2023(令和5)年8月号 特集

更新日:2023年07月25日

人口と世帯(7月1日現在、外国籍人口を含む)

人口/87,748(たす18) 世帯/40,425(たす81)

人口の内訳 男/42,639(たす1) 女/45,109(たす17)

 

目次

じょうとんバス観光ルート試験運行・・・2から3

住民税非課税世帯等支援給付金・・・4

国民健康保険のドック受診費用の助成・・・5

高砂市功労・善行者表彰式・・・6から7

子育て支援室からのお知らせ・・・8から9

「夢の代」補助金 令和4年度実績報告・・・10から11

エコクリーンピアはりまからのお知らせ・・・12から13

スクールいんふぉ・・・14

高砂市民病院からのお知らせ・・・15

食育メモ・・・16

みのり会館だより・・・17

情報けいじばん・・・18から27

6・7月のスナップ・・・28から29

8月の健診・相談・救急医・・・30から31

【保存版】高齢者くらしの安心ガイド

 

8月から市の北部・南部でじょうとんバスの試験運行を実施します!

都市政策課 電話451-6799

高砂町・向島観光ルート(山陽高砂駅 今津町  高砂神社  向島公園・高砂海浜公園)

 

【運行日】

8月5日(土曜)から令和6年3月31日(日曜)の

土曜日・日曜日、祝日のみ運行

※ 8月13日から15日は運行

※ 12月29日から1月3日は運休

 

【運賃】

◇1乗車:中学生以上200円

小学生100円

小学生未満無料

◇1日乗車券:中学生以上300円

小学生150円

小学生未満無料

※ 1日乗車券は市内のすべてのルートで使用可能

※ 各種割引あり

 

偶数便:上り(向島公園・高砂海浜公園  山陽高砂駅)

奇数便:下り(山陽高砂駅  向島公園・高砂海浜公園)

 

停留所名 山陽高砂駅

1便 8:30

2便 9:15

3便 9:35

4便 10:20

5便 10:35

6便 11:20

7便 11:40

8便 12:25

9便 14:35

10便 15:20

11便 15:30

12便 16:15

13便 16:40

14便 17:25

15便 17:40

16便 18:25

停留所名 高砂駅南(駅前観光案内所ちちり)

1便 8:35

2便 9:07

3便 9:40

4便 10:12

5便 10:40

6便 11:12

7便 11:45

8便 12:17

9便 14:40

10便 15:12

11便 15:35

12便 16:07

13便 16:45

14便 17:17

15便 17:45

16便 18:17

 

停留所名 栄町

1便 8:36

2便 9:05

3便 9:41

4便 10:10

5便 10:41

6便 11:10

7便 11:46

8便 12:15

9便 14:41

10便 15:10

11便 15:36

12便 16:05

13便 16:46

14便 17:15

15便 17:46

16便 18:15

 

停留所名 十輪寺

1便 8:36

2便 9:04

3便 9:41

4便 10:09

5便 10:41

6便 11:09

7便 11:46

8便 12:14

9便 14:41

10便 15:09

11便 15:36

12便 16:04

13便 16:46

14便 17:14

15便 17:46

16便 18:14

 

停留所名 善立寺

1便 8:37

2便 9:03

3便 9:42

4便 10:08

5便 10:42

6便 11:08

7便 11:47

8便 12:13

9便 14:42

10便 15:08

11便 15:37

12便 16:03

13便 16:47

14便 17:13

15便 17:47

16便 18:13

 

停留所名 今津町(工楽松右衛門旧宅)

1便 ー

2便 9:03

3便 ー

4便 10:08

5便 ー

6便 11:08

7便 ー

8便 12:13

9便 ー

10便 15:08

11便 ー

12便 16:03

13便 ー

14便 17:13

15便 ー

16便 18:13

 

停留所名 高砂神社

1便 8:39

2便 9:01

3便 9:44

4便 10:06

5便 10:44

6便 11:06

7便 11:49

8便 12:11

9便 14:44

10便 15:06

11便 15:39

12便 16:01

13便 16:49

14便 17:11

15便 17:49

16便 18:11

 

停留所名 今津町(工楽松右衛門旧宅)

1便 8:41

2便 ー

3便 9:46

4便 ー

5便 10:46

6便 ー

7便 11:51

8便 ー

9便 14:46

10便 ー

11便 15:41

12便 ー

13便 16:51

14便 ー

15便 17:51

16便 ー

 

停留所名 清水町

1便 8:41

2便 8:59

3便 9:46

4便 10:04

5便 10:46

6便 11:04

7便 11:51

8便 12:09

9便 14:46

10便 15:04

11便 15:41

12便 15:59

13便 16:51

14便 17:09

15便 17:51

16便 18:09

 

停留所名 藍屋町

1便 8:42

2便 8:59

3便 9:47

4便 10:04

5便 10:47

6便 11:04

7便 11:52

8便 12:09

9便 14:47

10便 15:04

11便 15:42

12便 15:59

13便 16:52

14便 17:09

15便 17:52

16便 18:09

 

停留所名 向島多目的球場

1便 8:45

2便 8:55

3便 9:50

4便 10:00

5便 10:50

6便 11:00

7便 11:55

8便 12:05

9便 14:50

10便 15:00

11便 15:45

12便 15:55

13便 16:55

14便 17:05

15便 17:55

16便 18:05

 

停留所名 向島公園・高砂海浜公園

1便 8:50

2便 8:55

3便 9:55

4便 10:00

5便 10:55

6便 11:00

7便 12:00

8便 12:05

9便 14:55

10便 15:00

11便 15:50

12便 15:55

13便 17:00

14便 17:05

15便 18:00

16便 18:05

 

エリア内を巡回しますので、沿線の皆さんもお出かけにご利用ください。

 

市ノ池・高御位山観光ルート(JR曽根駅  鹿嶋神社  市ノ池公園 長尾 JR宝殿駅)

 

「じょうとんバスミニ」

使用する車両は、乗客定員9人のワゴン車です。

◇車いすでのご乗車はできません。(福祉タクシーなどをご利用ください)

