熱中症にご注意を!!
★ここから、今日の暑さ指数、熱中症警戒アラートの確認ができます!★
環境省 熱中症予防情報サイト 暑さ指数の実況と予測(兵庫県姫路)
熱中症とは
熱中症とは、高温多湿な環境下において、体内の水分及び塩分のバランスが崩れたり、体温調整の機能が働くなり、体内に熱がこもってしまう状態のことです。
めまい、頭痛、だるさ、吐き気・嘔吐、筋肉痛・筋肉の硬直、けいれん、大量の発汗、意識障害、高体温などの症状が現れ、最悪の場合には死に至ることもあります。
熱中症予防行動のポイント
1.暑さを避けましょう
- クーラーの積極的な活用を!(無理な節電はせずに、夜もしっかり使用しましょう)
- 暑い日や時間帯は無理をしない
- 涼しい服装にする
- 日傘や帽子を活用する
2.熱中症警戒アラートを活用しましょう
アラート発表時には、
- のどが渇く前に水分・塩分を補給しましょう
- エアコンを適切に使用しましょう
- 高齢者等に声をかけましょう
- 不要不急の外出は避けましょう
- 暑さ指数に応じて、外での運動は、原則、中止/延期をしましょう

環境省公式LINEアカウントによる情報配信(環境省熱中症予防情報サイト)
3.こまめに水分補給をしましょう
- のどが渇く前に水分補給
- 1日あたり1.2リットルを目安に
- 大量に汗をかいた時は塩分も忘れずに
4.日頃から健康管理をしましょう
- 日頃から体温測定、健康チェック
- 体調が悪いと感じた時は、無理せず自宅で静養
気をつけたいのはこんなとき
熱中症が起こるのは、炎天下とは限りません。むしろ、室内で重症化する例が多くなっています。どんな時に熱中症になりやすいかを知って、熱中症の危険から身を守りましょう。
環境
- 気温が高い、湿度が高い
- 急な気温の上昇
- 風通しが悪い
- 日差しが強い
場所
- 運動場
- 体育館
- 工事現場
- 浴室
- 田畑など日陰のない場所
- 閉め切った車内、室内
- 気密性の高い建物の最上階など
なりやすい人
- 高齢者、障がいのある人
- 乳幼児
- 肥満の人
- 寝たきり・認知症の人
- 暑さに慣れていない人
- 普段から運動していない人
- 寝不足・体調が悪い人
- 厚着をしている人
- ひとり暮らしの人
熱中症を疑ったらすぐ対処を!
重度の熱中症は死に至ることもあります。
屋外だけでなく、室内でも起こるものと認識してください。
すばやい判断と応急処置が命を救います。
熱中症の対処方法(応急処置):「誰でもできる応急処置(PDFファイル:609.4KB)」
参考
A-PLAT(気候変動適応情報プラットフォーム)での熱中症関連情報集約ページ
この記事に関するお問い合わせ先
健康こども部 健康文化室 健康増進課
〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号
電話番号:
(健康増進課)079-443-3936
(こども健康担当)079-443-3950
ファックス:(健康増進課)079-443-5991
お問い合わせはこちら
更新日:2025年03月04日