環境学習リサイクル講座受講者募集!

更新日:2023年07月24日

環境学習リサイクル講座について

エコクリーンピアはりまでは、一人ひとりが環境問題やごみの減量化・再資源化に対しての意識を高め、楽しく体験・学習することができる環境学習リサイクル講座を開催しています。

ぜひご参加ください。

高砂環境サービスのホームページでも各講座についての詳細を確認することができます。

各講座の詳細については、運営を委託している高砂環境サービスにお問い合わせください。

(電話番号:446-8666)

開催場所

エコクリーンピアはりま

対象

高砂市、加古川市、稲美町、播磨町の住民、通学者及び通勤者

申込方法

・各講座はそれぞれ申込いただけます。

   ただし、同一講座で他の時間帯の重複申込はできません。

   例:9月3日開催の講座と9月17日開催の講座を両方申し込む→可

          9月3日開催の講座で10時30分の部と13時の部を両方申し込む→不可

 

・講座開催日の前月1日の午前8時30分から申し込みができます。

   例:9月24日に開催される講座は8月1日午前8時30分から申込可

         10月29日に開催される講座は9月1日午前8時30分から申込可

  ※予約申込ページURLは申込開始日以降に有効となります。

 

・講座開催日の前日17時15分までに申し込みをしてください。

 

・予約受付は先着順になります。(定員になり次第終了)

 

・以下の開催予定講座一覧内の予約申込ページURLをクリックし、必要事項を入力して予約してください。

  ※講座によりURLが異なりますので、予約の際は申請画面の講座名を十分に確認してください。

 

費用

いずれの講座も無料で参加できます。

 

 

令和5年度 開催予定講座一覧(9月~12月開催分)

9月9日(土曜日)

1.講座名

そうめんの木箱と革のハギレを使ったインテリアボード&廃棄そうめんを入れたレジンキーホルダーワークショップ

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

小学生以上 大人も参加可能

4.定員

各10名 計20名

5.持ち物

裁ちばさみ(ない場合は、はさみ)、筆記用具

6.備考

小学生は保護者同伴で参加してください。

7.予約申込ページURL(8月1日午前8時30分から予約可)

https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1689298691904

9月9日講座写真
9月9日講座写真

9月23日(土曜日)

1.講座名

ステンシルでトントン♪世界で1枚だけのTシャツ・バッグをつくろう!

※同内容で6月10日に開催しています。人気講座につき、6月10日に参加された方は、申し込みをご遠慮くださいますよう、よろしくお願いします。

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

小学生~高校生

4.定員

各10組(1組につき参加者は2名まで) 計20組

5.持ち物

パレット、ウエットティッシュ、筆立、エプロン(または多少汚れても良い服装で参加してください。)

6.備考

小学生は保護者同伴で参加してください。

7.予約申込ページURL(8月1日午前8時30分から予約可)

https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1689300810461

9月23日講座写真
9月23日講座写真

10月21日(土曜日)

1.講座名

たのしくアップサイクル!

海洋プラスチックを使ったキラキラ万華鏡づくり!

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

小学生以上

4.定員

各10名 計20名

5.持ち物

プラスチックなど中に入れたい小豆程度の大きさの家庭ごみ(あれば)

6.備考

小学生は保護者同伴で参加してください。

7.予約申込ページURL(9月1日午前8時30分から予約可)

https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1691556283443

10月21日講座写真
10月21日講座写真

10月28日(土曜日)

1.講座名

「エコクリーンピアはりま産」

屋上庭園で育てたさつまいも蔓のリース土台作り

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

小学生以上

4.定員

各10名 計20名

5.持ち物

軍手、スコップ、園芸用ハサミ(あれば)、持ち帰り用袋、長靴

6.備考

小学生は保護者同伴で参加してください。

汚れてもいい服装で参加してください。

7.予約申込ページURL(9月1日午前8時30分から予約可)

https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1691559335850

10月28日講座写真
10月28日講座写真

11月11日(土曜日)

1.講座名

プロのデザイナーと一緒に作ろう!

表紙を色塗りしたオリジナルノートづくり

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

小学生以上

4.定員

各10名 計20名

5.持ち物

自宅にある飾りたい包装紙やテープ、ノート持ち帰り用のバッグ、色鉛筆やマジック

6.備考

小学生は保護者同伴で参加してください。

参加者に材料、器具を1セット配布します。

7.予約申込ページURL(10月1日午前8時30分から予約可)

https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1691561978943

11月11日講座写真
11月11日講座写真

11月18日(土曜日)

1.講座名

鞄づくりで余った帆布を使って松右衛門帆の小銭入れを作ろう

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

小学生以上

4.定員

各10名 計20名

5.持ち物

なし

6.備考

小学生は保護者同伴で参加してください。

7.予約申込ページURL(10月1日午前8時30分から予約可)

https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1691565081606

11月18日講座写真
11月18日講座写真

11月25日(土曜日)

1.講座名

廃棄木材・廃棄タイルを使って可愛いクリスマスツリーを作ろう

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

小学生以上

4.定員

各10名 計20名

5.持ち物

A4サイズ位の作品が入る持ち帰り用の袋

おはじき程度の大きさで、木工ボンドで貼りつけて飾りたいもの(あれば)

6.備考

小学生は保護者同伴で参加してください。

汚れてもよい服装で参加してください。

7.予約申込ページURL(10月1日午前8時30分から予約可)

https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1691627577796

11月25日講座写真
11月25日講座写真

12月9日(土曜日)

1.講座名

「エコクリーンピアはりま産」

屋上庭園で育てたさつまいも蔓を使ってクリスマスリースを作ろう

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

小学生以上

4.定員

各10名 計20名

5.持ち物

花用のハサミ、リース持ち帰り用の袋

6.備考

小学生は保護者同伴で参加してください。

参加者に材料を1セット配布するので、同伴の保護者も作成を希望する場合は参加者として申し込んでください。

7.予約申込ページURL(11月1日午前8時30分から予約可)

後日公開予定

12月9日講座写真
12月9日講座写真

12月16日(土曜日)

1.講座名

稲美町産の大麦でクリスマス飾りづくり

~廃棄される茎を装飾品に~

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

小学4年生以上

4.定員

各10名 計20名

5.持ち物

ハサミ

6.備考

小学生は保護者同伴で参加してください。

参加者に材料を1セット配布するので、同伴の保護者も作成を希望する場合は参加者として申し込んでください。

7.予約申込ページURL(11月1日午前8時30分から予約可)

後日公開予定

12月16日講座写真
12月16日講座写真

12月23日(土曜日)

1.講座名

手作りのしめ縄でお正月を迎えよう!

稲わらで作るしめ縄づくりで日本の伝統に触れる

2.開催時間

10時00分~、13時30分~

3.対象

小学生以上

4.定員

各10組 計20組

5.持ち物

レジャーシートやブルーシート、ハサミ、剪定ばさみ(あれば)、霧吹き(あれば)、持ち帰り用の袋

6.備考

縄を編む作業はペアでの作業となるため2名以上1組でご参加ください。1組で1つのしめ縄を作ることができます。

小学生は保護者同伴で参加してください。中学生以上や大人同士での参加も可能です。

汚れてもよい服装で参加してください。

7.予約申込ページURL(11月1日午前8時30分から予約可)

後日公開予定

12月23日講座写真
12月23日講座写真

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境部 エコクリーンピアはりま

〒676-0074
兵庫県高砂市梅井6丁目1-1

電話番号:

(環境学習・啓発施設について)079-448-8766

お問い合わせはこちら