◇シルバーカー(高齢者用手押し車)やベビーカーは、ご自身で畳んで車内に持ち込んでください。

 

奇数便:上り(JR曽根駅  JR宝殿駅)

偶数便:下り(JR宝殿駅 JR曽根駅)

 

停留所名 JR曽根駅

1便 7:50

2便 9:00

3便 9:15

4便 10:45

5便 10:50

6便 12:35

7便 13:48

8便 14:55

9便 15:20

10便 16:55

11便 17:05

12便 18:20

 

停留所名 鹿島口

1便 7:53

2便 8:54

3便 9:18

4便 10:39

5便 10:53

6便 12:29

7便 13:51

8便 14:49

9便 15:23

10便 16:49

11便 17:08

12便 18:14

 

停留所名 阿弥陀

1便 7:55

2便 8:52

3便 9:20

4便 10:37

5便 10:55

6便 12:27

7便 13:53

8便 14:47

9便 15:25

10便 16:47

11便 17:10

12便 18:12

 

停留所名 阿弥陀小学校・阿弥陀公民館

1便 7:56

2便 8:50

3便 9:21

4便 10:35

5便 10:56

6便 12:25

7便 13:54

8便 14:45

9便 15:26

10便 16:45

11便 17:11

12便 18:10

 

停留所名 中所

1便 7:57

2便 8:49

3便 9:22

4便 10:34

5便 10:57

6便 12:24

7便 13:55

8便 14:44

9便 15:27

10便 16:44

11便 17:12

12便 18:09

 

停留所名 地徳

1便 7:58

2便 8:48

3便 9:23

4便 10:33

5便 10:58

6便 12:23

7便 13:56

8便 14:43

9便 15:28

10便 16:43

11便 17:13

12便 18:08

 

停留所名 鹿嶋神社

1便 7:59

2便 8:47

3便 9:24

4便 10:32

5便 10:59

6便 12:22

7便 13:57

8便 14:42

9便 15:29

10便 16:42

11便 17:14

12便 18:07

 

停留所名 市ノ池公園

1便 8:00

2便 8:46

3便 9:25

4便 10:31

5便 11:00

6便 12:21

7便 13:58

8便 14:41

9便 15:30

10便 16:41

11便 17:15

12便 18:06

 

停留所名 公園墓地

1便 8:02

2便 8:44

3便 9:27

4便 10:29

5便 11:02

6便 12:19

7便 14:00

8便 14:39

9便 15:32

10便 16:39

11便 17:17

12便 18:04

 

停留所名 長尾(高砂北観光案内所)

1便 8:04

2便 8:42

3便 9:29

4便 10:27

5便 11:04

6便 12:17

7便 14:02

8便 14:37

9便 15:34

10便 16:37

11便 17:19

12便 18:02

 

停留所名 北山

1便 8:05

2便 8:41

3便 9:30

4便 10:26

5便 11:05

6便 12:16

7便 14:03

8便 14:36

9便 15:35

10便 16:36

11便 17:20

12便 18:01

 

停留所名 北池北

1便 8:06

2便 8:40

3便 9:31

4便 10:25

5便 11:06

6便 12:15

7便 14:04

8便 14:35

9便 15:36

10便 16:35

11便 17:21

12便 18:00

 

停留所名 めぐみ苑

1便 8:07

2便 8:39

3便 9:32

4便 10:24

5便 11:07

6便 12:14

7便 14:05

8便 14:34

9便 15:37

10便 16:34

11便 17:22

12便 17:59

 

停留所名 北池

1便 8:08

2便 8:38

3便 9:33

4便 10:23

5便 11:08

6便 12:13

7便 14:06

8便 14:33

9便 15:38

10便 16:33

11便 17:23

12便 17:58

 

停留所名 魚橋西

1便 8:09

2便 8:37

3便 9:34

4便 10:22

5便 11:09

6便 12:12

7便 14:07

8便 14:32

9便 15:39

10便 16:32

11便 17:24

12便 17:57

 

停留所名 魚橋(魚橋自治会館)

1便 8:10

2便 8:36

3便 9:35

4便 10:21

5便 11:10

6便 12:11

7便 14:08

8便 14:31

9便 15:40

10便 16:31

11便 17:25

12便 17:56

 

停留所名 魚橋東

1便 8:11

2便 8:35

3便 9:36

4便 10:20

5便 11:11

6便 12:10

7便 14:09

8便 14:30

9便 15:41

10便 16:30

11便 17:26

12便 17:55

 

停留所名 島(マックスバリュ宝殿店)

1便 8:15

2便 8:33

3便 9:40

4便 10:18

5便 11:15

6便 12:08

7便 14:13

8便 14:28

9便 15:45

10便 16:28

11便 17:30

12便 17:53

 

停留所名 JR宝殿駅

1便 8:25

2便 8:30

3便 9:50

4便 10:15

5便 11:25

6便 12:05

7便 14:23

8便 14:25

9便 15:55

10便 16:25

11便 17:40

12便 17:50

 

住民税非課税世帯等支援給付金

エネルギー・食料品などの物価高騰が続く中、生活への影響が大きい住民税非課税世帯等の負担軽減を図るため、給付金を支給します。

支給額 1世帯あたり3万円

しめ切り 10月31日(火曜)

 

対象

令和5年6月1日時点で高砂市に住民登録があり、次のいずれかに該当する人

◇非課税世帯

世帯全員の令和5年度住民税が非課税である世帯の世帯主(住民税が課税されている人の扶養親族等のみで構成される世帯を含む)

 

◇家計急変世帯

上記以外の世帯のうち、世帯の住民税課税者全員の収入(または所得)が令和5年1月から10月までに予期せず急変し、住民税非課税相当にある世帯の世帯主

 

申請方法

7月下旬に、対象となる世帯の世帯主に確認書を送付しています。内容を確認し必要事項を記入の上、同封の返信用封筒にて返送してください。

 

給付金事業担当(電話490-7512)にご相談ください。該当する可能性のある世帯に申請書を送付します。

 

