2023(令和5)年11月号 特集

更新日:2023年10月24日

人口と世帯(10月1日現在、外国籍人口を含む)

人口/87,578(ひく17) 世帯/40,394(たす18)

人口の内訳 男/42,517(ひく36) 女/45,061(たす19)

 

目次

水道料金を改定しました・・・2から3

11月は児童虐待防止推進月間・・・4から5

児童発達支援センター 高砂児童学園・・・6

スクールいんふぉ・・・7

子育て支援室からのお知らせ・・・8から9

断熱リフォームのすすめ・・・10から11

国保年金課からのお知らせ・・・12

みちびき・・・13

子宮がん検診・・・13

情報けいじばん・・・14から23

みのり会館だより・・・24

9・10月のスナップ・・・25

11月の健診・相談・救急医・・・26から27

 

水道料金を改定しました

上下水道部 経営総務室 電話443-9048

なぜ料金改定をするのですか?

浄水施設・管路の更新費用の増大のため

更新や耐震化が必要な浄水施設・管路が多くなっており、多額の更新費用が必要となっています。

安全・安心な水道を供給するためには計画的な更新・耐震化が必要です。

 

使用水量の減少による料金収入減のため

人口減少、節水機器の普及により、使用水量が減少しています。

現行のままでは、安定的に水の供給に必要な費用を賄えなくなる恐れがあります。

 

変わった料金はどのように使われますか?

使用者の皆さんに安全・安心な水道を安定的に供給するため、老朽化した浄水施設・管路の更新や耐震化を計画的に進め、災害に強い水道の整備事業を行っていく予定です。

項目 米田水源地の沈殿池・ろ過池の耐震化率

目標値 0パーセント やじるし 100パーセント

目標年次 令和9年度

 

項目 米田水源地のダウンサイジング(規模縮小)

目標値 83,000立方メートル/日 やじるし 立方メートル/日

目標年次 令和9年度

 

項目 管路耐震化率

目標値 2.5パーセント やじるし 15パーセント

目標年次 令和12年度

 

いつから新料金になりますか?

●偶数月にお支払いの人は、令和5年12月請求分から新料金になります。

●奇数月にお支払いの人は、令和6年1月請求分から新料金になります。

●令和5年10月1日以降に開栓した人は、開栓日から新料金になります。

 

料金はどれくらい変わりますか?

水道料金と下水道使用料の合計の差額(税込み)

メーター口径 13ミリメートル

使用水量 40立方メートル╱1期

1期分(2カ月)

旧料金 7,546円

新料金 8,426円

差額 たす880円

増減率 11.7パーセント

 

メーター口径 20ミリメートル

使用水量 60立方メートル/1期

1期分(2カ月)

旧料金 12,826円

新料金 14,278円

差額 たす1,452円

増減率 11.3パーセント

 

メーター口径 40ミリメートル

使用水量 340立方メートル/1期

1期分(2カ月)

旧料金 133,056円

新料金 149,314円

差額 たす16,258円

増減率 12.2パーセント

 

※ 下水道使用料の改定はありません。

 

詳しくは、市ホームページをご覧ください。ホームページ上で料金試算もできます。(ID8951)

 

経済状況が大変厳しい中、使用者の皆さんに大きな負担をお掛けしますが、将来にわたって安全・安心な水道を安定的にお届けするためにご理解、ご協力をお願いします。

 

新水道料金表(高砂市内)

1期分(2カ月)税抜き

メーター口径 13ミリメートル

基本水量 20立方メートル

基本料金(円) 1,400

従量料金(円/立方メートル)

1〜20立方メートル 0

21〜60立方メートル 103

61〜120立方メートル 127

121〜200立方メートル 158

201〜400立方メートル 192

401〜600立方メートル 223

601立方メートル以上 260

 

メーター口径 20ミリメートル

基本水量 20立方メートル

基本料金(円) 1,460

従量料金(円/立方メートル)

1〜20立方メートル 0

21〜60立方メートル 103

61〜120立方メートル 127

121〜200立方メートル 158

201〜400立方メートル 192

401〜600立方メートル 223

601立方メートル以上 260

 

