が乏しいまま腎臓の機能が低下し、慢性腎臓病となってしまいます。

 

診療日・予約方法

診療日 毎週火曜日・水曜日(予約制)

 

予約方法

1.内科を受診してください。内科にかかりつけの人は、主治医にご相談ください。

2.腎臓病看護外来や栄養指導をご予約ください。

3.予約当日、個室で専門の看護師や管理栄養士が相談に応じます。

 

参議院議員通常選挙

選挙管理委員会 電話443-9057

 

投票日・開票場所は、決まり次第市ホームページでお知らせします。

投票時間 7時から20時

ところ 各投票所(29カ所)

開票時間 21時から

 

参議院議員通常選挙に関する情報は市ホームページ(ID7470)または兵庫県選挙管理委員会ホームページをご覧ください。

 

期日前投票の場所が変わります!

仕事や旅行などのため、投票日に投票できない人は期日前投票ができます。

令和4年に行われる選挙は、市役所敷地内工事のため、市役所内に期日前投票所を開設しませんのでご注意ください。令和5年の選挙からは市役所内に開設する予定です。

期日前投票

期日前投票の際は、投票所お知らせ券裏面の「宣誓書」に必要事項を記入の上、持参してください。(印鑑不要)

開設期間・時間は、投票所によって異なりますのでご注意ください。

 

〔イオン高砂店3階会議室〕

開設期間 公示の翌日から投票日の前日までの8時30分から20時

※ 8時30分から9時は開店前のため、駐車場・入り口が限られます。車の場合は3階駐車場に駐車の上3階東側入り口から、徒歩・自転車などの場合は1階東側入り口からお入りください。

 

〔文化保健センター1階事務室〕

開設期間 投票日前週の土曜日・日曜日、投票日前日 9時から20時

 

5月18日現在、投票日は確定していませんが、投票日が7月10日に決定した場合、期日前投票は次のとおりです。

◇イオン高砂店 6月23日(木曜)から7月9日(土曜)

◇文化保健センター 7月2日(土曜)・3日(日曜)・9日(土曜)

 

※ 期日前投票の際に満18歳未満の人は、不在者投票になります。市役所本庁舎2階で投票を行ってください。(開庁時間外の場合は、宿直室にお越しください)

※ 詳しくは、市ホームページをご覧ください。(ID7470)

 

【イオン高砂店 入り口経路図(8時30分から9時)】

8時30分から9時は、車の場合は3階駐車場、徒歩などの場合は1階東入り口から入場してください。

 

投票所お知らせ券(入場券)

◇投票所お知らせ券は個人ごとに作成し、公示日に1世帯6人分までをまとめて1枚の封書で郵送します。

◇投票の際は、各自の投票所お知らせ券を受付係にお渡しください。

◇投票所お知らせ券は、投票の日時や場所をお知らせするもので、投票所お知らせ券がなくても本人の確認ができれば投票できます。

◇裏面の宣誓書は、期日前投票をしない場合、記入する必要はありません。

 

選挙公報

投票日の2日前までに自治会などから各世帯に配布します。各市民サービスコーナー・市民コーナーに設置するほか、市ホームページにも掲載します。

 

投票所(全29投票所)

投票所お知らせ券(入場券)に記載されている投票所をご確認ください。

 

投票できる人

選挙人名簿に登録されている人

 

新型コロナウイルス感染症対策

投票所では、消毒液設置などの感染症予防対策を実施しますが、来場の際はマスクの着用やせきエチケットなど、感染症予防対策に努めるようお願いします。

投票所備え付けの鉛筆の代わりに、選挙人が持参した鉛筆(HB以上の濃さ)を使用することができます。

※ ボールペン、フェルトペンなどは使用できません。

 