よくある質問

Q 誰の口座に振り込まれますか。また、振込日などは事前に通知されますか。

A 原則、世帯主の口座に振り込みます。振込日などは、振込前に送付する支給決定通知書でお知らせします。

 

Q 離婚により高砂市に転入した非課税世帯ですが、対象になりますか。

A 基準日(令和5年6月1日)以前に離婚、転入し、離婚後の世帯全員が住民税非課税の場合は、対象となります。

 

Q 住民税非課税の高齢者一人世帯ですが、課税されている息子の扶養家族になっています。給付金は、対象外ですか。

A これまでの住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金や価格高騰緊急支援給付金では対象外となっていましたが、高砂市では、今回の給付金は対象とします。

 

Q 配偶者の暴力により、住民票は異動せず現在高砂市で生活していますが、給付金の対象になりますか。

A 基準日時点で高砂市内に避難中であることの証明などがあれば、独立した世帯とみなします。詳しくは、給付金事業担当にご相談ください。

 

給付金の詐欺に注意!

「給付金があるので口座番号を教えてほしい」「市役所への申請手続きを代行する」など、給付金を装った不審な電話やメールなどが報告されています。

不審な電話やメールなどがあった場合は、警察や公的機関に相談するなどして、被害にあわないように注意してください。

 

問い合わせ先

◇住民税非課税世帯への支援給付金

給付金コールセンター 電話490-7514

◇家計急変世帯への支援給付金

給付金事業担当(分庁舎1階会議室)電話490-7512

詳しくは、市ホームページをご覧ください。(ID6658)

 

国民健康保険の加入者へ

令和5年度下半期分

人間ドック・脳ドック受診費用の助成

国保年金課国保給付係 電話443-9020

 

高砂市国民健康保険では、被保険者の健康の保持と病気の早期発見のため、ドックの受診費用の一部を助成しています。

※ 今回は、後期高齢者医療のドック助成の募集はありません。

 

受診期間 下半期(10月から令和6年3月)

対象 次の要件をすべて満たす人

◇高砂市国民健康保険に6カ月以上継続加入している

◇受診日時点で35歳から74歳の被保険者(75歳に到達する人は、誕生日の前日まで受診可)

◇保険料完納世帯

※ 特定健診・健康診査・各がん検診の受診者・受診予定者は受診できません。

しめ切り 8月22日(火曜)必着

申込方法 はがきに必要事項を記入の上、直接または郵送で国保年金課国保給付係(郵便番号676-8501 荒井町千鳥1-1-1)まで

※ 申込多数の場合は、公開抽選を行います。(公開抽選となる場合は、市ホームページでお知らせします。)

※ 申し込み結果は、9月中旬に通知します。

※ 受診日は希望に添えない場合があります。

 

【はがきの記入例】

人間ドックまたは脳ドック

1.被保険者証番号

2.郵便番号

3.住所

4.氏名(フリガナ)

5.生年月日

6.性別

7.電話番号

8.希望検査機関名

9.胃の検査方法(胃透視または胃カメラ)

10.希望コース(1日または1泊2日)

11.第1・第2希望月を記入

※ 9.10.は人間ドックのみ

 

【人間ドック】

※ オプションなど詳しくは、各検査機関にお問い合わせください。

検査機関名 高砂市民病院

コース名 1泊2日コース

受診日 第1月曜日から翌日

定員 男女各15人

費用 検査費用  66,000円

助成額  30,000円

自己負担額 36,000円

検査項目 内科診察、血圧測定、検便採尿、採血、心電図検査、胸部エックス線検査、胃透視または胃カメラ、腹部超音波検査(胆のう、肝臓、腎臓、膵臓、脾臓)、甲状腺超音波検査、眼底写真、眼圧測定、糖負荷試験(1泊2日のみ)など

※ 肺活量測定は当面の間中止しています。

 

検査機関名 高砂市民病院

コース名 1日コース

受診日 男性 月曜日・金曜日 女性 木曜日

定員 男女各60人

費用 検査費用  44,000円

助成額  20,000円

自己負担額 24,000円

検査項目 内科診察、血圧測定、検便採尿、採血、心電図検査、胸部エックス線検査、胃透視または胃カメラ、腹部超音波検査(胆のう、肝臓、腎臓、膵臓、脾臓)、甲状腺超音波検査、眼底写真、眼圧測定、糖負荷試験(1泊2日のみ)など

※ 肺活量測定は当面の間中止しています。

 

検査機関名 高砂西部病院

コース名 1日コース

受診日 月曜日・水曜日・木曜日・金曜日

定員 男女各15人

費用 検査費用 41,800円

助成額  19,000円

自己負担額 22,800円

検査項目 内科診察、血圧測定、検便採尿、採血、心電図検査、胸部エックス線検査、胃透視または胃カメラ、腹部超音波検査(胆のう、肝臓、腎臓、膵臓、脾臓)、甲状腺超音波検査、眼底写真、眼圧測定、糖負荷試験(1泊2日のみ)など

※ 肺活量測定は当面の間中止しています。

 

※ 高砂西部病院は、昼食はありません。

 

【脳ドック】

検査機関名 高砂市民病院

受診日 金曜日

定員 40人

費用 検査費用  50,600円

助成額  23,000円

自己負担額 27,600円

検査項目 MRI、MRA検査、頚椎レントゲン検査、頚動脈超音波検査、心電図、血液検査、尿検査、神経学的検査、診察

※ 頚椎レントゲン検査は高砂市民病院のみ

 

検査機関名 森脇神経内科

受診日 月曜日・水曜日

定員 40人

費用 検査費用  44,000円

助成額  20,000円

自己負担額 24,000円

検査項目 MRI、MRA検査、頚椎レントゲン検査、頚動脈超音波検査、心電図、血液検査、尿検査、神経学的検査、診察

※ 頚椎レントゲン検査は高砂市民病院のみ

 

高砂市功労・善行者表彰式

秘書室 電話443-9000

7月3日、文化会館ぼっくりんホールで令和5年度高砂市功労・善行者表彰式を開催し、表彰(感謝)状を贈呈しました。(順不同・敬称略)