メーター口径 25ミリメートル

基本水量 20立方メートル

基本料金(円) 1,900

従量料金(円/立方メートル)

1〜20立方メートル 0

21〜60立方メートル 103

61〜120立方メートル 127

121〜200立方メートル 158

201〜400立方メートル 192

401〜600立方メートル 223

601立方メートル以上 260

 

メーター口径 40ミリメートル

基本水量 60立方メートル

基本料金(円) 9,000

従量料金(円/立方メートル)

1〜20立方メートル 0

21〜60立方メートル 103

61〜120立方メートル 127

121〜200立方メートル 158

201〜400立方メートル 192

401〜600立方メートル 223

601立方メートル以上 260

 

メーター口径 50ミリメートル

基本水量 60立方メートル

基本料金(円) 16,000

従量料金(円/立方メートル)

1〜20立方メートル 0

21〜60立方メートル 103

61〜120立方メートル 127

121〜200立方メートル 158

201〜400立方メートル 192

401〜600立方メートル 223

601立方メートル以上 260

 

メーター口径 75ミリメートル

基本水量 120立方メートル

基本料金(円) 32,000

従量料金(円/立方メートル)

1〜20立方メートル 0

21〜60立方メートル 103

61〜120立方メートル 127

121〜200立方メートル 158

201〜400立方メートル 192

401〜600立方メートル 223

601立方メートル以上 260

 

メーター口径 100ミリメートル

基本水量 200立方メートル

基本料金(円) 74,000

従量料金(円/立方メートル)

1〜20立方メートル 0

21〜60立方メートル 103

61〜120立方メートル 127

121〜200立方メートル 158

201〜400立方メートル 192

401〜600立方メートル 223

601立方メートル以上 260

 

メーター口径 150ミリメートル

基本水量 400立方メートル

基本料金(円) 206,000

従量料金(円/立方メートル)

1〜20立方メートル 0

21〜60立方メートル 103

61〜120立方メートル 127

121〜200立方メートル 158

201〜400立方メートル 192

401〜600立方メートル 223

601立方メートル以上 260

 

メーター口径 200ミリメートル以上

基本水量 600立方メートル

基本料金(円) 252,000

従量料金(円/立方メートル)

1〜20立方メートル 0

21〜60立方メートル 103

61〜120立方メートル 127

121〜200立方メートル 158

201〜400立方メートル 192

401〜600立方メートル 223

601立方メートル以上 260

 

【計算例】 メーター口径20ミリメートル・使用水量40立方メートルの場合(2カ月料金)

【計算式】 (基本料金たす従量料金)かける(1ミリメートル消費税率)イコール水道料金

基本料金イコール1,460円 従量料金イコール(0円かける20立方メートル)たす{103円かける(40立方メートルひく20立方メートル)}イコール2,060円

(1,460円たす2,060円)かける1.10イコール3,872円

 

水道料金の減免をします(申請不要)

上下水道部 経営総務室 電話443-9048

高砂市では、物価高騰などへの対策として、市内の水道使用者の新水道料金の基本料金を2期分(4カ月)減免します。

※ 下水道使用料の減免は行いません。

 

対象者

市内の水道使用者の皆さん

 

対象月

偶数月検針地区…令和5年12月、令和6年2月請求分(令和5年10月使用分から令和6年1月使用分)

奇数月検針地区…令和6年1月、3月請求分(令和5年11月使用分から令和6年2月使用分)

 

減免額

新水道料金の基本料金を2期分(4カ月)減免します。

 

(税込み)

用途 一般用水

口径別 13ミリメートル

1期分(2カ月) 1,540円

2期分(4カ月) 3,080円

 

用途 一般用水

口径別 20ミリメートル

1期分(2カ月) 1,606円

2期分(4カ月) 3,212円

 

用途 一般用水

口径別 25ミリメートル

1期分(2カ月) 2,090円

2期分(4カ月) 4,180円

 

用途 一般用水

口径別 40ミリメートル

1期分(2カ月) 9,900円

2期分(4カ月) 19,800円

 

用途 一般用水

口径別 50ミリメートル

1期分(2カ月) 17,600円

2期分(4カ月) 35,200円

 

用途 一般用水

口径別 75ミリメートル

1期分(2カ月) 35,200円

2期分(4カ月) 70,400円

 

用途 一般用水

口径別 100ミリメートル

1期分(2カ月) 81,400円

2期分(4カ月) 162,800円

 

用途 一般用水

口径別 150ミリメートル

1期分(2カ月) 226,600円

2期分(4カ月) 453,200円

 

用途 一般用水

口径別 200ミリメートル以上

1期分(2カ月) 277,200円

2期分(4カ月) 554,400円

 

11月は児童虐待防止推進月間

子育て支援課 電話442-2260

 

「虐待」と聞いてあなたは何をイメージしますか?

