2022(令和4)年9月号 特集

更新日:2022年08月25日

人口と世帯(8月1日現在、外国籍人口を含む)

人口/88,571(ひく37) 世帯/40,230(たす5)

人口の内訳 男/43,090(ひく19) 女/45,481(ひく18)

 

目次

じょうとんバスに乗って出かけませんか・・・2

新型コロナワクチン接種のお知らせ・・・3

台風・大雨に備えましょう・・・4から5

ため池の期間放流・・・6

特殊詐欺にご注意・・・7

高砂市議会議員選挙・・・8

エコクリーンピアはりまからのお知らせ・・・9

子育て支援室からのお知らせ・・・10から11

スクールいんふぉ・・・12

情報けいじばん・・・13から20

7・8月のスナップ・・・21

9月の健診・相談・救急医・・・22から23

【別冊】たかさご万灯祭2022

 

1日無料乗車券をご利用ください

じょうとんバス 1日無料乗車券

有効期間 令和4年9月1日(木曜)〜30日(金曜)

車内で1日乗車券と交換してください。

 

じょうとんバスに乗って出かけませんか

都市政策課 電話451-6799

 

9月19日は「敬老の日」

9月20日は「バスの日」

8月号に引き続き、9月号でも1日無料乗車券を配布します。

 

じょうとんバスの利用状況

令和元(2019)年9月に車内で実施した調査の結果、平日の利用者の46パーセントが65歳以上の高齢者でした。また、高齢などの理由で運転免許証を返納し、運転経歴証明書(※)を提示して乗車した利用者数が年々増えています。

高砂市でも高齢化が進む中、じょうとんバスの公共交通としての役割が今後も増していくと考えます。

※ 運転経歴証明書を提示した場合、1乗車200円が100円に、1日乗車券300円が150円となります。(現金払いのみ)

免許返納・運転経歴証明書について詳しくは、高砂警察署(電話442-0110)にお問い合わせください。

 

19歳以下 5パーセント

20から39歳 17パーセント

40から64歳 32パーセント

65から74歳 25パーセント

75歳以上 21パーセント

 

運転免許証返納者割引制度の利用者数

平成28年度 1‚010人

平成29年度 2‚290人

平成30年度 2‚930人

平成31年度 3‚103人

令和2年度 3‚087人

令和3年度 4‚004人

 

豆知識

バスの日

明治36(1903)年9月20日、京都市でバス事業が開業しました。当時は、蒸気自動車を改造した6人乗りでした。それを記念して、昭和62(1987)年に日本バス協会が、毎年9月20日を「バスの日」に制定し、全国でさまざまなイベントが実施されています。

(参考:公益社団法人 日本バス協会)

 

じょうとんバス1日無料乗車券の使い方

1.切り取り線で1日無料乗車券を切り取る

2.乗車券を持ってじょうとんバスに乗る

3.降車時にバスの運転手に1日無料乗車券を渡す

4.運転手から1日乗車券を受け取る

※ 有効期間は、9月1日(木曜)から30日(金曜)

【本券利用にあたって】

〇本券1枚で大人・子どもを問わず、1乗車1人限り有効

〇有効期間を過ぎたものは利用できません。

〇紛失しても再発行できません。

〇コピーしてのご利用は固く禁じます。

広報たかさご9月号

 

高砂市新型コロナワクチン接種のお知らせ

新型コロナワクチンコールセンター 電話443-5556

4回目接種の対象者を拡大します

個別接種の使用ワクチン

集団接種の使用ワクチン

オミクロン株対応ワクチンの接種

3回目接種も引き続き実施中

 

4回目接種の対象者を拡大します

対象

60歳以上の人

18歳から59歳で、次の要件を満たす人

◇基礎疾患を有する、または重症化リスクが高いと医師が認める人

◇医療従事者、高齢者施設などの従事者

18歳以上の「医療従事者、高齢者施設などの従事者」が追加で対象になりました。重症化リスクが高い人に対してサービスを提供する従事者などが対象です。

令和4年2月28日までに3回目接種を受けている人には、すでに接種券を発行しています。接種券が届いていない人で接種を希望する場合は、ワクチンコールセンターにお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。 (ID7557)

