障害者控除対象者認定申請
概要
身体障害者手帳などの交付を受けていない65歳以上の要介護認定者で身体状況や認知機能の状態が一定の基準を満たす人は、障害者控除対象者認定書の交付を受けることで、税の申告時に障害者控除・特別障害者控除を受けることができます。
申請受付後、審査の上該当者には「障害者控除対象者認定書」を後日郵送します。
障がい者手帳の交付を受けている場合は、必要ありません。
対象者
基準日において、下記の要件をすべて満たす人で、身体障害者、知的障害者などに準ずる状態にあると認められる人
・身体障害者手帳等の交付を受けていない
・65歳以上で要介護1~5の認定を受けている
(基準日とは・・・控除対象年の12月31日もしくは対象者がその年の中途において死亡している場合は死亡した日のこと。)
申請書
申請方法
基準日以降に申請をしてください。
(例)令和7年度課税(令和6年中所得)分の障害者控除対象者認定書は、令和6年12月31日(令和6年中に死亡の場合は死亡日)を基準日とします。
申請書を提出される際に、申請者及び対象者の本人確認書類(運転免許証、介護保険被保険者証等)のご提示をお願いいたします。
申請書を郵送される場合は、本人確認書類のコピーを添付してください。
申請受付場所
【持参の場合】
市役所本庁舎1階 介護保険課(7番窓口)
【郵送による提出先】
〒676-8501 兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号
高砂市 市民部 保険年金室 介護保険課 認定係
※高砂市市民サービスコーナー(アスパ高砂3階)、各 地域交流センターでは受付できません。
障がい者手帳について
障害者控除認定申請は障がい者手帳の交付を受けていない方が対象ですが、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた場合に、他の福祉制度を受けられる可能性があります。
手帳の申請について詳しくはこちらのページをご覧ください。(クリックしてください)
特別障害者手当について
在宅で生活する要介護度4以上の方は特別障害者手当を受給できる場合があります。
更新日:2023年12月08日