虐待と聞いたときに思い浮かべる「頬をぶつ」「背中を棒で叩く」以外にも、長時間正座をさせたり閉じ込めたりする行為は「虐待」に該当します。加えて、子どもをけなしたり、笑いものにするような言動は、子どもの心に傷をつける行為で、子どもの「命」に関わります。

虐待のない子育てを広げるために、あなたの力を貸してください。次のようなSOSのサインに気が付いたら、通告・相談をお願いします。

 

子どもの様子

◇不自然な傷やあざがある

◇食事時や夜間、寒い日でも家の外にいる

◇夜遅くまで外で遊んでいて、家に帰りたがらない

◇いつも服装や体が不潔

◇笑顔が少なく、喜怒哀楽の表情が乏しい

◇攻撃的で乱暴

◇食べ物に過度な執着を持つ

◇性に関する極端な関心や拒否感がある など

 

保護者の様子

◇近所や地域で孤立している

◇頻繁に小さな子どもを家に残して外出している

◇子育てのつらさをよく口にしている

◇子どもが病気やけがをしても病院に連れて行かない など

 

家庭の様子

◇毎晩のように長時間子どもの泣き声が聞こえる

◇大人の怒鳴る声や、物を投げつけるような音がする

◇子どもがいるのにめったに姿を見かけない など

 

こんなことで通告・相談をためらっていませんか?

Q通告の際、名乗らなくてはいけませんか?

A匿名でも構いません。ためらわずに通告してください。

 

Q本当に虐待かどうかわからないのですが・・・

A虐待かどうかの判断は、連絡先の相談機関が行います。情報が間違いであっても、罰せられることはありません。

 

Qご近所なのでトラブルにならないか心配なのですが・・・

A身近な人からの通告が虐待防止には重要です。通告者のプライバシーは厳守されます。

 

Qしつけと虐待の区別がよくわからないのですが・・・

A暴力や暴言で子どもを従わせる行為はしつけとは言えません。

子どもの心と体に深い傷を残し、健やかな成長に悪影響を及ぼす行為は虐待にあたります。

 

里親相談会

里親についてのガイダンスを行います。

一度、お話だけでも聞いてみませんか。

皆さんのご参加お待ちしています。

※ 予約不要・出入自由・無料

とき 11月15日(水曜) 14時から16時30分

ところ 市役所南庁舎2階 会議室1

問い合わせ先 兵庫県中央こども家庭センター

郵便番号673-0021 明石市北王子町13-5

電話078-923-9966(平日9時から17時)

 

親子関係回復のきっかけに

児童虐待の通告により親子の関係を引き裂いてしまうと悲観的に考えていませんか。実際は地域からの連絡が早期発見につながり、親子で子育てトレーニングを受けたり、子育て支援サービスで負担を軽減したりして、親子の関係が改善に向かうケースが多数報告されています。

「もしかして」と感じた際には戸惑わず、親子の未来のためにご相談をお願いします。

 

子育てのこと、頼れる場所があります

ご自身が出産や子育てに悩んだら・・・

子育てに悩む人がいたら・・・

相談専用ダイヤルにご相談ください。

児童相談所 相談専用ダイヤル

通話料無料 0120-189-783(いちはやくおなやみを)

※ 一部のIP電話からはつながりません。

 

あなたの電話で、守れる命があります

児童虐待かも・・・と思ったら、すぐにお電話ください。

児童相談所 虐待対応ダイヤル 通話料無料 189(いちはやく)

※ 一部のIP電話からはつながりません。

 

