環境学習リサイクル講座受講者募集!

更新日:2023年07月24日

環境学習リサイクル講座について

エコクリーンピアはりまでは、一人ひとりが環境問題やごみの減量化・再資源化に対しての意識を高め、楽しく体験・学習することができる環境学習リサイクル講座を開催しています。

ぜひご参加ください。

高砂環境サービスのホームページでも各講座についての詳細を確認することができます。

各講座の詳細については、運営を委託している高砂環境サービスにお問い合わせください。

(電話番号:446-8666)

開催場所

エコクリーンピアはりま

対象

高砂市、加古川市、稲美町、播磨町の住民、通学者及び通勤者

申込方法

・各講座はそれぞれ申込いただけます。

   ただし、同一講座で他の時間帯の重複申込はできません。

   例:9月3日開催の講座と9月17日開催の講座を両方申し込む→可

          9月3日開催の講座で10時30分の部と13時の部を両方申し込む→不可

 

・講座開催日の前月1日の午前8時30分から申し込みができます。

   例:9月24日に開催される講座は8月1日午前8時30分から申込可

         10月29日に開催される講座は9月1日午前8時30分から申込可

  ※予約申込ページURLは申込開始日以降に有効となります。

 

・講座開催日の前日17時15分までに申し込みをしてください。

 

・予約受付は先着順になります。(定員になり次第終了)

 

・以下の開催予定講座一覧内の予約申込ページURLをクリックし、必要事項を入力して予約してください。

  ※講座によりURLが異なりますので、予約の際は申請画面の講座名を十分に確認してください。

 

費用

いずれの講座も無料で参加できます。

 

 

令和5年度 開催予定講座一覧(12月~3月開催分)

12月9日(土曜日)

1.講座名

「エコクリーンピアはりま産」

屋上庭園で育てたさつまいも蔓を使ってクリスマスリースを作ろう

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

小学生以上

4.定員

各10名 計20名

5.持ち物

花用のハサミ、リース持ち帰り用の袋

6.備考

小学生は保護者同伴で参加してください。

参加者に材料を1セット配布するので、同伴の保護者も作成を希望する場合は参加者として申し込んでください。

7.予約申込ページURL(11月1日午前8時30分から予約可)

https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1696575582171

12月9日講座写真
12月9日講座写真

12月16日(土曜日)

1.講座名

稲美町産の大麦でクリスマス飾りづくり

~廃棄される茎を装飾品に~

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

小学4年生以上

4.定員

各10名 計20名

5.持ち物

ハサミ

6.備考

小学生は保護者同伴で参加してください。

参加者に材料を1セット配布するので、同伴の保護者も作成を希望する場合は参加者として申し込んでください。

7.予約申込ページURL(11月1日午前8時30分から予約可)

https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1697088578884

12月16日講座写真
12月16日講座写真

12月23日(土曜日)

1.講座名

手作りのしめ縄でお正月を迎えよう!

稲わらで作るしめ縄づくりで日本の伝統に触れる

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

小学生以上

4.定員

各10組 計20組

5.持ち物

レジャーシートやブルーシート、ハサミ、剪定ばさみ(あれば)、霧吹き(あれば)、持ち帰り用の袋

6.備考

縄を編む作業はペアでの作業となるため2名以上1組でご参加ください。1組で1つのしめ縄を作ることができます。

小学生は保護者同伴で参加してください。中学生以上や大人同士での参加も可能です。

汚れてもよい服装で参加してください。

7.予約申込ページURL(11月1日午前8時30分から予約可)

https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1697089142038

12月23日講座写真
12月23日講座写真

1月13日(土曜日)

1.講座名

自分でペイントした鉢を長く使おう!

チューリップの鉢植えペイント

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

親子(子どもは小学生に限る)

4.定員

各10組20名 計20組40名

5.持ち物

ペイントしたい鉢(あれば。4号以上、素焼きがおすすめ)

6.備考

親子で参加してください。親子1組に対して2鉢配布します。

7.予約申込ページURL(12月1日午前8時30分から予約可)

https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1699234674736

1月13日講座写真
1月13日講座写真

1月27日(土曜日)

1.講座名

リサイクルガラス容器を使って

苔テラリウムをつくろう!

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

小学生以上

4.定員

各15名 計30名

5.持ち物

持ち帰り用の手提げ袋、手拭き用ハンカチ、苔テラリウムに入れたい小さなフィギュア(あれば)、ガラス容器(あれば。直径10cm程度。開口部から片手がすっぽり収まるくらいのサイズ)

6.備考

小学生は親子同伴で参加してください。

7.予約申込ページURL(12月1日午前8時30分から予約可)

https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1699235508691

1月27日講座写真
1月27日講座写真

2月10日(土曜日)

1.講座名

アートハンカチ規格外品のハギレで

かわいいリースをつくろう!

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

小学生以上

4.定員

各10名 計20名

5.持ち物

お手持ちのワイヤーハンガー(大人用でも子供用でもどちらでも可)、使わなくなったハンカチやバンダナ(あれば)、リースの飾りになるもの(あれば。拾った貝殻、木の実など)、軍手(あれば)、裁ちばさみ(あれば)、糸くずを入れるごみ袋、持ち帰り用の袋やバッグ

6.備考

小学生は親子同伴で参加してください。

7.予約申込ページURL(1月1日午前8時30分から予約可)

後日公開予定

2月10日講座写真
2月10日講座写真

2月24日(土曜日)

1.講座名

廃棄ガラスを溶かして

オリジナルアクセサリーをつくろう!

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

小学4年生以上

4.定員

各10名 計20名

5.持ち物

エプロン(または、多少汚れてもよい服装で参加してください)

6.備考

小学生は親子同伴で参加してください。

7.予約申込ページURL(1月1日午前8時30分から予約可)

後日公開予定

2月24日講座写真
2月24日講座写真

3月9日(土曜日)

1.講座名

ドライフラワーを使ってかわいいメッセージボードをつくろう!

~出荷されなかったお花を使って飾りつけ~

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

小学生以上

4.定員

各10名 計20名

5.持ち物

メッセージボードに貼りたいもの(あれば)

6.備考

小学生は親子同伴で参加してください。

7.予約申込ページURL(2月1日午前8時30分から予約可)

後日公開予定

3月9日講座写真
3月9日講座写真

3月23日(土曜日)

1.講座名

生ゴミを肥料に変える木製コンポストづくり

~循環型ライフスタイルを楽しもう!~

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

小学生以上

4.定員

各10名 計20名

5.持ち物

ご自分で使いやすい工具(インパクトドライバー、ドライバー等があれば)、動きやすく汚れてもよい服装

6.備考

小学生は親子同伴で参加してください。

7.予約申込ページURL(2月1日午前8時30分から予約可)

後日公開予定

3月23日講座写真
3月23日講座写真

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境部 エコクリーンピアはりま

〒676-0074
兵庫県高砂市梅井6丁目1-1

電話番号:

(環境学習・啓発施設について)079-448-8766

お問い合わせはこちら