 

※ 功績など詳しくは、市ホームページをご覧ください。(ID9247)

 

功労表彰

市政功労賞

市政の振興と地域社会の向上・発展に貢献し、その功労が顕著である方へ贈呈しました。

池本 晃(高砂町)

井奥 雅樹(荒井町)

松本 滋(姫路市)

紙谷 豊(曽根町)

糟谷 浩造(伊保)

藤村 弘雄(高砂町)

渡辺 勝之(神戸市)

新田 正代(米田町)

橋本 早苗(曽根町)

山脇 博(米田町)

後藤 純次(加古川市)

小西 康生(神戸市)

 

教育功労賞

教育の振興に貢献し、その功労が顕著である方へ贈呈しました。

三井 朋樹(阿弥陀町)

鍋野 和己(加古川市)

森本 直樹(荒井町)

岸本 善文(米田町)

 

美濃部賞

学術、文化の興隆に貢献し、その功績がきわめて顕著である方へ贈呈しました。

曽根 文省(曽根町)

 

文化奨励賞

学術、文化の興隆に貢献し、その功績が顕著である方へ贈呈しました。

岡田 雅美(今市)

 

文化功労賞

市民の文化活動の発展に貢献し、その功労が顕著である方へ贈呈しました。

西田 典代(高砂町)

成瀬 恭子(姫路市)

江並 鈴枝(曽根町)

 

工業技能功労賞

企業にあって優れた工業技能を発揮し、産業の振興発展に寄与し、その功労が顕著である方へ贈呈しました。

網引 達尚(北浜町)

内田 康広(姫路市)

 

善行表彰

自身の危険を顧みない人命救助や献身的な奉仕活動、長年にわたり寄附をされるなど、市民の模範となる善行があった個人、団体へ贈呈しました。

魚橋 良輔(加古川市)

北川 穂乃実(曽根町)

山中 一夫(明石市)

小西 忠勝(中筋)

?鳥 偲(荒井町)

時岡 知子(米田町)

精神保健福祉ボランティアグループありんこの会(高砂町)

ちどり文庫(荒井町)

玉野 俊行(高砂町)

 

頌志賞(しょうししょう)

市に対して寄附・寄贈いただいた個人、団体へ贈呈しました。

青柳 進

鳴瀬 誠

米田地区青少年健全育成協議会

一般社団法人 茶道裏千家淡交会 東播支部

山下建設株式会社

株式会社 宝楽

住友テクノス株式会社

西兵庫信用金庫

マックスバリュ西日本株式会社

三菱重工業株式会社 高砂製作所

 

子育て支援室からのお知らせ

のびのびすこやか

児童扶養手当現況届の提出をお忘れなく

子育て支援課 電話443-9024

児童扶養手当の認定を受けている人には、8月上旬に現況届を郵送します。

11月以降の手当支給審査のために必要ですので、必ず提出してください。

児童扶養手当一部支給停止適用除外届出

対象者には、6月30日付で届出書を郵送しています。現況届と併せて提出してください。提出がない場合は、一部支給停止となります。

※ 詳しくは、子育て支援課までお問い合わせください。

 

児童扶養手当

18歳未満の児童(18歳に達する日以降の最初の3月31日まで)を養育している次の人に支給されます。

◇離婚などにより父または母と生計が同一でない人

◇父または母が死亡か重度障がいの人

※ 詳しくは、市ホームページをご覧ください。

(ID5499)

 

特別児童扶養手当所得状況届の提出をお忘れなく

子育て支援課 電話443-9024

特別児童扶養手当の認定を受けている人には、8月中旬に所得状況届を郵送します。

 8月以降(11月支給分)の手当支給審査のために必要ですので、必ず提出してください。

特別児童扶養手当

20歳未満で、身体または精神に障がいのある児童を養育している人に支給されます。所得制限があります。

※ 詳しくは、市ホームページをご覧ください。

(ID5500)

 

ひとり親家庭のお母さん・お父さんへ

子育て支援課 電話443-9024

ひとり親家庭のための夜間相談会

仕事などで、平日昼間に市役所へ相談に来ることが難しいひとり親家庭などを対象に、夜間相談会を開催します。ひとり親家庭の人の悩みや仕事の相談、資格取得のための支援など、各種自立支援制度の案内を行います。

とき 8月8日(火曜) 17時15分から19時

ところ 子育て支援課

内容 高砂市母子父子自立支援員による個別相談会

対象 ひとり親家庭の父または母

 

ひとり親家庭のための就活応援会2023

ひとり親家庭のお父さんお母さんが、自立し安心して子育てができるよう、職業相談や制度の案内などを行う個別相談会を、ハローワーク加古川と合同で実施します。

とき 8月15日(火曜)

10時から12時

13時から16時

ところ 子育て支援課

内容 ハローワーク加古川職員と高砂市母子父子自立支援員による個別相談会

対象 ひとり親家庭の父または母

こんなときはご相談ください

◇働きたいけど、なかなか就職できない

◇資格取得や職業訓練の支援制度を知りたい

◇応募書類の書き方や面接時のアドバイスを受けたい

◇ひとり親家庭対象の制度について知りたい など

 

子育て支援室の相談窓口

相談名 ひとり親家庭相談

内容 仕事や資格、生活のさまざまな悩みごとの相談

とき 月曜日から金曜日 9時から17時 ※ 夜間相談(要予約) 17時から19時

ところ 本庁舎2階 子育て支援課

問い合わせ先 子育て支援課 電話443-9024

 

相談名 こどもホットライン

内容 家庭環境や子育ての相談

とき 月曜日から金曜日 9時から17時

ところ 本庁舎2階 子育て支援課

問い合わせ先 子育て支援課 電話442-2260

 

相談名 子育て相談

内容 臨床心理士による個別相談

とき 8月7日(月曜)・21日(月曜) 13時から15時30分 ※ 要予約(定員3人)

ところ 本庁舎2階 子育て支援課

問い合わせ先 子育て支援課 電話442-2260

 