 

個別接種の使用ワクチン

現在、ファイザー社ワクチンを使用していますが、国からの供給終了に伴い、9月後半を目途にモデルナ社ワクチンを使用します。

 

集団接種の使用ワクチン

9月の集団接種(市民病院)の使用ワクチンは、すべての日程で、モデルナ社ワクチンを使用します。

 

オミクロン株対応ワクチンの接種

早ければ、秋以降にオミクロン株対応ワクチンの接種が開始されます。

対象者や接種間隔など詳しくは、決まり次第市ホームページ、広報たかさごなどでお知らせします。

 

3回目接種も引き続き実施中

3回目接種も引き続き集団接種、個別接種で実施しています。接種券を持っている人で接種を希望する場合は、早めに接種してください。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。(ID6405)

 

台風・大雨に備えましょう

危機管理室 電話443-9008

これから台風や大雨による自然災害が発生しやすい季節を迎えます。これまでにも、浸水や土砂崩れなどの被害が発生しています。

市では、現在もポンプ施設の整備や排水機場などの建設、ため池の改修などを行っていますが、災害から大切な命を守るためには、災害時の適切な行動はもちろん、「事前の備え」も重要です。

風水害に対する、自宅や地域で備えの確認を行いましょう。

 

台風・大雨への3つの備え

避難行動を起こす心構えを持つ

「マイ避難カード」を活用して、「いつ」「どこへ」「どうやって」避難するのかを考えておきましょう。

荷物を持って、自宅の2階へ上がることも、立派な避難行動です。

※ まちづくり出前講座で、「マイ避難カード」の作成支援を行っています。詳しくは、危機管理室までお問い合わせください。

 

起こりうる被害を把握する

被害が発生した場合に、どのようになるのかを把握することが大切です。ハザードマップで浸水や土砂災害など、想定される被害を確認しておきましょう。

また、より被害の少ないエリアの方向に避難するのも1つの方法です。

 

持ち出し品を準備する

備蓄をすることも大切ですが、避難時に全てを持ち出すことは困難です。自分にとって本当に必要なものを厳選し、すぐに持ち出せるように準備をしておきましょう。

 

避難行動のイメージ

市や報道機関からお知らせする防災情報では、警戒レベル(5段階)を表示しています。

雨風が強まってからの避難は大変危険です。周囲の状況に十分警戒し、必要に応じて避難行動をとってください。

 

警戒レベル1 早期注意情報 災害への心構えを高める

警戒レベル2 大雨・洪水・高潮注意報 自らの避難行動を確認

警戒レベル3 高齢者等避難 危険な場所から高齢者などは避難

警戒レベル4 避難指示 危険な場所から全員避難

警戒レベル5 緊急安全確保 命の危険、直ちに安全確保!

 

避難情報が出たら

 

ハザードマップ上で、今いる場所が浸水地域または土砂災害区域ですか?

いいえ

2階や上層階で在宅避難

 

ハザードマップ上で、今いる場所が浸水地域または土砂災害区域ですか?

はい

建物が頑丈またはマンションで、2階以上にいることで安全が確保できますか?

はい

2階や上層階で在宅避難

 

ハザードマップ上で、今いる場所が浸水地域または土砂災害区域ですか?

はい

建物が頑丈またはマンションで、2階以上にいることで安全が確保できますか?

いいえ

近隣の友人や親せきの家または避難所へ避難

 

防災行政無線がスマホに届きます

河川水位などの上昇により避難情報が出る際には、防災行政無線で緊急放送を行います。また、防災アプリ「たかさご防災アラート」でも放送内容を文字や音声で確認することができます。この機会にぜひ登録しましょう。

 

一口メモ

水防災意識社会の「再」構築

2020年7月に社会資本整備審議会から、気候変動を踏まえた水害対策のあり方について、答申がされました。そのうちの1つが、「水防災意識社会の再構築」です。

再構築の「再」がとても重要で、昔の日本は、台風や大雨の度に、河川が氾濫していました。そのため、昔の人は、「台風が来ると、被害が発生する」と覚悟して、対策や準備を進めていました。その後、河川堤防などのハード整備が進み、台風が来ても被害が全くでない時代が長らく続いたので、「台風が来ても、大丈夫」という意識に変わってしまいました。そのような意識を改めるという意味で、「再」構築とされています。