高砂市子育て支援課(こどもホットライン) 電話442−2260

 

兵庫県中央こども家庭センター(児童相談所) 電話078-923-9966

夜間休日は・・・ 電話078-921-9119

 

※ 子どもの生命に危険が感じられるような緊急時には110番通報をしてください。

 

児童虐待防止推進月間ライトアップ

11月1日(水曜)から9日(木曜)

11月27日(月曜)から30日(木曜)

子ども虐待防止オレンジリボン運動の一環として、市役所庁舎前オブジェをオレンジ色にライトアップします。

 

児童発達支援センター 高砂市立高砂児童学園

高砂児童学園 電話447-1167 ファックス 448-5536 ID2790

所在地 高砂市阿弥陀町南池516

定員 30人

 

子どもの発達で心配なことはありませんか?

言葉をなかなか話さない・不明瞭、ご飯しか食べないなどの極端な偏食、コミュニケーションがとりにくい、育てにくさを感じる。

1歳6カ月健診や3歳児健診、5歳児相談などで相談したことがきっかけだったり、療育手帳、身体障害者手帳を持っているなど、高砂児童学園に入園する事情はさまざまです。

 

高砂児童学園は、療育が必要とされる、就学前の2から5歳児の子どもたちが通う園です

園では小集団での活動を中心に、一人一人の支援計画をもとに丁寧な保育・療育を行っています。また、理学療法、作業療法、言語聴覚の専門分野からの指導もあります。市外からも登園可能です。

保護者が療育支援を希望、または医療機関や相談機関、健康増進課などから療育を勧められたときに、下記の手続きを通して入園に至ります。各関係機関での手続きがあり、手続きに2カ月ほどかかることがあります。

 

入園を希望する場合、まずは高砂児童学園までご連絡ください

こども園などの入園手続きとは違い、児童発達支援という福祉サービスのため、医師の意見書の取得や関係部署への書類提出、相談支援事業所との契約が必要です。

 

高砂児童学園入園に必要な書類

1.福祉サービス関係申請書一式

2.医師の意見書(療育手帳または身体障害者手帳を取得済みの人は不要)

3.受給者証(※)

4.利用計画書

5.入園申込書

 

※ 受給者証は、福祉サービスを受けるためのもので、療育手帳や身体障害者手帳とは異なるものです。

 

いろいろな機関で手続きが必要だよ!

時間がかかるものもあるので準備はお早めに!

 

必要な書類を揃えるための窓口や手続き

1

項目 福祉サービスについて

行き先 障がい福祉課(電話443-9027)

※ 他市の人はお住まいの市町村にお問い合わせください。

手続き内容 高砂児童学園に通所する旨を伝え、必要書類をもらう。

必要書類が揃ったら、申請する。

関係書類 1. 申請書一式

3. 受給者証(申請後、発行されます。)

 

2

項目 医師の意見書について

行き先 かかりつけ医

手続き内容 医師の意見書の様式を持参し、かかりつけ医に相談の上、意見書を取得する。

関係書類 2. 医師の意見書(医師の意見書の様式は、1.申請書一式の中にあります。)

 

3

項目 相談支援事業所について

行き先 相談支援事業所 ※ 相談支援事業所の一覧は、障がい福祉課で配付しています。

手続き内容 相談支援事業所と契約する。(高砂児童学園以外の相談支援事業所で利用計画書を作成してもらう。)

関係書類 4. 利用計画書

 

4

項目 入園について

行き先 高砂児童学園(電話447-1167)

手続き内容 入園申込書をもらい、高砂児童学園に提出する。

関係書類 5. 入園申込書

 

スクールいんふぉ~教育委員会からのお知らせ~

学校教育課 電話443-9054

子ども多文化共生教育~多文化共生社会の実現を目指して~

高砂市に暮らす外国人の数は、増加傾向にあります。市では、県の子ども多文化共生センターや高砂市国際交流協会と協力しながら、外国にルーツを持つ子どもたちや帰国児童生徒を支援しています。

 