不在者投票

仕事や旅行などで遠方に滞在しているため、市内で投票できない人は、公示日翌日から投票日前日まで、滞在地の選挙管理委員会で不在者投票ができます。

「投票用紙請求書兼宣誓書」に必要事項を記入の上、早めに高砂市選挙管理委員会まで請求してください。

不在者投票ができる病院や施設などに入っている人は、その施設内で不在者投票ができます。

 

郵便等による不在者投票

次に該当する人は、自宅や療養先などから郵便等による不在者投票ができます。

詳しくは、選挙管理委員会までお問い合わせください。

◇介護保険で「要介護5」に認定されている

◇身体障害者手帳または戦傷病者手帳を持ち、両下肢・体幹・移動機能障がい、心臓・腎臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸などの障がいの程度が一定以上ある

※ 事前に郵便等投票証明書が必要です。投票日の4日前までに証明書の請求をしてください。

 

投票に関してお手伝いすることがあれば、気軽に従事者へ申し出てください。

 

国保年金課からのお知らせ

 

国民健康保険加入者の皆さんへ

特定健診を受けましょう

 

国保年金課国保給付係 電話443-9020

 

特定健診の「基本項目」は無料です!

病気の予防、早期発見のために年に1回、特定健診を!

 

実施期間 6月から令和5年2月

ところ 市内指定医療機関

高砂市民病院

 

健診内容(基本項目)

問診、身体計測(身長・体重・腹囲・体格指数)、血圧測定、尿・血液検査(血糖値・コレステロール・中性脂肪・肝機能・腎機能)

※ 医療機関によっては、有料で各種がん検診などを追加受診できます。

 

特定健診では、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)やその予備群に該当する人を見つけ、一人ひとりにあった特定保健指導を行うことで、生活習慣を改善するための支援を行っています。

 

6月上旬、対象者に特定健康診査受診券を送付します

年度途中に国民健康保険に加入した人、紛失などで再交付を希望する人は、国保給付係までご連絡ください。

 

対象

次の要件をすべて満たす人

◇4月1日時点で国民健康保険に加入している

◇令和4年度中に40から74歳になる

※ 令和4年度中に75歳になる人は、誕生日の前日まで受診可

※ 妊産婦、刑務所入所中、海外在住、長期入院、施設に入所・入居中などの場合は対象外

※ 他の医療保険に加入している人は、それぞれの医療保険者に確認してください。

 

受診方法

個別健診と市民病院健診の2種類があります。

 

個別健診

受診券に同封の実施医療機関一覧表をご覧ください。

持ち物 特定健康診査受診券、国民健康保険被保険者証、問診票

申込方法 電話で実施医療機関まで

※ 健診結果は、受診した医療機関からお渡しします。

 

市民病院健診

申し込み後に問診票や案内を送付します。

申込方法 電話で市民病院健診担当(電話442-3981)まで

※ 健診結果は、後日自宅に送付します。

 

人間ドックや会社などの健診(事業主健診)を受診する人へ

特定健診の項目が含まれているので、健診結果の写しを提出してください。

※ 返信用封筒を送付するので、国保給付係までご連絡ください。

※ 国民健康保険の助成を受けて人間ドックを受診する人は、提出不要です。

 

特定保健指導(対象者のみ)

特定健診を受けた後に医師、保健師、管理栄養士などによる生活習慣改善のための保健指導を受けることができます。

 

特定健診を受診した人には図書カードをプレゼントします。詳しくは、6月に送付する受診案内をご覧ください。

 

国民健康保険加入者の皆さんへ

各種がん検診受診費用助成

国保年金課国保給付係 電話443-9020

 

受診期間 6月から令和5年3月

ところ 指定医療機関

※ 指定医療機関は、「たかさご健康だより」をご覧ください。

 