 

台風シーズンへの備え~ため池の「期間放流」~

治水対策課 電話443-9036

ため池は、農業用水を確保するために水を貯めるための施設です。高砂市では、ため池管理者の協力のもと、9月から10月にため池の水位を下げる「期間放流」を行い、秋雨や台風による雨水を一時的に貯める取り組みを行っています。(令和3年度から実施)

 

期間放流のイメージ

池の水位を下げ、雨水をより多く貯められるようにします。(営農に支障のない9月から10月に実施)

 

市内で期間放流を行っているため池

※ 一部の池では10月のみ実施

管理者(50音順) 阿弥陀西部水利組合

ため池(50音順) 今池、弟池(おといけ)、古瀬池、大日池

 

管理者(50音順) 阿弥陀東部水利組合

ため池(50音順) 阿弥陀新池、竿池、皿池

 

管理者(50音順) 魚橋水利組合

ため池(50音順) 落池(おとしいけ)、鴻ノ池(こうのいけ)

 

管理者(50音順) 生石水利組合

ため池(50音順) 青池

 

管理者(50音順) 北山水利組合

ため池(50音順) 三日月池

 

管理者(50音順) 北脇水利組合

ため池(50音順) 北脇新池、砂池、寺下池

 

管理者(50音順) 長尾水利組合

ため池(50音順) 大池、惣毛池(そうけいけ)、私池(わたくしいけ)

 

管理者(50音順) 西浜水利組合

ため池(50音順) 瓢箪池(ひょうたんいけ)

 

自宅で降った雨を貯めることができる雨水貯留タンクの設置費用助成(最大3万円)もあります。ぜひ設置を考えてみてね!

 

特殊詐欺にご注意

危機管理室 電話443-9008

兵庫県内で、高齢者宅に市役所職員などをかたり電話をかけ、お金をだまし取ろうとする特殊詐欺が多発しています。

「介護保険料の払い戻しがある」「医療費の還付がある」などと言ってATMへ誘導し、操作をさせてお金をだまし取る手口で、主に高齢者が狙われる傾向にあります。

 

事例

1.市役所の人間を名乗る者から「今日は医療費を還付する手続きのしめ切り日ですが、手続きはしましたか。申請は今日までなので、銀行から電話があります」などの電話がかかってくる

2.銀行員を名乗り「還付金の支払いは今日までなので、携帯電話とキャッシュカードを持ってATMに行ってください」などの電話がかかってくる

3.ATMの前で、携帯電話で指示を聞きながら画面を操作するように言われる

4.現金が相手の口座に振り込まれ、だまし取られてしまう

 

市役所や警察などの公的機関が、「ATMに行ってほしい」「ATMを操作してほしい」などと指示することは絶対にありません。

 

防犯のポイント

●被害に遭わないために、特殊詐欺の手口を知っておきましょう

●不審電話があった場合は、すぐに警察に相談しましょう

●少しでも不審・不安に思ったら、必ず誰かに相談しましょう

●家族などが被害に遭わないよう注意を呼び掛けましょう

 

高砂市議会議員選挙

選挙管理委員会 電話443-9057

選挙に関する情報は市ホームページをご覧ください。(ID7985)

投票

とき 9月4日(日曜) 7時から20時

ところ 各投票所(投票所お知らせ券に記載の投票所をご確認ください)

開票 21時から 総合体育館

 

投票できる人

選挙人名簿に登録されている人

 

選挙公報

投票日の2日前までに自治会などから各世帯に配布します。

各市民サービスコーナー・市民コーナーに設置するほか、市ホームページにも掲載します。

 

