はじめて選挙される方へ

更新日:2025年11月17日

選挙はわたしたちの代表者を決める大事な権利です

私たちは、家族や地域、学校や職場など、さまざまな場でくらしています。私たちの生活や社会をよくするためには、私たちの意見を反映させてくれる、代表者が必要であり、その代表者を決めるのが「選挙」です。

誰に投票したらいいかわからないときは

「投票に行きましょう!」と言われても、立候補者がどのような人で、どんな考え方をしているか知らなければなりません。

候補者などの情報を知る方法は様々です。

選挙期間中に知ることができる主な方法

選挙ポスター

市内各所に掲示されたポスター掲示場で立候補者を見ることができます。(ただし、ポスターを掲示していない立候補者もあります。)

選挙公報

候補者のプロフィールや政策・主張などが掲載された新聞で、各世帯に選挙期日2日間までにお届けしています。また、各地域交流センターでも備え付けしています。その他にこのホームページでもご覧になれます。

街頭演説

身近に候補者を見たり、政策を聞くことができるのが「街頭演説」です。駅前など人の多く通るところで実施している可能性があります。

ただし、街頭演説が可能な時間は午前8時から午後8時までで、駅の構内や電車の中、病院など、公共機関や静かにする必要のあるところでは禁止されています。

演説会

候補者が自ら開催し、自分の政見を語る「個人演説会」と、衆議院議員選挙と参議院議員選挙のときに政党が開催する政党の演説会があります。

開催回数に制限はありませんが、選挙の種類によって、同時に開催できる数に制限があります。

立候補者のビラ 新聞折込をはじめ、選挙事務所内、演説会場内、街頭演説の場所において頒布されます。
立候補者のウェブサイト、SNS 立候補者のホームページやブログ、SNS、動画共有サービス等で、立候補者の情報を知ることができます。

政権放送

候補者がテレビやラジオを通じて自分の政見や考え方を訴えるものです。ただし、衆議院議員選挙、参議院議員選挙、知事選挙のみで実施しています。

テレビや新聞などの報道 選挙前には、候補者や政党の政策・主張や選挙の争点などが特集されることがあります。

普段から知ることができる主な方法(自治体や政治家について)

国や自治体のウェブサイト 国の各省庁、県、高砂市の公式ホームページで知ることができます。
政治家や政党のウェブサイト 選挙期間中だけでなく、政治家(市長、議員など)や政党がホームページやSNSなどで発信されている情報です。
国会中継や自治体議会の中継

テレビやラジオ、インターネットでご覧になれます。

高砂市議会の中継は、録画も含めここからご覧になれます。

高砂市議会インターネット映像配信

自治体の広報誌や議会だより

ご自宅などに定期的に配布される都道府県や市区町村の行政や議会が発行している広報誌で、ホームページからもご覧になれます。
広報たかさご

高砂市議会だより

さあ投票所へ行きましょう!

投票する人または政党が決まったら、投票所へ行きましょう!
投票のしかたは、こちらをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

選挙管理委員会事務局

〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号

電話番号:079-443-9057

お問い合わせはこちら