胃がんリスク検診・子宮がん検診・大腸がん検診・乳がん検診の受診費用を助成しています。受診前に国保年金課で助成券の申請をしてください。

対象 次の要件をすべて満たす人

◇申請日現在、高砂市国民健康保険に6カ月以上継続加入している

◇国民健康保険料の完納世帯

※ 令和5年3月31日時点で75歳の人は無料で受診できるため、助成券の申請は不要です。

申込方法 6月1日(水曜)以降に国民健康保険被保険者証と健康お守りカードを持参し、国保給付係まで

受診方法 助成券申請後、指定医療機関へ直接電話で申し込み、検診日当日は国民健康保険被保険者証と助成券を持参してください。

 

胃がんリスク検診(ABC検診)

検査内容 血液検査(ピロリ菌検査、ペプシノゲン検査)

定員 300人

検査料 1,500円(全額助成)

※ 平成30年度から令和3年度の胃がんリスク検診の受診者と過去にピロリ菌の除菌をした人を除く。平成29年以前に受けた人は、結果が「A群」だった人のみ受診できます。

 

子宮がん検診

検査内容 細胞診

定員 330人

検査料

◇頚部細胞診 1,700円(全額助成)

◇頚部・体部細胞診 2,500円(全額助成)

※ 体部細胞診は6カ月以内に不正出血があったなど、医師が認める人

※ 令和3年度の受診者を除く

 

大腸がん検診

検査内容 便潜血反応検査(2日法)

定員 300人

検査料 700円(全額助成)

 

乳がん検診

検査内容 マンモグラフィ(2方向)

定員 200人

検査料

◇個別検診 2,500円(全額助成)

◇市民病院健診 2,000円(全額助成)

※ 令和3年度の受診者を除く

 

後期高齢者医療保険加入者の皆さんへ

後期高齢者医療の健康診査

国保年金課医療係 電話443-9021

 

受診期間 6月から令和5年2月

ところ 指定医療機関

※ 指定医療機関は、受診券に同封の案内をご覧ください。

 

糖尿病などの生活習慣病を早期発見し、適切に医療につなげて重症化を予防しましょう。

6月上旬に、後期高齢者医療健康診査受診券を送付します。詳しくは、同封の案内をご覧ください。

※ 昭和22年5月1日から11月30日生まれの人には、7月以降に順次受診券を送付します。

対象 兵庫県後期高齢者医療の被保険者

※ 介護保険施設(特別養護老人ホーム、老人保健施設など)に入所中、長期入院中の人、今年度同様の健診を受ける人、昭和22年12月以降に生まれた人は対象外

健診料 無料

受診方法 受診券が届いてから指定医療機関に個別に予約の上、受診してください。

※ 健診結果は、受診した医療機関からお渡しします。

 

子育て支援室からのお知らせ

のびのびすこやか

 

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、講座・イベントなどが中止になる場合があります。

 

児童手当6月期(2月から5月分)は、6月15日(水曜)に振り込みます。

 

児童手当の制度が一部変更されます

子育て支援課 電話443-9024

児童手当法施行規則の一部改正により、児童手当の制度が一部変更となります。

◇特例給付の支給に所得上限額が設けられ、所得額により特例給付が支給されない人が発生します。

◇現況届の提出が原則不要となります。

現況届の提出が必要な人へ

引き続き提出が必要な受給者には現況届を送付しますので、必要事項を記入の上、直接または郵送で子育て支援課(郵便番号676-8501 荒井町千鳥1-1-1)まで提出してください。

提出がない場合、10月(6月から9月分)以降の児童手当が受給できません。

受付期間 6月1日(水曜)から30日(木曜) 9時30分から12時 13時から16時

※ 詳しくは、送付する案内文をご覧ください。

 

ファミサポおたのしみ交流会(第1回交流会)

ファミリーサポートセンター 電話442-0555

とき 6月11日(土曜) 10時から11時30分

ところ ユーアイ帆っとセンター

対象 ファミリーサポートセンター登録会員、子育て中の人

定員 15組

しめ切り 6月9日(木曜)

申込方法 電話でファミリーサポートセンターまで

※ 詳しくは、ファミリーサポートセンターまでお問い合わせください。

 