新型コロナウイルス感染症対策

投票所では、消毒液設置などの感染症予防対策を実施しますが、来場の際はマスクの着用やせきエチケットなど、感染症予防対策に努めるようお願いします。

投票所備え付けの鉛筆の代わりに、選挙人が持参した鉛筆(HB以上の濃さ)を使用できます。

※ ボールペン、フェルトペンなどは使用できません。

 

期日前投票

仕事や旅行などで、投票日に投票できない人は、期日前投票ができます。投票所お知らせ券裏面の「宣誓書」に必要事項を記入の上、持参してください。(印鑑不要)

※ 期日前投票の際に満18歳未満の人は、不在者投票になります。開庁時間内は本庁舎2階へ、開庁時間外は守衛室にお越しください。

期日前投票の場所をご確認ください

市役所敷地内工事のため、市役所内に期日前投票所を開設しませんのでご注意ください。

※ 開設期間・時間が投票所によって異なりますのでご注意ください。

期日前投票の投票所と開設時間

◇イオン高砂店3階会議室

8月29日(月曜)から9月3日(土曜) 8時30分から20時

※ 8時30分から9時までは開店前のため、駐車場と入り口が限られます。車の場合は3階駐車場に駐車し、3階東側入り口から、徒歩・自転車などの場合は1階東側入り口から入場してください。

◇文化保健センター 1階事務室(文化会館の隣)

8月31日(水曜)から9月3日(土曜) 9時から20時

 

エコクリーンピアはりまからのお知らせ

フードドライブにご協力ください!

エコクリーンピアはりま 電話448-5260

食品ロス削減によるごみの減量と福祉団体などへの食料支援を目的に、共催団体と協力し、フードドライブを実施します。

「賞味期限までに食べきれそうにない」「たくさん食材をもらって困っている」といった、食べる見込みのない食材や余っている食品があれば、ぜひお持ち寄りください。

食品の提供者には、ごみ減量グッズをお渡しします。

※ 提供された食品は、社会福祉協議会などを通じ、市内の福祉団体・施設、子ども食堂などに提供します。

とき 9月7日(水曜)から9日(金曜) 10時から17時

ところ

◇中央公民館兼伊保公民館

◇ユーアイ帆っとセンター(社会福祉協議会事務所前)

◇コープ高砂1階特設コーナー

共催団体 高砂市社会福祉協議会、生活協同組合コープこうべ、NPO法人フードバンクはりま、ボランティアグループれいんぼー

 

フードドライブとは

家庭で余った食品を集め、食料支援を必要とする人や福祉団体・施設などへ寄付する活動のことです。

 

食品ロスとは

食べ残しや賞味期限切れなどで、まだ食べられる食品が捨てられることです。

日本では、年間522万トン以上の食品ロスが発生し、廃棄されています。

 

◯受け取りできるもの

常温保存が可能で、賞味期限が1カ月以上残っているもの

◯米(白米、玄米、レトルトご飯など)

◯パスタ、そうめんなどの乾麺

◯缶詰、レトルト食品、インスタント食品

◯海苔、お茶漬けのもと、ふりかけ

◯粉ミルク、離乳食、お菓子、飲料

◯醤油、食用油などの調味料 など

 

×受け取りできないもの

下記の食品は、お持ちいただいても受け取りできません。ご理解・ご協力をお願いします。

×賞味期限が1カ月を切っているもの

×開封されているもの

×生鮮食品(生肉、魚介類、生野菜など)

×アルコール類(みりん、料理酒を除く)

×製造者または販売者の表示がないもの

 

10月の環境学習リサイクル講座

エコクリーンピアはりま 電話448-8766

内容、申込方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。(ID7711)

とき・内容

◇10月1日(土曜) ペットボトルごみから金属風小物入れを作る

◇10月8日(土曜) タック先生のエネルギー実験教室

◇10月15日(土曜) 森から海へのメッセージ

◇10月22日(土曜) アップサイクルプロダクトについての講演と、作家さんによるアップサイクルワークショップ

◇10月29日(土曜) どんなごみが落ちてるの?世界の漂流ゴミから学ぶ循環型社会を作るヒント

ところ エコクリーンピアはりま

対象 東播2市2町在住・在勤・在学の人

参加費 無料

 

