高砂市高齢者大学松陽学園

高齢者一人ひとりが創造性溢れる生活を営み、心身共に健康で自立する心を養い、生涯にわたって学び成長していくために、幅広い学習の場を提供し、教養・生活文化の向上に寄与し、連帯感のある地域社会づくりに積極的に参加することを目標としています。
令和7年度 カリキュラムの様子
4月 「睡眠」と「健康」の知恵袋
令和6年度 カリキュラムの様子
4月 渋沢栄一について
5月 交通安全教室
6月 石の宝殿の謎
7月 AED講習会
9月 3B体操
10月 姫路市立美術館特別展について
11月 認知症予防
12月 竜山石を通して地域をおもう
1月 家じまいの作法
2月 おなかの健康と乳酸菌
令和7年度高砂市高齢者大学「松陽学園」新入生募集について
※令和7年度募集は終了しました。
対象
学習意欲があり、継続して4年間通学できる、概ね60歳以上の方
定員
50人
学習時間
以下の学習内容のカリキュラムを、主に月曜日の10時から12時に年間24回程度実施します。
行事や講師の都合により他の曜日になることもあります。(4年制)
学習内容
講座では、「歴史を歩く(市内現地見学)」、「アンチエイジングボイストレーニング」、「認知症を知ろう!サポーター養成講座」など予定しています。
注記 必修の一般教養ですので、できる限り出席してください。
クラブ活動
クラブ活動には、園芸、書道、謡曲、陶芸、絵画、カラオケ、囲碁、茶道、童謡、オカリナ、卓球、太極拳、グランドゴルフ、3B体操などのクラブがあります。 (令和6年度)
入会を希望の方は、入学後直接各クラブ等にお申し込みください。
注記 クラブ活動への入会は任意ですが、必修の一般教養を優先させてください。
実施場所
教育センター(阿弥陀町生石61番地の1)
費用
無料 (但し、資料代として、毎年度1,500円集金します)
注意
別途、団体保険料等が必要です。申込方法 入学願書に必要事項を記入のうえ、返信用はがきを添えて、教育センター(2階事務室)へ直接提出してください。
募集要領及び入学願書
令和7年度 高砂市高齢者大学募集要領
令和7年度高砂市高齢者大学募集要領(PDFファイル:755.3KB)
令和7年度 高砂市高齢者大学入学願書
令和7年度高砂市高齢者大学入学願書(Wordファイル:38KB)
令和7年度高砂市高齢者大学入学願書(PDFファイル:137.1KB)
令和7年度 松陽学園カリキュラム
令和7年度各学年のカリキュラムは下記の通り予定しております。
1年生カリキュラムR7カリキュラム(1年生)(PDFファイル:438.7KB)
2年生カリキュラムR7カリキュラム(2年生)(PDFファイル:493.5KB)
3年生カリキュラムR7カリキュラム(3年生)(PDFファイル:463.1KB)
4年生カリキュラムR7カリキュラム(4年生)(PDFファイル:456.3KB)
OBカリキュラムR7カリキュラム(OB)(PDFファイル:244.3KB)
松陽学園 学生自治会
松陽学園の全学生から組織され、主に松陽学園の「学園祭」である作品展、芸能発表会等の運営や学生同志の相互の親睦ならびに福祉増進を目的として活動しています。
松陽学園学園歌
高齢者大学創立40周年を記念して、学生自治会で学園歌を制定しました。
完成した学園歌を芸能発表会にて披露いたしました。
学園歌
学園歌に込めた願い”友と語ろう 友と歌おう 友と歩もう”(PDFファイル:220.8KB)
アダプトプログラム
近隣の道路の清掃作業を各学年で手分けして行います。
詳しくは松陽学園ニュースをご覧ください。
松陽学園クラブ・同好会
松陽学園の学生達は、現在36団体でクラブ活動を行っています。
R7 クラブ・同好会一覧表(PDFファイル:659.5KB)
更新日:2025年05月01日