学童保育所夏休み利用児童募集

子育て支援課 電話443-9024

両親が共働きなどで、1人で留守番をして過ごしている子どもたちのために、市の補助により運営する学童保育所があります。

今年度より、夏休みに学童保育所を利用する児童の募集を行います。

保育時間 8時から18時

※ 希望者のみ早朝・延長あり(別途費用が必要)

対象 夏休みの期間に保護者が不在の小学生

費用 18,500円(延長料金・おやつ代・教材費などを除く)

申込期間

◇NPO法人高砂キッズ・スペースが運営する学童保育所 6月1日(水曜)から20日(月曜)

◇社会福祉法人あいむが運営する学童保育所 6月1日(水曜)から30日(木曜)

※ いずれも12時から18時(日曜、祝日を除く)

申込方法 申込書に必要事項を記入の上、直接学童保育所まで

※ 申込書は各学童保育所にあります。

※ 定員などにより、希望の学童保育所を利用できない場合があります。詳しくは、各運営主体までお問い合わせください。

 

NPO法人高砂キッズ・スペースが運営する学童保育所

学校区 高砂

名称 まつぼっくり

所在地 高砂小学校専用室

電話番号 電話443-6427

 

学校区 荒井

名称 こうのとり1.2.

所在地 荒井小学校専用室

電話番号 電話443-6428

 

学校区 荒井

名称 こうのとり3.

所在地 荒井町扇町1-23

電話番号 電話442-5215

 

学校区 伊保

名称 とらいあんぐる

所在地 伊保小学校専用室

電話番号 電話447-9190

 

学校区 伊保南

名称 あおぞら

所在地 伊保南小学校専用室

電話番号 電話447-9191

 

学校区 中筋

名称 かぶとむし

所在地 中筋小学校専用室

電話番号 電話447-8559

 

学校区 曽根

名称 たけとんぼ

所在地 曽根小学校専用室

電話番号 電話447-6538

 

学校区 曽根

名称 たけとんぼ

所在地 旧曽根幼稚園専用室

電話番号 電話070-6681-9239

 

学校区 米田

名称 ひまわり

所在地 米田小学校専用室

電話番号 電話432-3480

 

学校区 米田

名称 よねだ

所在地 米田小学校専用室

電話番号 電話432-3480

 

学校区 米田西

名称 てんとうむし1.

所在地 北部子育て支援センター2階専用室

電話番号 電話432-5519

 

学校区 米田西

名称 てんとうむし2.

所在地 北部子育て支援センター2階専用室

電話番号 電話432-5519

 

学校区 阿弥陀

名称 おたまじゃくし

所在地 阿弥陀小学校専用室

電話番号 電話447-6539

 

学校区 北浜

名称 なかよし

所在地 旧北浜幼稚園専用室

電話番号 電話079-254-4501

 

学校区 事務所

名称 所在地 松陽1-5-20 ノノムラビル3階

電話番号 電話446-3635

 

社会福祉法人あいむが運営する学童保育所

学校区 阿弥陀

名称 学童教室ルピナス

所在地 アメニティホームルピナス高砂専用室

電話番号 電話449-3821

 

子育て支援室の相談窓口

相談名 ひとり親家庭相談

内容 仕事や資格、生活のさまざまな悩みごとの相談

とき 月曜日から金曜日 9時から17時 ※ 夜間相談(要予約) 17時から19時

ところ 本庁舎2階 子育て支援課

問い合わせ先 子育て支援課 電話443-9024

 

相談名 こどもホットライン

内容 家庭環境や子育ての相談

とき 月曜日から金曜日 9時から17時

ところ 本庁舎2階 子育て支援課

問い合わせ先 子育て支援課 電話442-2260

 

相談名 子育て相談

内容 臨床心理士による個別相談

とき 6月13日(月曜)・27日(月曜) 13時から15時30分 ※ 要予約(定員3人)