家電は正しく処分しましょう

エコクリーンピアはりま(ごみ収集管理担当) 電話448-5220

最近、テレビや冷蔵庫などの家電がごみステーションに排出される不法投棄が多く見受けられます。これらの家電は、家電リサイクル法に違反することから、ごみステーションには出せません。また、市では収集を行っていません。

家電リサイクル対象品をごみとして処分する際には「家庭ごみの分け方・出し方」の10ページを確認し、正しい処理方法で処分するよう、ご協力をお願いします。

 

子育て支援室からのお知らせ

のびのびすこやか

保育士・保育教諭就職フェア2022第3弾

幼児保育課 電話443-9025

市内最大級の保育士・保育教諭の就職イベント

参加者には、QUOカード最大3,000円分をプレゼントします。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。(ID7952)

とき・内容

◇9月11日(日曜) 13時から14時

市内の私立認定こども園・保育園に勤務する先輩職員との交流座談会

◇9月11日(日曜) 14時から16時

市内の私立認定こども園・保育園7園合同説明会

ところ 文化保健センター 多目的室1

対 象 保育士資格を持っている人、または取得見込みの人

参加費 無料

※ JR加古川駅から会場までの送迎があります。送迎希望者は、市ホームページからお申し込みください。

 

ファミサポ提供・両方会員養成講座

ファミリーサポートセンター 電話442-0555

ファミリーサポートセンターの会員になって子育てを応援してみませんか。

詳しくは、ファミリーサポートセンターにお問い合わせください。

ところ ユーアイ帆っとセンター

対象 市内在住で子育て経験のある人、または子育て支援に関心のある人

定員 15人

託児 5人

※ 1歳6カ月以上の子ども(要予約)

しめ切り 9月20日(火曜)

申込方法 電話でファミリーサポートセンターまで

9月22日(木曜)の講座

◇9時30分から10時30分 ファミリーサポートセンターとは

◇10時35分から11時35分 子どもの生活

9月26日(月曜)の講座

◇9時30分から10時30分 子どもの心と身体の発達

◇10時35分から11時35分 子どもの安全と病気

9月28日(水曜)の講座

◇9時30分から11時30分 子どもの緊急時の対策と応急処置

9月30日(金曜)の講座

◇9時30分から10時30分 子どもの遊び

◇10時35分から11時35分 提供会員として活動するために

 

子育て支援室の相談窓口

相談名 ひとり親家庭相談

内容 仕事や資格、生活のさまざまな悩みごとの相談

とき 月曜日から金曜日 9時から17時 ※ 夜間相談(要予約) 17時から19時

ところ 本庁舎2階 子育て支援課

問い合わせ先 子育て支援課 電話443-9024

 

相談名 こどもホットライン

内容 家庭環境や子育ての相談

とき 月曜日から金曜日 9時から17時

ところ 本庁舎2階 子育て支援課

問い合わせ先 子育て支援課 電話442-2260

 

相談名 子育て相談

内容 臨床心理士による個別相談

とき 9月12日(月曜)・26日(月曜) 13時から15時30分 ※ 要予約(定員3人)

ところ 本庁舎2階 子育て支援課

問い合わせ先 子育て支援課 電話442-2260

 

相談名 保育施設利用者支援相談

内容 保育施設利用に関する相談や一時預かりなどの情報提供

とき 月曜日から金曜日 9時から12時、13時から17時

ところ 本庁舎2階 幼児保育課

問い合わせ先 幼児保育課 電話443-9025

 

◇児童虐待防止24時間ホットライン(中央こども家庭センター内) 電話078-921-9119

 

 

子育て支援センターの催し

申込方法 電話で子育て支援センター 電話442-2242まで

つどいの広場9月の親子遊び

とき・内容

◇月曜日 5日 集まれ!1歳児

◇木曜日

15日 赤ちゃんわらべうた

29日 2歳からの集い

※ いずれも10時から11時

ところ 子育て支援センター

対象 就園前の子どもと保護者

定員 各10組

申込期間 9月1日(木曜) 8時30分から

 

