固定資産証明書・名寄帳
固定資産証明書・名寄帳の交付申請について
申請方法
申請書に必要事項を記入し、窓口へ提出してください。
必要なもの
- 本人確認ができる書類(下記参照)
- 委任状(代理人の場合)等
本人確認方法について
- 【1点の提示でよいもの】
マイナンバーカード(個人番号カード)、住民基本台帳カード(顔写真付)、運転免許証、パスポートなどの公の機関が発行した写真入りのもの - 【2点の提示が必要なもの】
健康保険証、年金手帳(証書)、キャッシュカード、クレジットカード、社員証、学生証など
申請者が代理人である場合、委任状と代理人自身の本人確認ができる、上記書類が必要です。
手数料
固定資産証明書
1通につき300円(1通につき8件まで記載できます。)
証明書発行手数料はキャッシュレス決済のご利用が可能です。
詳細は下記をご覧ください。
名寄帳
1名義につき300円
提出窓口
- 固定資産証明書
高砂市役所市民窓口課13番窓口、高砂市市民サービスコーナー(イオン高砂店(アスパ高砂)3階) - 名寄帳
高砂市役所市民窓口課13番窓口
縦覧期間中(毎年4月1日から当該年度の最初の納期限の日まで)は課税課資産税係で発行します。詳しくは以下のリンクを参照してください。
関連リンク
交付申請書
下記の申請書をダウンロードし、ご使用ください。
固定資産証明書・名寄帳交付申請書 (PDFファイル: 101.1KB)
固定資産証明書・名寄帳交付申請書記載例 (PDFファイル: 112.9KB)
固定資産証明書・名寄帳交付申請書委任状 (PDFファイル: 70.8KB)
固定資産証明書・名寄帳交付申請書委任状記載例 (PDFファイル: 77.0KB)
郵便による申請
令和6年10月1日から郵便料金が変更されます
令和6年10月1日からの郵便料金の変更に伴い、返信用封筒に貼付する切手の金額も変更となりますのでご注意ください。
新料金についての詳細は下記郵便局ホームページをご覧ください。
郵送でも申請していただくことが可能です。詳しくは以下のリンクをご覧ください。
2024年10月1日(火曜日)から郵便料金が変わります。(外部リンク)
令和6年9月24日(火曜日)以降の発送分の返信用封筒には切手を貼付しないでください
市民窓口課への到着、審査・発行、発送に要する日数を考慮し、令和6年9月24日(火曜日)以降に発送いただく申請分につきましては、新料金の切手または新料金との差額分を同封いただきますようご協力をお願いします。
料金変更前の発送となった際は、余剰分の切手は証明書と同封しお返しします。
申請書及び申請方法
郵便での固定資産証明書・名寄帳交付申請書の申請方法 (PDFファイル: 150.3KB)
縦覧期間中(毎年4月1日から当該年度の最初の納期限の日まで)に名寄帳を郵便で申請する場合は、「〒676-8501 高砂市役所 課税課 資産税係」宛で郵送してください。詳しくは以下のリンクを参照してください。
関連リンク
日曜窓口サービス終了について
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民窓口室 市民窓口課(証明発行)
〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号
電話番号:
(証明の発行に関すること)市民部市民窓口室市民窓口課079-441-7180
(税証明の内容に関すること)財務部税務室課税課資産税係079-443-9016
証明の発行に関するお問い合わせはこちら
更新日:2024年04月01日