納税証明書

更新日:2024年04月01日

納税証明書は、市税(個人の市県民税、法人市民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割))を納めたことを証明するものです。

軽自動車の継続検査(車検)手続きや金融機関で融資を受ける際に使用されます。

納税証明書の申請方法

来庁での申請方法

必要なもの

  • 申請書(窓口にあります)
  • 窓口に来られる方の本人確認書類
  • 委任状(本人または同一世帯人以外の代理人が申請される場合)
  • 発行手数料(300円、車検用は無料)

証明書発行手数料はキャッシュレス決済のご利用が可能です。

詳細はこちらをご覧ください。

【法人名義の場合】 納税証明証取得に必要な書類、押印は以下のとおりです。

<申請者が代表者の場合>

・ 申請書・・・代表者印*

・ 本人確認書類・・・代表者の運転免許証等  

※ 委任状不要です。                                                         

<来庁者が従業員の場合 (1)>

・ 申請書・・・代表者印又は会社印*(角印)

・ 委任状・・・代表者印                                         

・ 本人確認書類・・・従業員の運転免許証等   

来庁者が従業員の場合(2)>

・ 申請書・・・代表者印

・ 本人確認書類・・・従業員の運転免許証等+社員証

※ 委任状不要です。

〈参考〉 *代表者印…会社設立の際に法務局に登録し、経営者が会社の代表者として対外的に使用する印です。

〈参考〉 *会社印…「社印」「社判」とも呼ばれ、会社における認印として使用する印です。

注意
  • 市税を納付し、金融機関等から納付の情報が届くまで2週間前後かかる場合があります。市税を納付後、すぐに納税証明書が必要な場合は、領収書を窓口までご持参ください。
  • 法人名義の証明書について
    会社印または代表者印の押印が必要です。ただし車検用納税証明書については、車検証(原本又はコピー)があれば押印不要です。
    代表者以外の方が申請される場合、上記をご確認のうえ、必要書類をご持参ください。

発行場所

郵便での請求方法

令和6年10月1日か郵便料金が変更されます

令和6年10月1日からの郵便料金の変更に伴い、返信用封筒に貼付する切手の金額も変更となりますのでご注意ください。

新料金についての詳細は下記郵便局ホームページをご覧ください。

http://www.post.japanpost.jp/service/2024fee_change/index.html

 

申請方法

以下のものをそろえて高砂市役所宛に送付してください。

郵便での納税証明書の請求方法(PDFファイル:134.6KB)

1.納税証明書等交付申請書(令和6年2月1日より申請書を統一しました)

 申請内容について確認させていただく場合がありますので、日中に連絡可能な電話番号をご記載ください。

2.郵便定額小為替

1通300円(車検用は無料)です。郵便局でご購入ください。

お釣りのないようにご用意ください。

3.請求者または代理人の本人確認書類のコピー

現在の所在地が記載されている箇所もコピーしてください。

法人名義の証明書を申請される場合は以下1、2のどちらかを同封ください。

  1. 代表者の身分証明書
  2. 申請手続きをされる担当者の身分証明書と代表者印のある委任状

4.委任状

 以下の場合は委任状が必要です。

  • 本人または同一世帯人以外の代理人が申請される場合
  • 法人名義の証明書を代表者以外の方が申請される場合

 車検用の納税証明書を代理申請される場合、委任状は不要です。

5.返信用封筒

令和6年9月24日(火曜日)以降の発送分の返信用封筒には切手を貼付しないでください 。

市民窓口課への到着、審査・発行、発送に要する日数を考慮し、令和6年9月24日(火曜日)以降に発送いただく申請分につきましては、新料金の切手または新料金との差額分を同封いただきますようご協力をお願いします。

料金変更前の発送となった際は、余剰分の切手は証明書と同封しお返しします。

郵送申請送付先

〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号
高砂市役所市民窓口課宛

証明書発行時の本人確認について

第三者のなりすましによる不正な請求を阻止し、個人情報の保護を図るため、窓口に来られる方の本人確認書類を見せていただきます。
皆様のご理解とご協力をお願いします。

確認方法

1点の提示でよいもの

マイナンバーカード(個人番号カード)、住民基本台帳カード(顔写真付)、運転免許証、
パスポート、外国人登録証明書など公の機関が発行した顔写真入りの証明書
 

2点の提示が必要なもの(「イ」が必ず1点必要)

イ 健康保険証、年金手帳(証書)、介護保険証、住民基本台帳カード(顔写真無)、またこれらと同等の書類
ロ 預・貯金通帳、キャッシュカード、クレジットカード、社員証、学生証など

代理人が手続きされる場合

証明書を申請される方が代理人である場合、委任状と代理人自身の本人確認ができる上記の書類が必要です。

日曜窓口サービスについて

軽自動車税を口座振替にされている方

口座振替の入金情報が市に反映されるまで、10日程度を要します。

納期後すぐに車検用納税証明書が必要な方は、引き落としが確認できる下記の物を窓口にご提示ください。

  • 記帳済の通帳
  • ネットバンキング画面など

口座振替が完了した方には、納期から約10日後に、軽自動車税納税証明書(継続検査用)を発送します。

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民窓口室 市民窓口課(証明発行)

〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号

電話番号:
(証明の発行に関すること)市民部市民窓口室市民窓口課079-441-7180
(税証明の内容に関すること)財務部税務室債権管理課079-443-9017

証明の発行に関するお問い合わせはこちら

税証明の内容に関するお問い合わせはこちら