相談名 保育施設利用者支援相談

内容 保育施設利用に関する相談や一時預かりなどの情報提供

とき 月曜日から金曜日 9時から12時、13時から17時

ところ 本庁舎2階 幼児保育課

問い合わせ先 幼児保育課 電話443-9025

 

児童虐待防止24時間ホットライン(中央こども家庭センター内) 電話078-921-9119

 

子育て支援センターの催し

申込方法 電話で子育て支援センター 電話442-2242まで

 

つどいの広場8月の親子遊び

とき・内容

◇木曜日

3日 おもちゃでいっぱい遊ぼう

◇月曜日

7日 ハイハイ・ねんねで遊ぼう

28日 わらべうたで遊ぼう

※ いずれも10時から11時

ところ 子育て支援センター

対象 就園前の子どもと保護者

定員 各15組

申込期間 8月1日(火曜)から

※ 市ホームページからでも内容を確認できます。

(ID1430)

 

赤ちゃんの日

10時30分と14時30分に親子遊びを行います。

とき 8月9日(水曜) 10時から11時、14時から15時

ところ ユーアイ帆っとセンター

対象 おおむね1歳3カ月までの子どもと保護者

定員 各20組

申込期間 8月3日(木曜)から9日(水曜)

 

ミュージックケア

とき 8月21日(月曜) 10時から11時

ところ ユーアイ帆っとセンター

対象 就園前の子どもと保護者

定員 15組

申込日 8月14日(月曜)

 

8月生まれの誕生会

とき 8月30日(水曜) 10時から11時

ところ ユーアイ帆っとセンター

対象 8月生まれの就園前の子どもと保護者

定員 20組

持ち物 お茶

申込期間 8月23日(水曜)から30日(水曜)

 

体験保育らんらん「地域交流事業」サークルのお友達と遊ぼう!

とき 9月5日(火曜) 9時30分から11時

ところ 高砂こども園

内容 音楽遊び

対象 高砂・荒井地区の子育てサークルに興味のある就園前の子どもと保護者

定員 15組

持ち物 お茶、汗拭きタオル、上靴、下足入れ

申込期間 9月1日(金曜)から4日(月曜)

 

第3回子育てサークル交流会

とき 9月4日(月曜) 10時から11時

ところ 生石研修センター

内容 サークル間の交流、お月見ごっこ

対象 子育てサークルの子どもと保護者、子育てサークルに関心のある市内在住の就園前の子どもと保護者

持ち物 上靴、下足入れ、お茶

※ 申込不要

 

地域DEつどい~いっしょにあそぼ・みんなであそぼ~

子育てについての情報交換や親子遊びを楽しみましょう!詳しくは、市ホームページをご覧ください。(ID6792)

対象 各地区在住の就園前の子どもと保護者

定員 各15組

持ち物 お茶

申込期間 8月25日(金曜)から

 

北部子育て支援センターの催し

申込方法 電話で北部子育て支援センター 電話433-8866まで

つどいの広場8月の親子遊び

とき・内容

◇水曜日 9日 水遊びを楽しもう

◇金曜日 25日 スタンプ遊びをしよう

※ いずれも10時から11時

ところ 北部子育て支援センター

対象 就園前の子どもと保護者

定員 各15組

申込期間 8月1日(火曜)から

 

わくわくパーク

とき 8月23日(水曜) 10時から11時

ところ 北部子育て支援センター

内容 制作遊び

対象 就園前の子どもと保護者

定員 20組

持ち物 お茶

申込期間 8月15日(火曜)から23日(水曜)

 

8月おはなし会

とき 8月28日(月曜) 10時から10時45分

定員 15組

申込期間 8月1日(火曜)から

 

市民提案型地域協働推進事業「夢の代(しろ)」補助金

令和4年度実績報告

地域振興課 電話443-9006

「夢の代」補助金は、市民の豊かな発想による魅力的なまちづくりを推進するため、市民が自ら企画・提案し、実践する活動に対して活動費の一部を補助する制度です。

企画提案書の書類審査、選定委員会による審査などを経て、地域活性化事業に3事業、活動団体支援事業に8事業、団体設立支援事業に1事業が選定され、次のとおり実施されました。

 

地域活性化事業(上限額50万円)

 

旧入江家住宅といっしょにずっと住みたくなる町「曽根」にする事業

曽根小町くらぶ

補助額 20万円

兵庫県指定重要有形文化財である旧入江家住宅を活用し、フラダンス、お茶会、大人の寺子屋、朗読会などを実施しました。

今後も、地域の歴史に関心をもってもらえる事業の企画に取り組み、引き続き旧入江家住宅の存在を発信していきます。

 

高砂の小学生向け堀川周辺の校外体験学習(郷土の歴史文化・川と海の環境・ヨットが動く理論と実際のトリニティー体験)と堀川運河の利用活性化事業

NPO法人高砂海文化21C

補助額 50万円

市内の小学生向けに3つの事業を行いました。

1.遊びを通して高砂の昔話や偉人を知ってもらうためのかるた大会

2.環境問題を知ってもらうための、海に浮くプラスチックごみの回収体験

3.帆船が動く理論を学ぶための、風力のみで操船するヨットへの乗船体験

 

松の陽だまりパンプロジェクト研修事業

兵庫県立松陽高等学校商業科

補助額 5万5千円

松陽高等学校の生徒のアイデアから生まれた防災備蓄パンである「松の陽だまりパン」の製造委託先の会社の代表に、防災教育講演を行っていただきました。

「松の陽だまりパン」の周知をはじめとした、防災活動を続けていきます。

 

団体設立支援事業(上限額5万円)

初期活動にかかる消耗品などの費用の一部を補助しました。

励ましを通して、内発的な力(empowerment)や困難を乗り越える力(resilience)を応援する事業

えんカレッジ希望研究所

補助額 5万円

 

活動団体支援事業(上限額20万円)