外国にルーツを持つ子どもたちや帰国児童生徒などのサポートにあたって

来日したばかりで日本語を話すことができない児童生徒などに対し、通訳者として周囲とのコミュニケーションを助けたり、日本語指導や学習支援をしたりして、子どもたちが安心して学校に通えるようサポートを行う、子ども多文化共生サポーター(兵庫県)と外国人児童生徒等サポート員(高砂市)という制度があります。

 

子ども多文化共生サポーターの主な仕事

兵庫県教育委員会より派遣されています。

授業中や休み時間に母語から日本語へ通訳して、外国人児童生徒が学校生活に慣れるようサポートします。

また、日本語の話せない保護者への連絡や手紙の翻訳などの支援も行っています。

 

外国人児童生徒等サポート員の主な仕事

外国人児童生徒の中には、日本語で日常会話ができるようになっても、学習面で支援が必要な子どもがいます。

高砂市から派遣するサポート員は、子どもたちのペースに合わせて、学習に必要な日本語指導や学習支援を行っています。

 

多文化共生社会の実現を目指して

外国にルーツを持つ子どもたちと他の子どもたちが共に学ぶことは、さまざまな価値観や文化的背景に触れる機会となります。

高砂市教育委員会では、すべての児童生徒が、一人一人の違いを認め合い、互いに助け合って、成長しようとする意欲や態度を育む教育を進めています。

 

子育て支援室からのお知らせ のびのびすこやか

児童扶養手当・特別児童扶養手当

子育て支援課 電話443-9024

現況届・所得状況届の提出はお忘れなく

児童扶養手当の認定を受けている人には現況届を、特別児童扶養手当の認定を受けている人には所得状況届を8月に郵送しています。

現況届は11月以降、所得状況届は8月以降の手当支給審査のために必要ですので、必ず提出してください。

 

子育て支援センターの催し

申込方法 電話で子育て支援センター 電話442-2242まで

ベビーマッサージ

とき 11月14日(火曜) 9時45分から10時20分

10時45分から11時20分

ところ 子育て支援センター

対象 3から12カ月の子どもと保護者

定員 各6組

持ち物 バスタオル、お茶

申込日 11月7日(火曜)

 

11月のつどいの広場

申込期間 11月1日(水曜)から

ところ 子育て支援センター

※ 申し込みはどちらか一つのみ

ホット一息おしゃべりタイム

とき 11月9日(木曜)・13日(月曜) 10時から11時30分

対象 就園前の子どもと保護者

※ 託児は1歳3カ月から就園前の子どものみ

定員 各6組

 

勤労感謝の日時間のプレゼント

預かり保育で、保護者に時間をプレゼントします。

とき 11月20日(月曜)・30日(木曜) 10時から11時30分

対象 1歳3カ月から就園前の子ども

定員 各6人

 

赤ちゃんの日

10時30分と14時30分に親子遊びを行います。

とき 11月15日(水曜) 10時から11時、14時から15時

ところ 子育て支援センター

対象 おおむね1歳3カ月までの子どもと保護者

定員 各20組

申込期間 11月8日(水曜)から15日(水曜)

 

地域DEつどい~いっしょにあそぼ・みんなであそぼ~

年間の日程は、市ホームページで確認できます。(ID6792)

対象 各地区在住の就園前の子どもと保護者

定員 各15組

持ち物 お茶

申込期間 11月25日(土曜)から

クリスマスを楽しもう

◇高砂・荒井地区 12月1日(金曜) 文化会館

◇曽根・北浜地区 12月6日(水曜) 北浜公民館

◇伊保地区 12月8日(金曜) 中央公民館兼伊保公民館

◇米田地区 12月11日(月曜) 米田公民館

◇中筋・阿弥陀地区 12月15日(金曜) 中筋公民館

もうすぐお正月

◇中筋・阿弥陀・北浜地区 12月7日(木曜) 阿弥陀公民館

◇高砂・荒井地区 12月14日(木曜) 荒井公民館

◇伊保・曽根地区 12月18日(月曜) 曽根公民館

◇米田地区 12月19日(火曜) 北部子育て支援センター

※ いずれも10時から11時

 

スポーツフェスティバル

とき 11月7日(火曜) 9時45分から11時30分

ところ 総合体育館

対象 就園前の子どもと保護者

定員 80組

申込期間 から11月6日(月曜)

 

