産後ケア事業(宿泊型・通所型・訪問型)

更新日:2025年02月04日

令和7年4月から、産後ケア事業が変わります。

  • 利用できる事業所が、兵庫県内の協力事業所に拡大します。
  • 利用料が「1日あたり」「1時間あたり」に変わります。
  • 利用事業所が決まっていなくても、日数・時間単位でまとめて申請し、自分で直接予約を取ることができます。今まで通り、市を通じて利用事業所の予約をすることもできます。

変わらず、ご出産後のママのからだやこころのケア、悩み相談など、きめ細かく支援します。

利用対象者

高砂市に住民票がある産後1年以内のママと赤ちゃん(1歳のお誕生日の前日まで)

※医療行為が必要な方(感染症など)は利用できません。

※赤ちゃんのみが利用することはできません。

 

流産や死産を経験された方も利用できるようになりました。

https://www.city.takasago.lg.jp/soshikikarasagasu/kodomomadogutika/ninnsinnsyussann/syussango/12155.html

 

ケアの内容

  • お母さんの心身の健康管理と生活に関する相談
  • 乳房のケアや相談
  • 赤ちゃんの発育や発達、栄養方法の確認
  • 沐浴や授乳などの子育てに関する相談、指導など

利用できる種類・料金・日数または時間など

利用施設

兵庫県ホームページの産後ケア事業(下記)からご確認ください

兵庫県/産後ケア事業について (hyogo.lg.jp)

申請方法

sangocare001

 

※申請受付後、確認やアンケート聞き取りなどのために担当者から電話をかけさせていただきます。(市役所休業日に申請された場合は、翌開庁日以降の連絡になります。)

※利用1回ごとにアンケートを返送してください。

オンライン申請

以下の申請フォームから「高砂市産後ケア事業利用申請書兼情報提供同意書」に必要事項を入力してください。

高砂市産後ケア事業利用申請書 (logoform.jp)(外部リンク)

窓口等で申請

以下の書類を記入し、提出してください。窓口にも準備しています。

 

協力事業所様へ

相談窓口・問合せ先

利用内容等の相談や、急ぎで利用希望がある場合は、下記までご連絡ください。

高砂市こども家庭相談センター結(ゆ)っくりん(こども窓口課)

電話番号079-441-7440

この記事に関するお問い合わせ先

健康こども部 子育て支援室 こども窓口課 高砂市こども家庭相談センター 結っくりん

〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号

電話番号:
(家庭支援担当)079-442-2260
(相談窓口担当)079-441-7440

お問い合わせはこちら