高砂市上下水道事業審議会市民委員の募集について
1.高砂市上下水道事業審議会とは
水道事業及び下水道事業の適正かつ効率的な運営を図るため、地方公営企業法第14条の規定に基づき、高砂市上下水道事業審議会を設置します。
2.審議会の業務内容
審議会は、上下水道事業管理者の諮問に応じ、水道及び下水道事業に関する次に掲げる事項を調査審議します。
(1)水道事業及び下水道事業の経営に関すること
(2)水道料金及び下水道使用料に関すること
(3)その他管理者が必要と認める事項
3.審議会の組織
審議会は、委員7人以内をもって組織し、高砂市上下水道事業管理者が委嘱します。
委員は学識経験者(大学教授など)、公募による者(市民委員)、その他管理者が必要と認める者とします。
4.委員の任期及び予定回数、日時
委員の任期は、業務内容の審査の終了をもって委員の任期を終了します。
(1)予定期間 令和7年8月30日から令和9年8月29日
(2)予定回数 8回程度 令和7年 3回、令和8年 3回 令和9年 2回
(3)予定日時 平日9時00分から12時、13時30分から16時30分の間の約2、3時間程度
5.市民委員の募集
1.募集人数
2人
2.応募資格
高砂市に在住または在勤で、18歳以上の人。
また、上記の会議に出席できる人。
3.申込受付期間
令和7年7月28日(月曜日)から8月14日(木曜日)まで(土日祝を除く)
4.応募方法
所定の応募用紙に必要事項を記入し、下記の「テーマ」について、意見記入用紙
(400字程度)にまとめ、高砂市上下水道部まで提出してください。
(郵送、メールでの提出も可)
5.選考通知
書類選考を行い、結果は合格者にお知らせします。
6.報酬
「高砂市上下水道事業審議会」の会議に出席いただいた場合は、
報酬(1回9,000円)をお支払いします。
7.その他
提出していただいた書類等は返却いたしません。
選考基準、選考方法等は公表いたしませんので、ご了承ください。
6.作文のテーマ
「高砂市水道事業に期待すること」
7.応募様式
8.応募・お問い合わせ
高砂市上下水道部 経営総務室 庶務事務担当
〒676-8501
高砂市荒井町千鳥1丁目 1番1号
電話番号 079-443-9048
ファックス 079-442-5975
更新日:2025年07月28日