男女共同参画週間

更新日:2025年06月13日

毎年6月23日から29日は「男女共同参画週間」です

すべての人が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには、政府や地方公共団体だけでなく、国民のみなさん一人ひとりの取組が必要です。
この機会に、私たちのまわりの男女のに関係性ついて考えてみませんか?

令和7年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズ

”誰でも、どこでも、自分らしく”

「『人材の育成・ネットワークの形成』を軸とした取組を進めるためのキャッチフレーズです。」

高砂市での取組(令和7年度)

男女共同参画・女性活躍推進に関する図書の紹介

高砂市立図書館にて”男女共同参画週間特設コーナー”を設置し、男女共同参画・女性活躍推進に関する図書の紹介を行いました。

期間 6月12日(木曜日)から6月29日(日曜日)まで

令和7年度男女共同参画週間図書館展示

男女共同参画週間啓発展示

高砂市役所分庁舎1階の市民ギャラリー「あいぽっと」にて啓発展示を実施しました。

期間 6月16日(月曜日)から6月20日(金曜日)まで

令和7年度男女共同参画週間展示

男女共同参画週間に関するアンケート
男女共同参画週間に関するアンケート

~アンケートにご協力いただきありがとうございました~

啓発展示期間中、男女共同参画に関するアンケートを実施しました。

結果は以下のとおりです。

1.家庭や職場で”女だから””男だから”と性別で役割を決めたこと又は決められた経験がありますか?

・ある 13人

・ない   1人

2.いままでに”女だから、女のくせに””男だから、男のくせに”と誰かに言ったこと

又は言われた経験がありますか?

・ある 13人

・ない   1人

3.”男性は外で働き、女性は家庭を守る”という考えについて、あなたはどう思いますか?

・賛成   0人

・反対 14人

男女共同参画の意識は個人の考えとしては普及してきていますが、家庭や職場ではまだまだ定着していないことが見られます。

家庭や職場、地域社会において、男女共同参画社会を形成するための取り組みが必要です。

関連ページ

内閣府男女共同参画局

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 人権福祉室 人権推進課(男女共同参画センター)

〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号

電話番号:079-443-9133

お問い合わせはこちら