高砂市のプロフィール

更新日:2021年10月29日

高砂市の紹介

高砂市の概要

「高砂やこの浦舟に帆をあげて…」と古くからめでたい謡曲「高砂」(世阿弥作)で知られる高砂市は、兵庫県南部播磨平野の東部に位置し、東に加古川が流れ、南に瀬戸内播磨灘を臨み、古くから白砂青松の風光明媚な泊として栄えてきました。

西部の日笠山や中央部の竜山などの丘陵地には多くの遺跡が発見されており、原始・古代の人々の暮らしぶりをしのぶことができます。

また、高砂は古くから景勝の地であったため、多くの歌人たちにも愛され、「稲日野も行き過ぎがてに思へれば 心恋しき可古の島見ゆ(柿本人麿)」をはじめ、多くの和歌が詠まれ万葉集などの数々の歌集を賑わせています。

近世になって高砂が発展したのは、姫路城主池田輝政公が慶長6年(1601年)に加古川の流れを高砂に導いて加古川舟運の河口港を開き、その後、本田忠政公によって本格的な町づくりが進められ、加古川流域の物資の集散地になってからのことです。この時代には付近の村々では米作りのほか製塩業や綿業、採石業などの地場産業が発達し、商品流通も盛んに行われました。

近現代になると大阪や神戸などの大都市に近いことや豊富な用水があること、埋め立てしやすい遠浅の海岸などが企業の立地条件となって、機械・製紙・化学・食品・電力などの大工場が進出し、播磨臨海工業地帯の中核となりました。

昭和29年には高砂町・荒井村・伊保村・曽根町が合併して高砂市が誕生し、その後昭和31年には阿弥陀村・米田町を合併、翌年北浜村を併せ現在の高砂市になり、一層の発展を目指しています。

市内には、高砂神社・生石神社・鹿嶋神社・曽根天満宮・十輪寺などの社寺や石の宝殿などの史跡も多く、市内各神社の秋祭りなどの行事には多くの人々が訪れる観光地にもなっており、東播磨地域の中核都市として、前進しています。

高砂市の位置

高砂市の位置を示した地図

 本市は兵庫県の中南部、播磨平野に位置し、東経134度44分33秒から134度49分24秒、北緯34度43分55秒から34度48分57秒の間を占めます。

 東西8.00キロメートル、南北が9.57キロメートルで、面積は34.38平方キロメートルです。

 北は遠く中国山脈の支脈を仰ぎ、南は瀬戸内海播磨灘に臨んでいます。

 市の東端を加古川の清流が南北に走り、その豊かな水利は優れた景観、肥沃な土地となって市民生活の大きな根源となっています。

交通アクセス

高砂市への交通アクセスを示した地図

高砂市のプロフィール

人類を脅かす核実験、核戦争の禁止を求め、人類の幸福と平和を念願し、日本国憲法の平和精神に基づいて、核兵器の廃絶を誓う全世界の人々と相携え、永久平和確立のため「核兵器廃絶平和都市」を昭和57年6月14日に宣言しました。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 総務室 総務課

〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号

電話番号:079-443-9004

お問い合わせはこちら