ところ 本庁舎2階 子育て支援課

問い合わせ先 子育て支援課 電話442-2260

 

相談名 保育施設利用者支援相談

内容 保育施設利用に関する相談や一時預かりなどの情報提供

とき 月曜日から金曜日 9時から12時、13時から17時

ところ 本庁舎2階 幼児保育課

問い合わせ先 幼児保育課 電話443-9025

 

◇児童虐待防止24時間ホットライン(中央こども家庭センター内) 電話078-921-9119

 

子育て支援センターの催し

申込方法 電話で子育て支援センター 電話442-2242まで

 

つどいの広場の申し込みは、6月1日(水曜)8時30分から受け付けします。

つどいの広場6月の親子遊び

とき 月曜日・木曜日 10時から11時

ところ 子育て支援センター

内容

◇月曜日

6日 ボールで遊ぼう

13日 音楽遊びを楽しもう

◇木曜日

23日 赤ちゃんわらべうた

30日 ポリ袋で遊ぼう

対象 就園前の子どもと保護者

定員 各10組

つどいの広場 時の記念日

とき 6月2日(木曜) 9時30分から11時30分

ところ 子育て支援センター

内容 時間のプレゼント(一時保育)

対象 1歳3カ月から就園前の子どもと保護者

※ 詳しくは、市ホームページをご覧ください。(ID1430)

赤ちゃんの日

10時30分と14時30分に親子遊びを行います。

とき 6月15日(水曜) 10時から11時 14時から15時

ところ ユーアイ帆っとセンター

対象 おおむね1歳3カ月までの子どもと保護者

定員 10組

申込期間 6月7日(火曜)から9日(木曜)

地域交流事業

集まれ!高砂・荒井っ子 サークルのお友達と遊ぼう!

とき 6月20日(月曜)

◇高砂地区 9時45分から10時30分

◇荒井地区 10時45分から11時30分

ところ ユーアイ帆っとセンター

内容 音楽あそび

対象 高砂・荒井地区のサークルに興味のある就園前の子どもと保護者

定員 各10組

持ち物 お茶

申込期間 6月10日(金曜)から15日(水曜)

6月生まれの誕生会

とき 6月29日(水曜) 10時から11時

ところ ユーアイ帆っとセンター

対象 6月生まれの就園前の子どもと保護者

定員 10組

持ち物 お茶

申込期間 6月21日(火曜)から22日(水曜)

地域DEつどい~いっしょにあそぼ・みんなであそぼ~

とき・ところ

◇高砂地区 7月8日(金曜) 文化保健センター

◇荒井地区 7月7日(木曜) 荒井公民館

◇伊保地区 7月15日(金曜) 中央公民館兼伊保公民館

◇中筋地区 7月29日(金曜) 中筋公民館

◇曽根地区 7月25日(月曜) 曽根公民館

◇米田地区 7月11日(月曜) 米田公民館

◇阿弥陀地区 7月21日(木曜) 阿弥陀公民館

◇北浜地区 7月20日(水曜) 北浜公民館

※ いずれも10時から11時

内容 サーキットで遊ぼう!

対象 各地区の就園前の子どもと保護者

定員 各10組

持ち物 お茶

申込期間 6月25日(土曜)から

※ 詳しくは、市ホームページをご覧ください。(ID6792)

 

北部子育て支援センターの催し

申込方法 電話で北部子育て支援センター 電話433-8866まで

つどいの広場の申し込みは、6月1日(水曜)8時30分から受け付けします。

つどいの広場6月の親子遊び

とき 水曜日・金曜日 10時から11時

ところ 北部子育て支援センター

内容

◇水曜日

8日 赤ちゃんわらべうた

22日 新聞紙で遊ぼう

29日 エプロンシアターを楽しもう

対象 就園前の子どもと保護者

定員 各10組

つどいの広場 時の記念日

とき 6月17日(金曜) 9時30分から11時30分

ところ 北部子育て支援センター

内容 時間のプレゼント(一時保育)

対象 1歳3カ月から就園前の子どもと保護者

申込方法 電話で子育て支援センターまで

※ 詳しくは、市ホームページをご覧ください。(ID1430)

6月のおはなしルーム

◇読み聞かせ会 23日(木曜) 10時から10時45分

◇おはなし会 13日(月曜) 10時から10時45分

定員 各10組

父親講座

とき 6月25日(土曜) 10時から11時

ところ 北部子育て支援センター

内容 パパとあそぼう!