里山&ハイキングコース整備事業

北脇の自然に親しむ会

補助額 11万4千円

近隣自治会と連携し、地元の里山のハイキングコースを整備しました。また、ハイキングコース用に、コース案内板とテーブルベンチの製作・設置を行いました。

 

高砂俳人クラブ俳句大会事業

高砂俳人クラブ

補助額 8万1千円

「高砂俳人クラブ俳句大会」を開催し、多くの俳人から投句をいただきました。また、投句者相互で俳句の評価を行う交流俳句会を開催しました。

 

ナチュラル・マムプロジェクト(野路菊茶)事業

ナチュラル・マム

補助額 20万円

農業振興、就労支援を目的とし、市内福祉施設との協働による野路菊茶の開発に取り組みました。摘花後、乾燥などを経て、野路菊茶のサンプル品が完成しました。

 

小学生及び園児に対する農業体験の実施事業

米の会

補助額 6万3千円

米田西小学校の児童を対象に、稲作体験を実施しました。また、米田こども園の園児を対象にじゃがいも・さつまいも掘り体験を実施しました。これらの体験を通して、児童・園児が食育について学びました。

 

地域ネコ活動プロジェクト事業

さくらねこ たかさご

補助額 20万円

所有者不明ネコを原因とする生活環境被害や、無責任なエサやり行為による近隣トラブルの抑制につながるよう、市内各所で所有者不明ネコの保護、繁殖抑止として避妊手術、去勢手術を行いました。

 

郷土の偉人、工楽松右衛門の発信事業~工楽松右衛門かるた大会~

ルネサンスみなと町高砂

補助額 20万円

工楽松右衛門の生き方、業績を伝え、郷土の誇りとして発信していくことを目的とした工楽松右衛門かるた大会を開催しました。

 

工楽松右衛門生誕280周年記念講演会事業

高砂・工楽松右衛門文化塾実行委員会

補助額 19万3千円

文化保健センターで記念講演会を開催し、約180人が参加しました。講演会では、青い鳥児童合唱団による合唱や神戸学院大学経営学部長の講演、工楽善通氏、工楽隆造氏らによる座談を行いました。

 

~来し方に想いを馳せる~古民家で聴くコンサート事業

音楽文化推進NPOぺんぎん舎

補助額 15万円

高砂町内の古民家を利用して、コンサート事業を3回開催し、市内外からの来場者に高砂町内に点在する古民家の魅力を発信しました。

 

エコクリーンピアはりまからのお知らせ

フードドライブにご協力ください!

計画・ごみ減量化担当 電話448-5260

食品ロス削減によるごみの減量化の推進と市内の福祉施設などへの食料支援を目的に、共催団体と連携し、フードドライブ集中受付キャンペーンを実施します。

「賞味期限までに食べきれそうにない」「たくさんの食材をもらって困っている」といった、食べる見込みのない食材や余っている食品があれば、ぜひお持ち寄りください。

 

フードドライブで食品ロス削減!

食べ残しや賞味期限切れなどで、まだ食べられる食品を「食品ロス」といい、日本では年間522万トン以上の食品ロスが発生し、廃棄されています。

 

食品の提供者にはごみ減量グッズをプレゼント

 

とき 8月30日(水曜)から9月1日(金曜) 10時から17時

※ 但陽信用金庫は9時から15時

※ コープ高砂は、8月30日(水曜)から9月2日(土曜) 10時から17時

 

ところ

◇図書館玄関ロビー

◇ユーアイ帆っとセンター(社会福祉協議会事務所前)

◇コープ高砂1階特設コーナー

◇但陽信用金庫 各支店(常設ボックスを設置しています)

 

受け取りできるもの

常温保存が可能で、賞味期限が令和5年10月31日以降のもの

米(白米、玄米、レトルトご飯など)

パスタ、そうめんなどの乾麺

缶詰、レトルト食品、インスタント食品

海苔、お茶漬けのもと、ふりかけ

粉ミルク、離乳食、お菓子、飲料

醤油、食用油などの調味料 など

 

受け取りできないもの

下記の食品は、お持ちいただいても受け取りできません。ご理解・ご協力をお願いします。

賞味期限が令和5年10月30日以前のもの

開封されているもの

生鮮食品(生肉、魚介類、生野菜など)

アルコール類(みりん、料理酒を除く)

製造者または販売者の表示がないもの(白米、玄米を除く)

 

提供された食品は、社会福祉協議会などを通じ、市内の福祉団体・施設、子ども食堂などに提供します。

共催団体

高砂市社会福祉協議会、生活協同組合コープこうべ、但陽信用金庫、NPO法人フードバンクはりま、ボランティアグループれいんぼー

 

災害時のごみ収集車の運行中止

ごみ収集管理担当 電話448-5220

市では、災害時のごみ収集車の運行中止基準を設定しています。次の場合は、ごみの収集を中止します。

台風などの場合

気象庁から高砂市に平均風速30メートル(トラックが横転するほどの強さ)以上の暴風予報が発表された場合

◇暴風予測時間が7時から13時のとき やじるし ごみの収集は終日中止

◇暴風予測時間が13時から17時のとき やじるし 午後の収集を中止

 

水害・土砂災害の場合

警戒レベル4(氾濫危険水位)以上で避難指示が発令された場合

やじるし 発令時点以後の収集を終日中止します。

 

※ 過去30年で中止基準に該当する災害は発生していません。

 

基準に該当しない場合でも、ごみ出しが危険と判断された場合は、無理をせずに次回の収集日にごみを出しましょう。

 

基準に該当しない場合は、原則ごみの収集を行いますが、収集の中止や収集方法の変更を行う場合は、市ホームページや市公式アプリ「たかさごナビ」などでお知らせするほか、各地区の自治会長を通して連絡します。

 

高砂市廃棄物減量等推進審議会委員募集

計画・ごみ減量化担当 電話448-5260

ごみの減量化・再資源化を推進していくための具体的な取り組みを一緒に考える委員を募集します。

委嘱期間 10月1日から令和7年9月30日

報酬 1回9,000円

対象 市内在住の20歳以上で、平日昼間の会議(年数回程度)に出席できる人

募集人数 2人

選考方法 書面審査、面接

申込期間 8月1日(火曜)から31日(木曜)

