高砂市新たな学校づくり推進計画について
高砂市の小中学校の現状
高砂市では、小学校10校、中学校6校を設置していますが、人口減少に伴い、昭和60年頃のピーク時から児童生徒数は半分以下になっています。すでにクラス替えができない1クラスのみの学年が存在する小学校もあり、今後そのような学校は増加していくと予測されます。
また、建築後50年以上が経過している校舎もあり、老朽化が進行しているため、建て替えや大きな改修を順次進めていく必要がありますが、全ての小中学校を建て替え・改修するとなると多大な費用がかかり、高砂市の財政を圧迫してしまうことになります。
さらに、バリアフリー化、空調設備の設置、ICT教育の推進などこれからの時代に合った教育環境の整備が求められています。
このような現状とこれからの教育に対応するため、児童生徒の学び舎であり、地域とともにある学校施設の安全安心を確保し、将来を担う児童生徒に最適な教育環境を持続的に提供することを目的に、高砂市における学校の適正な規模や配置、校区再編、計画策定後20年間の学校施設の整備基準等を定めた『高砂市新たな学校づくり推進計画』を策定していきます。

計画で目標にすること
1.市立小中学校の規模や配置の適正化
2.児童生徒への最適な教育環境の持続的な提供
目標達成のために取り組むこと
1.市立小中学校の適正な規模や配置を検討し、校区再編案を策定
2.学校施設のあり方を検討し、今後の建て替えや改修時の標準的な整備基準を策定
3.計画策定後20年間の各小中学校の整備スケジュールの策定
高砂市新たな学校づくり推進計画策定スケジュール(予定)
令和6年度 アンケート調査、住民説明会(現状・今後の方向性)
令和7年度 意見聴取(適正規模適正配置)、適正規模適正配置の検討
令和8年度 意見聴取(学校施設のあり方)、学校施設のあり方の検討
令和9年度 住民説明会(計画(案))、パブリックコメント、計画の公表
高砂市新たな学校づくり通信
高砂市新たな学校づくり推進審議会
みんなで考える高砂市の新たな学校づくり
高砂市新たな学校づくりアンケート調査
この記事に関するお問い合わせ先
教育部 教育推進室 教育総務課(施設)
〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号
電話番号:079-443-9055
お問い合わせはこちら
更新日:2025年01月20日