対象 就園前の子どもとお父さん

定員 10組

持ち物 お茶

申込期間 6月15日(水曜)から17日(金曜)

ママボランティア講座

とき 6月27日(月曜) 10時から11時

ところ 北部子育て支援センター

内容

◇ボランティアを楽しもう

◇制作遊び

対象 子育て中のボランティアに興味のあるママ

定員 10組

申込期間 6月14日(火曜)から20日(月曜)

 

スクールいんふぉ

~教育委員会からのお知らせ~

安全安心でおいしい給食の提供

高砂市学校給食センター

令和2年1月から、市内5中学校(荒井・竜山・松陽・宝殿・鹿島中学校)に学校給食センターから約2,500食の給食の提供を行っています。

高砂中学校では、平成26年10月から、隣接する高砂小学校との親子給食を実施しています。

 

安全で衛生的な調理環境

食材の検収や下処理、食器や食缶の洗浄作業を行う「汚染作業区域」と、食材の切裁や調理、配缶をする「非汚染作業区域」に区分されています。

この異なる作業区域の間は、食材だけが移動できるようにカウンターやパススルー冷蔵庫を設置しています。

また、床の色分けやエプロン、シューズなども色を変えて作業を衛生的に区分しています。

 

安全・安心な食物アレルギー対応

食物アレルギー対応食に他の食材が混入しないように、専用のアレルギー食調理室があります。卵と乳を除去した食物アレルギー対応食の提供をしています。

 

多様な調理法で広がる献立のバリエーション

センターでの給食の献立は、小学校給食(単独校方式)で実施している献立をもとに作成していますが、センターには新たに導入された調理機器もあり、独自のメニューもあります。また、同じ献立でも食材の切り方や調理手順を変更したり、配送の時間を考慮して仕上げたりするなど、おいしい給食を提供できるように工夫しています。

4台ある「スチームコンベクションオーブン」では焼く・蒸す・煮込むの調理ができ、新たに焼き物や蒸し物が献立に加わりました。煮魚や煮込みハンバーグなども煮崩れることなくきれいに仕上がります。

揚げ物は「連続式フライヤー」でカリッと美味しく調理します。

また、サラダやお浸しなど冷たい状態で提供する料理は、「蒸気回転釜」や「スチームコンベクションオーブン」を使って加熱調理した後、食材を「真空冷却機」に入れて素早く冷却します。その後、和え物室の「和え物専用釜」で調理し、冷却機能付き消毒保管庫で冷やした保冷効果のある食缶に配缶することで、冷たいまま学校に届けられます。

 

『笑顔イキイキ、わくわく給食』を実施

今年度、児童・生徒の皆さんが給食を食べて笑顔になる「わくわくスペシャルメニュー」を年3回実施します。一学期は、小学校(高砂中学校)は7月1日(金曜)、中学校(5校)は7月6日(水曜)に、牛肉を使うメニューです。

 

みのり会館だより No.463

みのり会館 電話431-6170

みのり会館の事業

みのり会館では、市がめざす「心の豊かさと人権を尊重したまちづくり」の実現に向けて、市民一人ひとりの人権意識の高揚と啓発活動に取り組んでいます。

人権推進事業としては「人権交流学習会」をはじめ「子どもの人権教育学級」「高齢者学級」など、さまざまな年齢層の人たちを対象とした交流会・講演会を計画しています。より多くの皆さんの参加をお待ちしています。また、毎月1回「人権相談」も行っています。

