母子健康手帳の交付(妊娠の届出)
母子健康手帳は、妊娠の経過から出産、赤ちゃんの健康診査、予防接種、健康状態などを記録する大切な手帳です。妊娠がわかったら産婦人科を受診のうえ、下記交付場所に妊娠の届出を行い、母子健康手帳の交付を受けてください。
出産後のサポート状況などプライベートなことをお聞きします。相談等で個室をご希望の方はお申し出ください。
母子健康手帳交付時にマタニティキーホルダーなどもお渡ししています。(マタニティマークについては下記リンクをご覧ください。)
交付場所
子育て世代包括支援センター、米田市民サービスコーナー、中筋市民サービスコーナー
持ち物
- 妊娠届出書(他市の様式でも可。医療機関によっては発行しない場合もあります。妊娠届出書が発行されない場合は、エコー写真等妊娠していることが分かるものをおもちください。)
- 個人番号を確認する書類及び身元確認書類(原本)
- 妊婦本人が来庁される場合
- 妊婦本人の個人番号を確認する書類(1点)
個人番号カード(身元確認書類不要)、通知カード(注釈1)、個人番号付き住民票の写し - 妊婦本人の身元確認書類
【1点の提示で可能なもの】
運転免許証、住民基本台帳カード、パスポート、社員証など顔写真付きの証明書
【2点の提示が必要なもの】
健康保険証、各種年金手帳、生活保護受給者証、社員証、など顔写真のない証明書
- 妊婦本人の個人番号を確認する書類(1点)
- 代理人が来庁される場合
- 妊婦本人の個人番号を確認する書類(1点)
個人番号カード、通知カード(注釈1)、個人番号付き住民票の写し - 代理人の身元確認書類
【1点の提示で可能なもの】
運転免許証、住民基本台帳カード、パスポート、社員証など顔写真付きの証明書
【2点の提示が必要なもの】
健康保険証、介護保険被保険者証、各種年金手帳、社員証など顔写真のない証明書 - 代理権の確認書類
委任状、法定代理人の場合は戸籍謄本
- 妊婦本人の個人番号を確認する書類(1点)
- 妊婦本人が来庁される場合
(注釈1):氏名、住所等の記載事項に変更がない場合又は正しく変更手続きを受けている場合に限る。
電子申請で妊娠の届出ができます
電子申請をされる場合は、以下の手順に従って作業した後、下記リンクから申請してください。
申請後、妊娠届出書の原本をお持ちの上、子育て世代包括支援センター(市役所2階)へ来所いただき、母子健康手帳等の交付を受けてください。
ご注意
妊婦健康診査費助成券と妊婦歯科健診受診券、新生児聴覚検査費助成券の申請及び交付は、子育て世代包括支援センター(市役所2階)のみで行っています。
母子健康手帳交付と同時にできます。
妊婦健康診査費助成事業についてはこちら
妊婦歯科健診についてはこちら
この記事に関するお問い合わせ先
健康こども部 健康文化室 健康増進課
〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号
電話番号:
(健康増進課)079-443-3936
(子育て世代包括支援センター直通)079-443-3950
お問い合わせはこちら
更新日:2023年06月14日