申込方法 申込書に必要事項を記入の上、小論文を添えて直接または郵送でエコクリーンピアはりま(郵便番号676-0074 梅井6-1-1)まで

※ 申込書・小論文用紙は、エコクリーンピアはりまにあります。市ホームページからでも取り出せます。(ID9251)

 

9月の環境学習リサイクル講座

エコクリーンピアはりま 電話448-8766

環境問題やごみの減量化・再資源化への意識を高め、楽しく体験・学習できる環境学習リサイクル講座を開催しています。

申込方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。(ID7711)

講座名 レジンキーホルダーワークショップ

とき 9月9日(土曜)

◇10時から

◇13時30分から

対象 小学生以上 ※ 小学生は保護者の同伴が必要

定員 各10人

持ち物 裁ちばさみ(またははさみ)、筆記用具

 

講座名 世界で1枚だけのTシャツ・バッグをつくろう!

とき 9月23日(祝日)

◇10時から

◇13時30分から

対象 小学生から高校生 ※ 小学生は保護者の同伴が必要

定員 各10組 ※ 1組2人まで

持ち物 パレット、ウエットティッシュ、筆立て ※ 汚れても良い服装で参加してください。

 

スクールいんふぉ~教育委員会からのお知らせ~

学校教育課 電話443-9054

地域とともにある学校づくり

市では、地域と学校がパートナーとして連携・協働しながら子どもたちの豊かな学びや成長を支える「地域とともにある学校づくり」を推進しています。

各小・中学校や中学ブロックでは、学校運営協議会を開催し、学校の目標や課題を共有した上で、学校運営に必要な支援について熟議をし、取り組みを進めています。

学校と地域が連携・協働した活動を通して、学校・保護者・地域住民の信頼関係がより深まるとともに、子どもたちの成長や地域の活性化にも効果が表れてくると考えています。

 

子どもの成長

自分もやってみたい

地域に対する愛着

誰かの役に立ちたい

 

学校力の向上

学びに向かう力の育成

学校だけではできない体験

地域の人とのふれあい・交流

 

地域の活性化

地域ネットワークの強化

地域の教育力の向上

元気・生きがいづくり

 

学校・保護者・地域住民の信頼関係がより深まります

 

地域とともにある学校づくりフォーラム2023

とき 8月4日(金曜) 13時30分から15時30分

ところ 文化会館 じょうとんばホール

内容 学校と地域が連携・協働した活動の紹介

地域とともにある学校づくりの進め方

対象 教職員、学校運営協議会委員、保護者、地域住民などの皆さん、関係機関の皆さん

※ 参加希望の人は直接会場にお越しください。

詳しくは学校教育課(電話443-9054)までお問い合わせください。

 

高砂市民病院からのお知らせ

レスパイト入院(介護家族支援入院)

市民病院 患者支援センター 電話442-3981

レスパイト

入院とは

レスパイトとは「一時休止」「休息」「息抜き」という意味です。

レスパイト入院は、在宅療養で介護をしている家族を支援するための入院で、医療保険を利用して一時的に入院することができます。疲れから介護を続けることができなくなることを予防する目的で利用されます。

 

こんなときはご利用ください

冠婚葬祭、介護者の病気・入院・出産・旅行などで、一時的に在宅介護が困難になるとき

 

入院期間

1回につき数日から7日間、最大14日間

※ 事前に入院日数を決める必要があります。

 

申込方法

かかりつけ医、訪問看護ステーション、ケアマネジャーを通して市民病院までお申し込みください。

 

注意事項

◇患者本人の体調が安定している必要があります。

◇ショートステイなどと異なり、医療体制でのケアとなるため、同等のケアやリハビリテーションを提供できないことがあります。

 

人工呼吸器の使用、在宅酸素の利用、胃ろうの人なども相談可能です。

詳しくは、患者支援センターまでお問い合わせください。

 

高砂市民病院の人間ドック

市民病院 医事課 電話442-3981

6月から、1日(日帰り)コースで、水曜日枠を追加しました。

詳しくは、市民病院医事課までお問い合わせください。

 

コース名 1泊2日コース

受診日 第1月曜日から翌日

基本料金 66,000円

検査項目 診察、血液、血圧、脂質、肝胆膵機能、尿一般、腎機能、血液一般、炎症反応、代謝系、梅毒、腫瘍マーカー、検便、眼圧・眼底・視力、心電図、胸部、胃部、腹部、甲状腺、動脈硬化測定、聴力

 

コース名 1日コース

受診日 月曜日・水曜日・金曜日 ※ 女性のみ木曜日も実施

基本料金 44,000円

検査項目 診察、血液、血圧、脂質、肝胆膵機能、尿一般、腎機能、血液一般、炎症反応、代謝系、梅毒、腫瘍マーカー、検便、眼圧・眼底・視力、心電図、胸部、胃部、腹部、甲状腺、動脈硬化測定、聴力

 

全コース共通

オプション検査項目 骨塩定量検査

料金 3,300円

 

オプション検査項目 胸腹部CT

料金 14,300円

 

オプション検査項目 脳MRI・MRA検査(定員2人)

料金 22,000円

 

1泊2日コース(女性のみ)

オプション検査項目 乳がん検査(マンモグラフィ、乳腺エコー)

料金 7,920円

 

1日コース(女性のみ)

オプション検査項目 乳がん検査(マンモグラフィ、乳腺エコー)

料金 7,920円

 

オプション検査項目 子宮頸がん検査

料金 2,200円

 

オプション検査項目 子宮頸がん検査 たす 子宮体がん検査

料金 5,500円

 

オプション検査項目 経腟超音波検査

料金 3,300円

 

食育メモ 災害時の「食」の備蓄はできていますか?