ミュージックケア

とき 11月20日(月曜) 10時から11時

ところ 子育て支援センター

対象 就園前の子どもと保護者

定員 15組

持ち物 お茶、上靴、下足入れ

申込日 11月7日(火曜)

 

11月生まれの誕生会

とき 11月29日(水曜) 10時から11時

ところ 子育て支援センター

対象 11月生まれの就園前の子どもと保護者

定員 20組

持ち物 お茶

申込期間 11月22日(水曜)から29日(水曜)

 

第4回サークル交流会

とき 11月6日(月曜) 10時から11時

ところ 生石研修センター

内容 音楽遊び

対象 子育てサークルの親子、子育てサークルに関心のある市内の就園前の親子

持ち物 タオル、お茶、上靴、下足入れ

※ 申込不要

 

きらきら☆クリスマス

とき 12月4日(月曜) 10時から11時

ところ 生石研修センター

対象 就園前の子どもと保護者

定員 100組

申込期間 11月27日(月曜)から12月3日(日曜)

 

北部子育て支援センターの催し

申込方法 電話で北部子育て支援センター 電話433-8866まで

 

つどいの広場11月の親子遊び

とき・内容

◇水曜日 29日 ジャングル探検行ってみよう

◇金曜日 10日 わらべうたで遊ぼう

※ いずれも10時から11時

ところ 北部子育て支援センター

対象 就園前の子どもと保護者

定員 各15組

申込期間 11月1日(水曜)から

 

11月のおはなし会

とき 11月27日(月曜) 10時から10時45分

ところ 北部子育て支援センター

対象 就園前の子どもと保護者

定員 15組

持ち物 お茶

申込期間 11月1日(水曜)から

 

わくわくパーク

とき 11月22日(水曜) 10時から11時

ところ 北部子育て支援センター

対象 就園前の子どもと保護者

定員 20組

持ち物 お茶、帽子、タオル、上靴、下足入れ

申込期間 11月15日(水曜)から22日(水曜)

 

子育て支援室の相談窓口

相談名 ひとり親家庭相談

内容 仕事や資格、生活のさまざまな悩みごとの相談

とき 月曜日から金曜日 9時から17時 ※ 夜間相談(要予約) 17時から19時

ところ 本庁舎2階 子育て支援課

問い合わせ先 子育て支援課 電話443-9024

 

相談名 こどもホットライン

内容 家庭環境や子育ての相談

とき 月曜日から金曜日 9時から17時

ところ 本庁舎2階 子育て支援課

問い合わせ先 子育て支援課 電話442-2260

 

相談名 子育て相談

内容 臨床心理士による個別相談

とき 11月13日(月曜)・27日(月曜) 13時から15時30分 ※ 要予約(定員3人)

ところ 本庁舎2階 子育て支援課

問い合わせ先 子育て支援課 電話442-2260

 

相談名 保育施設利用者支援相談

内容 保育施設利用に関する相談や一時預かりなどの情報提供

とき 月曜日から金曜日 9時から12時、13時から17時

ところ 本庁舎2階 幼児保育課

問い合わせ先 幼児保育課 電話443-9025

◇児童虐待防止24時間ホットライン(中央こども家庭センター内) 電話078-921-9119

 

断熱リフォームのすすめ

健康寿命増進・疾病予防あなたの住まいは冬に寒くありませんか?

建築住宅課 電話443-9035

住まいの寒さは健康に大きく影響します

ヒートショックという言葉を知っていますか?

ヒートショックとは、急激な温度変化により血圧が大きく変動し、心筋梗塞や脳梗塞などを引き起こすことです。

特に寒い住まいでは、暖房をつけている部屋とつけていない部屋の温度差が大きく、ヒートショックが起こりやすくなります。

 

断熱リフォームをして快適で健康な生活を

多くの人にとって住宅は、一日で一番多くの時間を過ごす場所です。断熱リフォームを行うことで、断熱性が上がり、家の外と中の熱が伝わりにくくなります。冬では室内の暖かさが外に逃げにくくなるので、光熱費の節約になります。また、室内温度が温かいまま保たれるので身体への負担が減り、健康寿命が延びると報告されています。

 