 

令和4年度 人権教育推進事業

人権交流学習会(全体学習会1回、班別学習会2回)

とき 6月(全体学習会)

7から8月(班別学習会)

内容 地域の人々との交流を深め、差別意識や偏見をなくすための学習会

対象 地域の自治会・婦人会、市内小・中学校PTA会員

 

子どもの人権教育学級

とき 7月、10月

内容 人権を大切にする子育てに関する講演会

対象 市内の幼稚園・こども園・保育園の保護者

 

人権教育実践講座

とき 8月、令和5年1月

内容 豊かな人権感覚と実践力を身に付けるための講演会

対象 市内の小・中学校の保護者

 

講座生人権講話

とき 9月

内容 講座生の交流を深め、豊かな人権感覚を身に付けるための講演会

対象 みのり会館と中筋老人憩いの家で活動する教養・自主講座生

 

高齢者学級

とき 9月、令和5年2月

内容 毎日を元気に明るく過ごすための健康づくりや講演会

対象 地域の高齢者

 

女性の人権研修会

とき 11月

内容 女性の人権を考え、地域の仲間づくりを進める講演会

対象 地域の婦人会

 

人権相談

とき 毎月1回

対象 市民

 

みのり会館教養講座・自主講座

講座への参加希望者は、みのり会館までお問い合わせください。

みのり会館講座生合同作品展

3月4日・5日に、みのり会館と中筋老人憩いの家で活動している教養講座生・自主講座生の合同作品展をみのり会館で開催しました。

 

教養講座

講座名 書道A(大人)

とき 毎週水曜日 19時30分から20時30分

ところ みのり会館

 

講座名 書道B(大人)

とき 毎週月曜日 15時から16時

ところ みのり会館

 

講座名 書道C(子ども)

とき 毎週水曜日 18時30分から19時30分

ところ みのり会館

 

講座名 書道D(子ども)

とき 毎週月曜日 16時から17時

ところ みのり会館

 

講座名 織りの会

とき 月曜日 月3回 18時から20時

ところ みのり会館

 

講座名 ちぎり絵

とき 第2・3月曜日 9時から12時

ところ 中筋老人憩いの家

 

講座名 暮らしの書道

とき 第2・4火曜日 9時から12時

ところ 中筋老人憩いの家

 

自主講座

講座名 3B体操

とき 毎週月曜日 9時から12時

ところ みのり会館

 

講座名 いきいき百歳体操

とき 毎週月曜日 14時から15時30分

ところ みのり会館

 

講座名 ふれあい体操

とき 毎週水曜日 10時から11時30分

ところ みのり会館

 

講座名 音楽体操

とき 毎週水曜日 14時から16時

ところ みのり会館

 

講座名 エアロビクス

とき 毎週木曜日 9時45分から10時45分

ところ みのり会館

 

講座名 くるみ絵の会

とき 毎週木曜日 13時から16時

ところ みのり会館

 

講座名 大正琴

とき 第2・4木曜日 10時から11時30分

ところ みのり会館

 

講座名 織りひめ

とき 第2・4木曜日 13時30分から15時30分

ところ みのり会館

 

講座名 日本画

とき 第1・3金曜日 9時30分から12時

ところ みのり会館

 

講座名 筋トレ&ストレッチ

とき 第1・3金曜日 10時から11時30分

ところ みのり会館

 

講座名 童謡唱歌を歌う会

とき 第2・4金曜日 10時から12時

ところ みのり会館

 

講座名 メモったクラブ

とき 第2金曜日 13時から15時

ところ みのり会館

 

※ 童謡唱歌を歌う会は、定員に達しているため、現在は募集していません。

この記事に関するお問い合わせ先

政策部 シティプロモーション室(広報広聴)

〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号

電話番号:079-443-9001

お問い合わせはこちら