たかさご未来資産を貯めようプロジェクト
「誰一人取り残さない、笑顔と思いやりを育むまち高砂」
「脱炭素化×DX」で地域住民の行動変容を促し、
Well-being向上を目指す!
を目指す将来像とし、解決すべき課題として、住民・職員が減少する中で、市民のくらし・まちの賑わい・行政サービス水準を維持することと合わせ、顔の見えるコミュニティのアナログな助けあいの風土を、デジタル・データを活用し、維持促進することとしています。
2024(令和6)年度
第6回高砂市未来技術地域実装協議会
日時 令和7年1月10日(金曜日)午後3時から
場所 高砂市役所南庁舎5階大会議室
議事
○提案型実証事業の取組結果について
○高砂市提案型実証事業審査委員会における検証結果について
○総括について
公開
傍聴席が満席の場合は傍聴をお断りすることがあります。
傍聴用資料を準備するため、令和7年1月9日(木曜日)までに企画課へ電話かメールでお申込ください。
電話番号:079-441-8851
E-mail:tact2110@city.takasago.lg.jp
第5回高砂市未来技術地域実装協議会
日時 令和6年5月27日(月曜日)午後2時から
場所 高砂市役所南庁舎5階大会議室
議事
○会長、副会長の選任について
○提案型実証事業について
議事録
第5回高砂市未来技術地域実装協議会(PDFファイル:560.3KB)
第5回高砂市未来技術地域実装協議会委員名簿(PDFファイル:194KB)
資料
第5回高砂市未来技術地域実装協議会次第(PDFファイル:97.5KB)
第5回高砂市未来技術地域実装協議会資料(PDFファイル:1.4MB)
企画提案書【株式会社両備システムズ】(PDFファイル:1.9MB)
企画提案書【株式会社シーピーユー】(PDFファイル:928.2KB)
高砂市未来技術地域実装協議会規約(PDFファイル:279.3KB)
2023(令和5)年度
第4回高砂市未来技術地域実装協議会
日時 令和6年1月29日(月曜日)午後2時から
場所 高砂市役所分庁舎1階大会議室
議事
〇提案型実証事業の実証結果について
〇高砂市提案型実証事業審査委員会における検証結果及び総括について
〇令和6年度の取組について
議事録
第4回高砂市未来技術地域実装協議会議事録(PDFファイル:586.2KB)
第4回高砂市未来技術地域実装協議会委員名簿(PDFファイル:197.7KB)
資料
第4回高砂市未来技術地域実装協議会次第(PDFファイル:103.6KB)
第4回高砂市未来技術地域実装協議会資料(PDFファイル:2.7MB)
実証事業結果報告書【株式会社スタジオスポビー】(PDFファイル:1.4MB)
実証事業結果報告書【ためま株式会社】(PDFファイル:761.6KB)
実証事業結果報告書【株式会社Liquitous】(PDFファイル:1.5MB)
実証事業最終報告書【KPMGコンサルティング株式会社】(PDFファイル:2.3MB)
審査委員会検証結果【株式会社スタジオスポビー】(PDFファイル:144.6KB)
審査委員会検証結果【ためま株式会社】(PDFファイル:139.8KB)
第3回高砂市未来技術地域実装協議会
日時 令和5年7月21日(金曜日)午後2時から
場所 高砂市役所南庁舎5階大会議室
議事
〇たかさご未来資産を貯めようプロジェクトの全体像について
〇提案型実証事業について
〇今後のスケジュールについて
〇その他
議事録
第3回高砂市未来技術地域実装協議会議事録(PDFファイル:512.4KB)
資料
第3回高砂市未来技術地域実装協議会次第(PDFファイル:111.8KB)
第3回高砂市未来技術地域実装協議会資料(PDFファイル:4.3MB)
TAKASAGO TECH*LINK CHALLENGE
タカサゴ”テクリン”チャレンジ!
たかさご未来資産を貯めようプロジェクトの社会実装につながる先進的なデジタル技術を活用した実証事業を公募し、本市は提案内容を審査し、採択された実証事業に対し、実証事業を行うフィールドを提供すると共に、実証事業に係る広報のPR作業、関係機関との調整等、可能な範囲において、伴走型支援を行います。
2022(令和4)年度
たかさご未来資産を貯めようプロジェクト全体像
高砂市未来技術地域実装協議会委員の皆様から頂いた意見を反映した「たかさご未来資産を貯めようプロジェクト全体像」をまとめました。
たかさご未来資産を貯めようプロジェクト全体像 (PDFファイル: 2.7MB)
たかさご未来資産を貯めようプロジェクト各年度取組・資料 (PDFファイル: 8.8MB)
第2回高砂市未来技術地域実装協議会
日時 令和5年2月9日(木曜日)午前10時から
場所 高砂市役所南庁舎5階大会議室
議事
〇令和4年度の取組について(第1回協議会後の取組)
〇令和5年度の取組について
〇その他
議事録
令和4年度第2回高砂市未来技術地域実装協議会議事録(PDFファイル:582.3KB)
当日資料
兵庫県立大学による未来技術社会実装事業に関する研究成果発表会
兵庫県立大学国際商経学部ゼミ生3グループ12名による脱炭素行動を絡めたデジタル地域ポイント導入等に関する研究成果発表会を開催しました。
日時 令和5年1月30日(月曜日)午後4時から
場所 高砂市役所分庁舎1階大会議室
参加者 約50名
(市長、副市長、市職員、市議会議員)
提案内容1
フードドライブ活用による脱炭素事業
提案内容2
ゴミのたい肥化による脱炭素事業
提案内容3
脱炭素行動による健康づくり促進と医療活性化
第1回高砂市未来技術地域実装協議会
日時 令和4年11月25日(金曜日)午後1時から
場所 高砂市文化保健センター2階多目的室1
議事
〇たかさご未来資産を貯めようプロジェクトの概要について
〇今後のスケジュールについて
〇その他
議事録
令和4年度第1回高砂市未来技術地域実装協議会議事録(PDFファイル:660.3KB)
当日資料
更新日:2024年12月27日