改修業者を探す

兵庫県では、安心して住宅リフォームを実施できる環境を整備するため、住宅改修業者登録制度を設けています。兵庫県ホームページや県民局土木事務所、県民情報センターで検索・閲覧することができます。

 

改修費に対する補助や税制優遇制度

【補助制度】

◇既存住宅省エネ化促進事業

ゼロカーボンの実現に向けて、省エネ基準を満たしていない既存住宅の省エネ化に必要な費用を補助します。

●省エネ改修計画策定費補助

省エネ性能向上のための改修計画策定に係る調査や設計などの経費の一部を補助します。(上限20万円)

●省エネ改修工事費補助

省エネ性能の向上を目的とする改修工事の経費の一部を補助します。

補助額 補助率23パーセント(上限75万円、ZEHレベルの場合は100万円)

※ 補助金を受けるには各種要件があります。詳しくは、建築住宅課までお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。(ID8891)

※ その他の支援制度は、住宅リフォーム推進協議会ホームページで検索できます。

 

【税制優遇】

所得税の控除、固定資産税の減額、贈与税の非課税措置、登録免許税の特例などを受けられる場合があります。

 

相談窓口

◇ひょうご住まいサポートセンター(兵庫県住宅建築総合センター)

電話078-360-2536

住まいの相談事業として、センターの相談員が応じる一般相談と、建築士が応じる専門相談を行っています。

◇住まいるダイヤル(住宅リフォーム・紛争処理支援センター)

電話0570-016-100

国土交通大臣から指定を受けた住宅専門の相談窓口です。

中立・公平な立場から電話相談を受けるとともに、リフォーム無料見積チェックや専門家相談(弁護士・建築士)を行っています。

 

断熱リフォームにはいろいろな方法があります

参考工事費合計 約480万円

※ 工事費はあくまでも概算です。住宅の諸条件・施工者によって工事費は異なります。

参考工事費資料:一般財団法人経済調査会

「積算資料ポケット版 リフォーム編2018」

 

屋根・天井断熱

屋根裏・天井裏に断熱材を敷き詰めることで、夏は室内の温度上昇を防ぎ、冬は室内から熱が逃げていくのを防ぎます。

内容 天井にロックウール(155ミリメートル)を入れる

工事費 約95万円

※ うち断熱工事費 約12万円

 

浴室断熱

断熱タイプのユニットバスにすることで、暖かい浴室になります。

工事費 約130万円

 

床下断熱

床下に断熱材・気流止めを設置することで、冷気の侵入を防ぎます。

内容 床下にポリスチレンフォーム(50ミリメートル)を入れる

工事費 約140万円

※ うち断熱工事費 約20万円

 

壁断熱

外壁の内側に断熱材を入れることで、熱の出入りを防ぎます。

内容 壁の室内側からグラスウール(105ミリメートル)を入れる

工事費 約85万円

※ うち断熱工事費 約25万円

 

おすすめ! 窓断熱

サッシ・ガラスの交換、内窓の設置など、窓の断熱リフォームは効果的です。断熱改修で結露防止や防音効果も得られます。

内容 リビング・寝室の既存サッシの内側に樹脂製サッシ(Low-E複層ガラス)を設置

工事費 約30万円

 

国保年金課からのお知らせ

国民健康保険制度(国保)

国保年金課国保給付係 電話443-9020

国保は市を保険者として、勤務先などの健康保険に加入していない人を対象とした医療保険で、加入が義務づけられています。

以下の場合は、必ず届け出をしてください。届け出には、来庁者の顔写真付きの身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)が必要です。

 

国保に加入するとき

届け出に必要なもの

◇勤務先の健康保険をやめたとき

◆健康保険資格喪失証明書(勤務先が発行)

 

◇生活保護を受けなくなったとき

◆保護廃止決定通知書

 

◇転入したとき

◆前住所地の転出証明書

 

※ 加入の届け出が遅れると、保険料をさかのぼって納付することになります。(最高2年間分)

 

国保を脱退するとき

届け出に必要なもの

◇勤務先の健康保険に加入したとき(※)

◆健康保険に加入した全員分の新たな健康保険の被保険者証または資格取得証明書

◆国民健康保険の被保険者証

 

