避難行動要支援者の避難支援について

更新日:2024年03月11日

高砂市では、大地震や風水害などの災害が発生し又は発生する恐れがある場合に、自ら避難することが困難な人(避難行動要支援者)が、避難に必要な情報を事前に市へ届け出を行うことで、必要に応じて地域の団体(避難支援等関係者)と情報共有を図り、迅速な避難支援等が行えるよう事前の準備を進めています。

これにより、地域における共助による避難支援体制を整え、安心して暮らすことができる地域を目指します。

避難行動要支援者と考えられる方

在宅で生活されている人で以下に該当する方

  • 介護保険の要介護認定者(要介護度3~5)
  • 身体障害者(1級・2級)
  • 知的障害者(療育手帳A)
  • そのほか災害時に支援が必要な人

※同居家族がいる場合であっても、時間帯等によって一人となるケースや高齢者のみのケースなどで避難が困難な状況にある人も含まれます。

避難行動要支援者の登録

以下の二つの方法により登録を行います。

1.要援護者実態調査による登録

毎年9月から11月の間に実施している要援護者実態調査にて、民生委員・児童委員等が必要に応じて登録を呼びかけます。この方法で登録を行う場合、民生委員・児童委員等が本市に届け出を行うことで登録されます。

※要援護者実態調査の詳細については、要援護者実態調査についてのページをご参照ください。

2.本人又は家族などからの登録申請

本人や家族などから、本市に避難行動要支援者名簿登録申請書(PDFファイル:170.2KB)を提出することにより、避難行動要支援者として登録されます。

※なお、いずれの場合も避難支援等関係者への個人情報の提供についての同意が必要です。

避難行動要支援者名簿

避難行動要支援者として登録された方は、高砂市が管理する避難行動要支援者名簿に登載されます。

また、登録時に避難支援等関係者への情報提供に同意をいただいている方については、避難支援等の実施に必要な情報(氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、避難支援等を必要とする理由など)に限り避難支援等関係者に必要に応じて情報提供します。

避難支援等関係者

避難支援等関係者は、日頃からの声掛け等を通じて避難行動要支援者の見守りを行うことや、災害発生時に避難行動要支援者の避難支援や安否確認、避難所等での生活支援の実施に関わります。

避難支援等関係者

  • 自主防災組織 
  • 自治会
  • 民生委員・児童委員 
  • 警察機関
  • 消防機関
  • 社会福祉協議会
  • 地域包括支援センター 
  • 介護支援専門員
  • 相談支援専門員    など

個別避難計画の作成

災害時に避難行動要支援者の避難支援等を的確に実施するためには、誰(避難支援等実施者)が誰(避難行動要支援者)をどこ(避難場所等)に避難させるかなどを、調整役となる避難支援等関係者を中心に、避難行動要支援者と避難支援等関係者が話し合い、必要な避難支援等が行えるように個別避難計画を作成することが重要です。

※個別避難計画の作成についての詳細については、避難行動要支援者の個別避難計画についてのページをご参照ください。

参考資料

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 人権福祉室 地域福祉課

〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号

電話番号:
(高年福祉)079-443-9026
(地域福祉)079-441-9006
(生活支援)079-441-7782

お問い合わせはこちら