赤ちゃんの日

10時30分と14時30分に親子遊びを行います。

とき 9月7日(水曜) 10時から11時、14時から15時

ところ ユーアイ帆っとセンター

対象 おおむね1歳3カ月までの子どもと保護者

定員 各10組

申込日 9月3日(土曜)・4日(日曜)

 

ミュージックケア

とき 9月26日(月曜) 10時から11時

ところ ユーアイ帆っとセンター

対象 就園前の子どもと保護者

定員 12組

持ち物 お茶

申込日 9月20日(火曜)

 

9月生まれの誕生会

とき 9月28日(水曜) 10時から11時

ところ ユーアイ帆っとセンター

対象 9月生まれの就園前の子どもと保護者

定員 10組

持ち物 お茶

申込日 9月21日(水曜)・22日(木曜)

 

地域DEつどい~いっしょにあそぼ・みんなであそぼ~

詳しくは、市ホームページをご覧ください。(ID6792)

とき・ところ

◇高砂地区 10月7日(金曜) 文化保健センター

◇荒井地区 10月20日(木曜) 荒井公民館

◇伊保地区 10月21日(金曜) 中央公民館兼伊保公民館

◇中筋地区 10月28日(金曜) 中筋公民館

◇曽根地区 10月24日(月曜) 曽根公民館

◇米田地区 10月3日(月曜) 米田公民館

◇阿弥陀地区 10月6日(木曜) 阿弥陀公民館

◇北浜地区 10月12日(水曜) 北浜公民館

※ いずれも10時から11時

内容 ハロウィンであそぼう

対象 各地区在住の就園前の子どもと保護者

定員 各10組

持ち物 お茶

申込期間 9月25日(日曜) 8時30分から

 

北部子育て支援センターの催し

申込方法 電話で北部子育て支援センター 電話433-8866まで

つどいの広場9月の親子遊び

とき・ところ

◇水曜日

7日 親子で体操

14日 レストランごっこ

28日 赤ちゃんわらべうた

◇金曜日

2日 リズムで遊ぼう

※ いずれも10時から11時

ところ 北部子育て支援センター

対象 就園前の子どもと保護者

定員 各10組

申込期間 9月1日(木曜) 8時30分から

 

9月のおはなしルーム

◇読み聞かせ会 15日(木曜) 10時から11時

◇おはなし会 26日(月曜) 10時から11時

定員 各10組

申込期間 9月1日(木曜) 8時30分から

 

ベビーマッサージ

とき 9月27日(火曜) 10時から11時

ところ 北部子育て支援センター

対象 3から12カ月の子どもと保護者

定員 6組

持ち物 バスタオル、お茶

申込日 9月20日(火曜)・21日(水曜)

 

スクールいんふぉ~教育委員会からのお知らせ~

道徳教育の充実に向けた取り組み

子どもたちを取り巻く環境が大きく変化する現在、子どもたち一人ひとりが自他の命を大切にすることや、支え合って生きることなどの重要性を実感できるようにしていくために「道徳教育」はとても大きな役割を担っています。

 

市では、子どもたちの道徳性を養うために、道徳科の時間をはじめ、教育活動全体を通してさまざまな取り組みを行っています。各中学校区で、園や小・中学校の先生が合同で道徳の授業研究を行うほか、生徒会役員が小学校を訪問してあいさつ運動を行うなどしています。

 

主な取り組み例

▼幼児教育では、「おはなしリスト」や「道徳性の芽生え実践事例集」の活用などで、道徳性の芽生えを意識した保育実践を行っています。

 

▼中学校区を核とした道徳教育実践研究を推進して今年度で11年目になります。研究授業を通して、教師の道徳授業力の向上を図っています。また、中学校区ごとに道徳教育実践テーマを決め、組織的な取り組みを行っています。

 

▼全市的な道徳教育実践を推進しています。各小・中学校で、授業参観やオープンスクールで道徳授業を公開したり、「親子道徳の日」を設定したりして、道徳教育の啓発を行っています。

 

すすんであいさつをしよう~自分が出す小さな勇気大きな成長~

竜山中学校区の道徳教育実践テーマ(令和4年度)

