令和7年度実施 市長と話そう!高砂市がこんなまちになったらいいな(こども若者ワークショップ)
令和7年度実施報告書

ワークショップのまとめ(実施報告書こども版) (PDFファイル: 2.1MB)
令和7年8月23日 ワークショップでのご意見とそのお返事
テーマ1今の学校について語ろう
テーマ1でこどもたちから出た意見
登校・通学面の良いところ・困っているところ
| 良いところ | 意見数 |
| 通学路の雰囲気が良い | 5 |
| 家から学校までが近い | 3 |
| 家から登校班の集合場所までが近い | 2 |
| 見守りの大人がいる | 2 |
| 通学路の見通しが良い | 1 |
| 校区内にコンビニがある | 1 |
| 困っているところ | 意見数 |
| 通学路の環境が悪い | 6 |
| 家から学校が遠い | 4 |
| 車が多くて危ない | 4 |
| 青信号が短い | 1 |
| 通学路の見通しが悪い | 1 |
| 見守りの人がいない | 1 |
| 家から登校班の集合場所が遠い | 1 |
| 登校班の班長になると大変 | 1 |
| 登校班で恋愛の話が友達とできない | 1 |
教室・校舎・設備面の良いところ・困っているところ
| 良いところ | 意見数 |
| エアコンがある | 3 |
| 校舎がきれい | 3 |
| 自然と触れ合える | 2 |
| IT機器で授業を受けられる | 2 |
| 運動場が大きい | 1 |
| 廊下に本が並んでいる | 1 |
| プールの授業が短い | 1 |
| 階段で足腰を鍛えられる | 1 |
| 困っているところ | 意見数 |
| エアコンがない | 6 |
| トイレが汚い | 4 |
| 校舎と備品が古い | 4 |
| 教室が遠い | 4 |
| 校舎付近の騒音 | 2 |
| 休憩時間が少い | 2 |
| 外遊び、屋外の部活動が暑い | 2 |
|
掃除をしてもホコリがまう |
1 |
| 2時間連続の水泳授業が少ない | 1 |
| プールがぬるい | 1 |
| 教室がせまい | 1 |
| 余分なタブレットがない | 1 |
| 給食が冷めている | 1 |
| 勉強がわからない | 1 |
| 校舎に蛇がいるかもしれない | 1 |
| 学校にお金を持っていけない | 1 |
テーマ2未来の学校をつくろう
テーマ2でこどもたちから出た意見
| 大分類 | 小分類 | 意見数 |
| 授業関係 | 授業科目に関する意見 | 13 |
| 授業の受け方に関する意見 | 11 | |
| 教職員に関する意見 | 4 | |
| クラブ活動に関する意見 | 3 | |
| 宿題に関する意見 | 2 | |
| 授業時間に関する意見 | 2 | |
| 授業中の環境に関する意見 | 2 | |
| 設備・備品関係 | 体育館・運動場に関する意見 | 7 |
| トイレに関する意見 | 6 | |
| 空調設備に関する意見 | 4 | |
| 図書に関する意見 | 4 | |
| プールに関する意見 | 4 | |
| その他の設備に関する意見 | 9 | |
| その他の備品に関する意見 | 6 | |
| 休み時間関係 | 給食に関する意見 | 12 |
| 休み時間に関する意見 | 6 | |
| 持ち物に関する意見 | 2 | |
| 遊びに関する意見 | 2 | |
| その他の意見 | 2 | |
| その他 | 通学に関する意見 | 4 |
| 動物との触れ合いに関する意見 | 3 | |
| 学校内の雇用に関する意見 | 2 | |
| 周辺施設に関する意見 | 2 | |
| その他の意見 | 4 |
高砂市からのお返事
ワークショップに参加してくれたみなさん、たくさんご意見を出してくれて、ありがとうございました。みなさんからもらったご意見を、学校について考えている担当の人に伝えたので、担当している人からのお返事を紹介します。
テーマ1では、みなさんが学校のどんなところに困っているのか、どんなところが良いと思っているのかを知れて良かったです。みなさんの意見をヒントにして、学校を良いものにしていけるように頑張ります。
テーマ2では、学校の建物や授業のこと、給食、学校のルールなど、みなさんのこんな学校にしたいというたくさんの想いがあってとても参考になりました。
テーマ1・2でもらったご意見は、高砂市の新たな学校づくりを考えている会議で、これからどんな学校をつくるのかの話し合いに活用させてもらいます。
以上、学校について考えている担当の人からのお返事でした。
第3回ワークショップに参加してくれたみなさんから、楽しかったというご意見をたくさんいただきました。令和8年度もワークショップを開催します。テーマや参加についての詳しい内容は決まり次第ホームページで公開します。
たくさんの応募お待ちしています。
参加人数
市内の小学生・中学生10名
ご応募・ご参加いただき、ありがとうございました。

この記事に関するお問い合わせ先
健康こども部 子育て支援室 子育て支援課
〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号
電話番号:
(子育て支援担当)079-443-9024
(こども政策担当)079-441-7199
お問い合わせはこちら







PCサイトを表示





更新日:2025年11月06日