◇生活保護が開始されたとき

◆保護開始決定通知書

◆国民健康保険の被保険者証

 

◇転出したとき

◆国民健康保険の被保険者証

 

※ 勤務先の健康保険に加入したときは、自動的に資格は切り替わらないため、必ず自身で国保を脱退する届け出が必要です。他の健康保険に加入した後に国民健康保険の被保険者証を使ってしまうと、医療費(7割または8割)を返還していただくことになります。

 

変更があったとき

届け出に必要なもの

◇住所、氏名、世帯主に変更があったとき

◆国民健康保険の被保険者証

 

みちびき第72号

編集 高砂市青少年補導委員協議会 広報部会

問い合わせ先 青少年センター 電話443-9066

「おもいやり標語」

 今年も市内小学5年生を対象に「おもいやり標語」の募集を行い、たくさんの応募作品の中から金・銀・銅賞を決定し、さらに金賞の中から高砂市最優秀賞を決定しました。残念ながら受賞を逃した作品にも皆さんの「おもいやり」の心が伝わるものがたくさんありました。皆さんの作品を見ていると、とても温かい気持ちになりました。

長引くロシアとウクライナの対立など、悲しいニュースが日々流れています。平和の根っこの部分は相手をおもいやる心だと思います。「少し、相手の立場になって考えてみる」皆さんが標語をつくるときに考えてくれたようなことが少しずついろいろな人々に広がってほしいと願います。

 

「おもいやり標語」最優秀賞・金賞受賞作品

【最優秀賞】

やめようよ 見て見ぬふりも いじめだよ(曽根小学校 久内 貞治さん)

【金賞】

笑顔はね 君の心の たからもの(高砂小学校 小川 こころさん)

だれにでも やさしくできるを 目標に(荒井小学校 宮田 菜々子さん)

あたたかい やさしいことば おもいやり(伊保小学校 川下 紬さん)

気が付いた? あの子の表情 ちゃんと見て(伊保南小学校 白石 優竜さん)

協力し 大きくなぁれ 思いやり(中筋小学校 松本 芽依さん)

おもいやり こころの天気が 晴れになる(米田小学校 門 陽葵さん)

さしのべた その手にあふれる おもいやり(米田西小学校 増田 結翔さん)

思いやり みんなで守ろう みんなの笑顔(阿弥陀小学校 尾? 奏空さん)

おもいやり やさしい声で ほら笑顔(北浜小学校 星原 央誠さん)

 

子宮がん検診

健康増進課 電話443-3936

「2年に1回、子宮がん検診を受けましょう」

今年度から子宮がん検診の検診料が下がりました。

市の検診を活用し、大切な自分の体を守りましょう。

 

子宮がんとは?

子宮がんは、子宮頸がんと子宮体がんに分けられます。特に子宮頸がんは子宮頸部(子宮の入り口付近)にできるがんで幅広い年代にみられますが、近年では20歳から30歳代の女性に急増しています。

子宮頸がんは、性交渉によってヒトパピローマウイルス(HPV)が子宮頸部に感染することが主な原因とされています。HPVは多くの女性が感染経験を持つありふれたもので、その多くは自然に排除されますが、一部の人は感染が長期化し、がんの発症につながると考えられています。

 

「今は健康だから、検診はまだ大丈夫」そう思っていませんか?

子宮頸がんの初期はまったく症状がありません。早期発見できればほぼ治癒できるといわれているため、2年に1回は検診を受けることが重要です。

 

高砂市が実施している子宮がん検診

市の検診を予約・受診する場合、健康お守りカードが必要です。詳しくは、市ホームページをご覧ください。(ID8465)

 

対象 20歳以上の女性

実施医療機関

◇高砂市民病院 電話442-3981

◇大森産婦人科医院 電話448-1103

◇高砂西部病院 電話447-0100

検診料

◇頸部 1,000円(前年度より700円下がりました)

◇頸体部(医師が必要と認めた人のみ) 2,500円

申込方法 電話で各実施医療機関まで

この記事に関するお問い合わせ先

政策部 シティプロモーション室(広報広聴)

〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号

電話番号:079-443-9001

お問い合わせはこちら