健康増進課 電話443-3936

備蓄ポイント

最低3から7日分かける人数の食品を備える

(例:大人1人の1日分の目安量)

必需品

水3リットル

カセットボンベ1本

カセットコンロ

 

主食

パックご飯1個

カップ麺類1個

乾パン1缶

 

主菜

魚、肉、大豆などの缶詰2缶

レトルト食品2袋

 

副菜

100パーセント野菜ジュース3本

梅干し、わかめ、海苔など

即席スープ1袋

 

詳しくは、農林水産省ホームページをご覧ください。

 

パッククッキングとは

ポリ袋(高密度ポリエチレン袋)に、食材と調味料を入れて空気を抜き、鍋や電気ポットで加熱する調理法のこと。調理器具が少なく、洗い物の手間も少ないので、災害時にも活用できます。

 

卵スープで簡単!焼き鳥ごはん(材料:大人2人分)

【材料】

◆米(洗米不要) 1合

◆水 1カップ強(230から240ミリリットル)

◆焼き鳥缶(たれ味) 2缶(75グラム/缶)

◆卵スープ(インスタント) 1袋

ごま油(あれば) 小さじ1

ポリ袋(高密度ポリエチレン袋) 2袋

 

【作り方】

1.卵スープは袋を開ける前に砕いておく。ポリ袋2枚に、◆を半分ずつ入れる。ポリ袋の空気を抜くように根元からねじり上げ、上の方でしっかりと結び、30分ほど置く。

2.鍋に水を張り、なべ底に浅い皿を敷いて、その上に1.を置く。

3.ふたをして、強火にかける。沸騰したら中火から弱火にし、約20分加熱する。

4.火を止めて、そのまま15分以上置く。鍋から袋を取り出し、結び目を切ってごま油を加えて混ぜる。袋のまま食器にのせる。

 

防災食講習会

パッククッキングの実演、試食もあります。

いざという時のために、参加しませんか?

とき 8月29日(火曜) 13時30分から16時(受付13時から)

ところ 市役所本庁舎2階 健康教育室

内容 災害の想定とその備え、防災グッズの紹介、もしもに備える防災食

定員 30人

参加費 無料

申込方法 電話で健康増進課までWebでの申し込みはQRコードから

 

みのり会館だよりNo.468

みのり会館 電話431-6170

8月は「人権文化をすすめる市民運動」推進強調月間

人権とは、すべての人が生まれながらに有する権利であり、私たちが幸せに暮らすために欠かすことのできない大切なものです。

市の取り組み

市では、一人一人が互いの人権尊重を感性として育み、自然に態度や行動として表すことが文化として定着している社会を目指す「人権文化をすすめる市民運動」を展開します。

各小学校区での校区人権活動などに参加し、日常生活の中で人権について考えましょう。そして、誰もが家族の絆と世代・地域を超えた多様な縁に支えられ、認め合い、幸せを実感できる暮らしの実現を目指しましょう。

 

「人権交流学習会全体会」を終えて

みのり会館では「みんなでつくろう住みよいふるさと」をテーマに、同和問題をはじめとするさまざまな人権問題やいじめ問題などの解決を目指して学習しています。また、月1回の人権相談や各種講座の開催、地域の皆さんと小・中学生の保護者を対象に、人権交流学習会も実施しています。

この学習会は、全体会と、3班に分かれた班別学習会を行うもので、6月13日に、教育センターを会場として全体会を開催しました。

前兵庫県人権教育研究協議会副会長の古角美之さんの「部落差別の現状と部落差別解消に向けた取組について」と題した全体会は、参加者との対話形式で行われ、自身の豊富な体験を通して分かりやすくお話していただきました。その概要を紹介します。

 

はじめに

今年4月、姫路に全国で41校目、県内4校目となる公立夜間中学校「姫路市立あかつき中学校」が開校しました。

夜間中学校は、年齢や国籍に関わらず、学びたいという思いに応え、多様性を尊重しながら、一人一人に応じた教育を提供し、誰もが学ぶ喜びを感じることができる学校です。すべての人が生まれ持っている権利の1つが、学ぶことです。「学ぶことは、生きること」、まさに学び直す機会をつくる学校なのです。

 

部落差別の現状

2016年12月に施行された部落差別解消推進法に、部落差別は存在すると明記され、差別をなくすための取り組みを進めることは、国や行政の責務であるとされています。事実として、社会の中に部落差別は残っており、なくさなければなりません。そのために学校や社会教育で学び、共通理解することが大切です。

法務省による部落差別に関する人権侵犯事件の新規救済手続き開始件数は増加し、その4から6倍の相談件数が報告されています。人権侵害を受けた時の対応は、「家族や身近な人に相談する」が最も多く、次いで「何もできなかった」で、どこに相談したらいいのかわからない場合も多いです。高砂市は、広報誌などで人権相談についてよくPRされています。

 

部落差別の変遷

兵庫県の人権に関する県民意識調査によると、部落差別は人に対する差別だけでなく、土地に対する差別へと広がっていることが分かります。インターネット上に個人情報を掲載する事案では、誰への差別か分かりづらく表現するなど、より巧妙化し、確信犯的な差別が横行しています。

部落差別に出会った時に、不安や無知などにより、正しい判断や行動ができず、差別をばらまいてしまう危険があります。人権教育の重要性が問われているのはこのためです。

 

部落差別をなくしていくために共通理解したいこと

現在の結果は過去に原因があります。学校や社会教育において、今起きている差別から、なぜ差別が起こるのかを科学的に学ぶことが大切です。

これまでの同和教育では共感的に理解することが大事にされてきました。差別を受けている当事者の経験から学ぶことは重要ですが、その経験や思いは一様ではなく、共感するだけでは差別はなくなりません。できるだけ多くの経験から学び、差別をなくす行動につなげる必要があります。

まとめ

差別は、差別を受けている人たちだけの問題ではありません。例えば、子どもの人権は大人の問題、女性の人権は男性の問題です。人権を保障されたすべての人の問題です。人権問題の当事者は「私」であり、「あなた」です。だから、すべての人の人権が大切にされなければいけないのです。

 

この記事に関するお問い合わせ先

政策部 シティプロモーション室(広報広聴)

〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号

電話番号:079-443-9001

お問い合わせはこちら