 

学校と家庭が手を取り合って進める「道徳教育」

日常の社会生活と深くつながっている道徳教育を推進するためには、家庭の協力が必要不可欠です。

保護者の皆さんも、ぜひ一度、道徳科の教科書を手に取ってご覧ください。道徳の授業があった日には、どんな内容だったのか、どんなことを考えたのか、お子さんと感想を交流し合うのはいかがでしょうか。皆さんが体験談を語ることで、自分自身の生き方について深く考えるきっかけとなるかもしれません。

高砂市の子どもたちの豊かな心の育成に向けた道徳教育を推進するために、家庭や地域の皆さんの支援をお願いします。

 

1年に一度 星が降りてくるまちへ…

たかさご万灯祭

Takasago Mantousai

2022

 

9月17日(土曜) 18時〜21時

18日(日曜) 18時〜21時

 

山陽電車高砂駅南側一帯

 

来場の際は必ずマスクの着用をお願いします。

体調のすぐれない人は来場を控えてください。

飲食は必ず飲食スペースでお願いします。

食べ歩きはしないでください。

こまめな消毒をお願いします。

 

◆ 会場や施設により検温を行い入場を規制する場合がありますのでご了承ください。

問い合わせ先:高砂市観光交流ビューロー 電話441-8076

※ 天候、感染症などにより内容が変更になることがあります。

たかさご万灯祭公式 検索

https://mantousait.wixsite.com/takasago

 

路地キャンドル

兵庫県の歴史的景観形成地区で町並みそのものが日本遺産の構成文化財にも選ばれている、碁盤の目のような高砂町の町並み約6キロメートルをキャンドルで結びます。

町に降りてきた宇宙をゆっくりとお楽しみください。

 

灯りが集まる銀河「灯り会場」の紹介

1.和みの灯り会場(高砂神社)

高砂神社の境内を約3,000灯のキャンドルで彩ります。

キャンドルの灯りで癒されてください。

願いごとを書いて献灯してもらう「願いの灯り」(1灯500円記念品付き)も行っています。

 

2.水の灯り会場(堀川)

約30艇のヨットのセールをLEDで飾ります。

水面に揺れる灯りをお楽しみください。

 

3.夢の灯り会場(出汐館前公園)

出汐館前の公園内の遊具などをLEDで飾りつけ、かわいいメルヘンの世界を演出します。

童心に帰って夢の灯りに包まれてください。

 

4.結びの灯り会場(旧工楽邸)

キャンドルやLEDなどさまざまな灯りを使って、「結び」をテーマにした灯りを届けます。

また、駐車場では堀川市とジャズギャラリーを開催します。

 

碁盤の目になった路地を抜ければ何かが待っています。

それぞれのルートで混雑をさけて「たかさご万灯祭」をお楽しみください。

 

建物ライトアップ

会場内13カ所の建物をライトアップします。

普段は入れない建物にも入れます。

 

ジャズギャラリー

たかさご万灯祭のもうひとつの魅力はJAZZ!今年も関西一円から集まったバンドが会場内4つの会場で熱い演奏を繰り広げます。

 

楽市

銀座商店街周辺などで開催する楽市。今年は飲食スペースを設けますので食べ歩きはしないでね!

 

その他

和楽器やコーラスのコンサート、バザーなど町中がイベント会場になる2日間です。

 

コーラスコンサート旧消防会館

和楽器のコンサート大崎家住宅

来て民家・バザー・お茶席など

 

写真は2019年開催時のものです

 

同時開催

ふるさと東はりま魅力発見市

● 両日とも17時から21時

● 会場:カネカ出汐館前広場(西畑1-16)

明石・加古川・高砂・稲美・播磨3市2町のグルメや物産、観光情報など、東播磨の魅力が詰まったイベントです。

ふるさと東はりま魅力発見市に関するお問い合わせは

東播磨県民局県民課ものづくり産業担当内 電話421-9414

この記事に関するお問い合わせ先

政策部 シティプロモーション室(広報広聴)

〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号

電話番号:079-443-9001

お問い合わせはこちら